• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

戦力外通告…(泣)

先日のパンクですが…昨日はテンパーで通勤した嫁の「早く何とかして、恥ずかしい…」の声に、さっそく朝早くから、パンク修理に走り回ります。

でもその前に…

皆さんの意見にもあった「虫ゴムじゃないの?」と言う声も一理あると思って、とりあえずさっそく交換。

金色が今まで入ってたヤツ、シルバーが新しいの。。。

全く異常は見られませんね。


ってことで、ちょっと思い立って空気入れてみた。
道具は…安売りで以前買った「シガソケット電源使用の簡易コンプレッサー」。

これ、以前も一度使ったことがあったんですが、あまりに頼り無かったんでずっと仕舞い込んでたんですが…やはりもう一度頑張ってもらおうと引っ張り出してきて、スイッチオンっ!




うるさっ(滝汗)



朝の住宅街に響き渡る「ガガガガ…」って甲高い音は、さすがに屋外で使うのをためらわれる。。。

なので、ウィッシュ君の荷室にタイヤもろとも放り込み、スイッチONにしてバックドアを閉めると…

意外に大丈夫!?


でもドア開けると…溜まらないほどの大音響(爆)

で、空気の入ったタイヤを改めて調べると…

発見っ!!!!


悪い場所が特定できたので、さっそくセリカに積み込んで…ちょっと離れたオー○バックスに持ち込みます。
と言うのも、コメントいただいたように「会員省持ってれば、パンク修理は無料!」ってことでしたので。。。




で、店員にお願いすると…


第一声が「これ、できません!」だって。
「なぜ?」と聞けば
「サイドウォールに近い部分だし、タイヤサイドに擦れた跡がありますから…これはダメです」だって。。。


いや、そりゃタイヤが潰れたまま走れば、ほんの数メートル走っただけでもこういう跡は付くでしょう?! それにそれほどサイドウォールに近い場所とも思えないし…?!



でも、あっさりと断られちゃ、こっちも面白くないので
「それじゃ、この店やめたっ!」と言い放って (マジです、ちょっと腹立ったので…。)とっとと店を後にしました。
まぁ無料のお客さんだもんね…お店も嬉しくなかったのかも???


で、その帰りにいつものガソリンスタンドに立ち寄り、修理を聞いてみる。
…と、「確かにちょっと難しい場所なので、完全に直るとは限りませんが、処置は出来ますよ!}とのありがたいお言葉。
なんせまだタイヤ替えて1年半、溝もバリバリありますもん…捨てられませんっ。

で、さっそくものの数分で作業完了。

で、抜いてもらった犯人が…これ。

なんじゃこりゃ???


でもまぁ、これでしばらく走りつつ、空気圧だけは念入りにウォッチしなきゃいけなくはなりましたが…まずはホッとしました。
修理代金は、思った以上にかなり高かったですけどね(汗)


で、帰宅して、ウィッシュ君のスペアタイヤは定位置にお戻りになっていただきました。

お疲れ様でした…でも次にお会いすることがはたしてあるのかなぁ!?


で、お昼過ぎてから…オルタのベアリング交換に着手。
まずはプーリーを留めているナットを外すべく…ゴムハンマーでヒット!

あはは…クルクル回っちゃって、お手上げ。。。

でも、これを何度でも繰り返す…と、以前はこれで意外にあっさりいけたんですが、今回は全くダメ。。。
そりゃそうですよね、本当ならインパクトレンチで瞬間的に荷重掛けて外すものなんですから。。。

もちろんそんなもの持ってませんもん…考えた。
考えて考えた挙句に…止めました、無駄なあがきは。

で、すかさずセリカに積み込み、さっきのコスモ石油へ。

「ごめん、ちょっとこれ緩めてもらえない ?!」と、忙しそうに作業してた兄ちゃんにダメもとで聞けば…
偶然にもさっきパンク修理してくれた人が近くに居て…「いいですよ!」とのこと。
で、もちろん瞬時に完了!!

やはり持つべきものは…道具と知った顔かな???


でいよいよ分解に着手しようと思ったら…



インパクトドライバーが見つからないっ(汗)
30分探しても、結局見つけられずに…困っていたら


嫁から「障子の張り替えしてくれない?」とのお声が掛かりました。
和室の障子が崩壊状態になって、はや2年…さすがに堪忍袋がブチっといっちゃったらしく(汗)

こうなりゃ最優先ですもん…
剥がして、キレイに拭き上げて


アイロンで熱してくっつけるタイプの障子紙と格闘。。。


無事に4枚を終えた時には、すっかり日が暮れちゃって…



で、そこから始まる怒涛のダメ出し(爆)


「しっかりくっついてない」「端っこが剥がれかかってる」「ァットがキレイに出来てない」等々…


結局、ダメな所(ほとんどですが)は剥がして再度アイロンで圧着…と、嫁がすべてをやり直すことになり。。。

あっさりと首を宣告されました。

嬉しいのか悲しいのか…なんかよく分かりませんが、この結果、明日の日曜は家族サービスに徹することが決まりました。。。

近場に観光に出かけたいんだそうで…ドライバー係に任命されてます。。。
はぁ~っ。
Posted at 2020/10/31 22:13:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2020年10月29日 イイね!

何したの…って、初パンク!?

よく、ここのブログで「いやぁ、パンクしちゃった」って話題がありましたが…実は私、まだ一度も無いんです、30数年間で。
(でもまぁ、タイヤの脱着回数は、普通の人よりも何10倍?も多いんでしょうけど!?)

で、先ほど、娘を迎えに駅までうちのクルマを走らせ始めたその瞬間…何ともいえない妙な感覚がありました。

右側リヤ付近から異音?振動??

そのまま数メートルほどバックして元のカーポートに収めて、右リヤタイヤを見てみれば…やっぱり





玄関越しに、嫁に「今日、どこか行った?」と聞けば「知らない」という答え。
「昨日は?」「夕方にちょっと買い物だけ…」

へっ?

全く違和感なく走ってきてたようで…ってことは、スローパンクチャー?!


先週の土日は全く普通に走ってたもんなぁ?!


って、これ以上の詮索は…ヤブヘビにもなりかねないので、この話はここまでにして、とっととスペアに交換します。
明日は朝から嫁がお仕事に出かけるんだそうですから(汗)
いやぁ、気が付いてよかったぁ。。。




で、スペアタイヤ…このウィッシュ君を購入して9年? 初めてスペアタイヤ君と対面します。

リヤラゲッジの床面にあるボルトをくるくる回すと…あれよと言う間に、ワイヤーに吊り下げられたスペアタイヤが降りてきて


あはは、泥だらけ(汗)

そりゃそうですよね、洗車したってこんなところ(床の車外裏側ですもん、スペアタイヤの格納部って)絶対に水掛けないし。ましてやブラシなんて使えないし。。。

さすがにこのまま装着すると、間違いなく明日の朝、嫁に小言言われますから…


慌てて洗って…装着!







うわっ、やだっ(汗)




カッコ悪~ぅ。。。




で、試しにちょっと走ってみた。

なるほど、意外と普通に走れるもんだっ!
ノーメンテナンスなのにね…すごいすごい!!

でも、ロードノイズがわざと大きく響くところが、なんとも面白い。
これで早めの交換を促すように作られてるんだそうで…なっとく。


明日はこの醜態のまま、嫁には走ってもらおうっ。




で、ちなみに外した正規のタイヤは



何も刺さってないみたい?!

やっぱりスローパンクなのかな?? 虫ゴム、チェックしなきゃ。。。



しかし、こんな時間帯にゴソゴソ作業したたので、ご近所さんに「大丈夫?」って聞かれちゃった(爆) 

「ご心配なく、まぁいつものことですからっ!!」







で、追伸。
私、現在では世間一般に広く普及し、メーカー純正にもなってる「パンク修理剤キット」ってのは、どうも好かんのです。。。
お手軽だそうですが、あれやっちゃうと、そのタイヤはそれで終わりだそうで…長く使えず一時的に走るだけのものなんだとか?!
それ考えると、やはりオーソドックスなスペアタイヤに付け替えて、近くのガソリンスタンドまで走ってパンク修理してもらった方が、ずっと経済的なように思います。

スペアタイヤ、バンザイっ!!!!
Posted at 2020/10/29 23:11:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2019年05月05日 イイね!

ドラレコの配線で手間取る…。

うちのクルマ、ウィッシュ君のドラレコが最近おかしい。
電源が入らない時もあれば、逆に停車時にはすぐ切れずに、何度も再起動するというミステリアスな動きが頻発するようです。

なので、思い切って前後2カメラ同時録画が可能な奴に交換することになりました。もちろんお金は家計から出ますので…ケチる必要も無いわけで(笑)
でも結局、お安いやつを一生懸命探して購入しましたけど。。。


フロントは何の苦労も無く装着。
なので写真はありませんっ!

で、問題はリヤ。


ドアの内張りに貼り付けましたので、どうしてもリヤハッチを開けた時に配線がだら~んと垂れ下がるのだけは避けたいんです。。。

だから配線をそこまでどう引っ張っていくか…

考えた結果が、やはりこれを利用するしかないでしょう!!


このウィッシュを購入した時に、バックカメラを設置しましたので、その時の作業を思い出します。(とはいえ、作業画像は他のもあわせて全部クラッシュして消えちゃいましたので…あくまでも記憶を頼りに)


フロントカメラから配線を引っ張ってきて、ルーフサイドの内張りを通してリヤ天井まで持ってきて、そしてこのジャバラに通せばOK!

なんですが…



どうやってもこの形状の端子じゃ無理なんですよ(汗)


“くの字”に曲がってちゃ、絶対にジャバラには通らない!!
せめてまっすぐな端子なら…



おっ、フロントカメラにつなげる端子は“まっすぐ形状”じゃん!!



ってことで、再度配線をフロントから全部外して…リヤカメラからフロント側に向かって配線をやり直すことに。


さっそくこのジャバラに端子を通し…


前までずる~っと引っ張って設置完了!!




あぁ、疲れました。
最初から気付けばよかったなぁ…。


Posted at 2019/05/05 21:17:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2018年08月18日 イイね!

へそ曲がりの…ウィッシュ君!?

ついに嫁が勤め先でやらかしちゃったそうです…


バッテリー上がり(笑)



ただ、それがちょっと不可解な現象でして…。








事の始まりは、数週間前から起こってた些細な現象。

「ECO」ランプが全く点灯しなくなった…ただこれだけ。
でもそれが一連の不可解な現象の発端だったんだなぁって、今になって何となくそんな気になってます?!

この時は、「もしやランプの断線かぁ?」と思ったものの、このランプを交換するにはメーターパネルを外さなきゃいけないと思われ、その為にはインパネ周りの“あっちゃこっちゃ”を諸々外さなきゃいけない!?

うわっ、めんどくせぇ(汗)





ってことで、「まぁ、走る分にはまったく問題ないから、放置ねっ!」と勝手に決め込んでたんです。

事実、エコ運転なんてのはあまり意識してない嫁(汗)ですからね、すっかり気にしなくなってました。






で、先週のこと。

いつものように嫁が職場に行き、昼頃になって友人から「そういえばスモールランプ点いてたよ!」って言われた(遅いわっ…汗)そうで、慌てて車に戻ったところ、確かにぼんやりと点いてたそうで…慌ててOFFにしたそうです。


で、夕方帰る頃になって、リモコンドアロックも反応せず…。
スターターボタンを押しても、“クッ”て小さな音がするだけでまったくダメだったそうです。



その時は幸い、友人のお義父さん(!)が家でゴロゴロしてるからってことでワザワザ呼び出してもらって(なんでも自動車整備のお仕事を昔されてたそうで…)、ブースターケーブル繋いで復活させてもらったそうです…。





で、私がうちに帰ると、その話を延々聞かされたんで、さっそくバッテリーを充電したわけですが…

そこでちょっと疑問が浮かんだんです。





「おいおいっ、あのウィッシュ君ってライト消し忘れ機能が付てるんだぜ。ライト点けっ放しでも、KeyOffでドアを開けるとライトが消えるようになってる…んじゃないの?!」



「あれっ、そうだよねぇ?」



ってことで、さっそく現車確認。


…もちろん確かに消えました。





「でも、昼間にライト点いてたし。。。」とは嫁の弁。

ここで「お前、何見間違えちゃってんの。アホちゃうか?」…なんて思っても、絶対に口に出さなかったのは、身を守る術を体得した私だからこそ(笑)







でも気持ち悪い…。
真夏の怪奇現象かい?!





で、ひと晩充電して、嫁には翌日も様子を見てもらうことにしましたが…止まっちゃ困るので、ブースターケーブルを持たせます。たぶん使いこなせないだろうけど(笑)?!


結局そのまま何事も無く往復できたそうですが…やっぱり気持ち悪いんで、「バッテリー買ってきて!」という命のもと、ホムセンで購入し、さっそく交換してみました。





で、気が付いたんです。

「あれっ、ECOランプ復活したじゃん!」


結局バッテリーの劣化が、いろんな不思議な現象を引き起こしたんじゃないかと…今になって思うんですよね。
真偽のほどは分かりませんが。。。



ただ言えることは、今のクルマは電気の塊ですからね、どこかがちょっとダメになると連鎖して次々と何かが起こる…んではないかと。
そして、その電気のもとであるバッテリーは、やっぱり大事だと(笑)


さて、夏場はバッテリーが酷使される季節。
エアコンがフル活動する中、ゲリラ豪雨にたたられりゃワイパーには大活躍してもらわなきゃいけません。加えて信号ではずっとブレーキ踏みっぱなしなわけで、もちろんナビという箱は電気を常に必要としてます。
こりゃバッテリーさんも大変ねぇ…ってことで、皆さんもいたわってあげてくださいませ、バッテリー君を。。。


以上
Posted at 2018/08/18 07:33:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2017年06月23日 イイね!

頑張りましたっ!

頑張りましたっ!嫁がウィッシュ君のリヤを擦って帰ってきたのが、確か昨年末のこと。

「ガードレールが寄ってきたんだよねぇ!」との言い訳には苦笑いするしかありませんでしたが、「直しておいてね!」っていう命令はすっかり忘れてたら…

やっぱり「どうなったの!?早く直してよ、恥ずかしいんだから!」だそうで(汗)




で、しぶしぶと着手です。
いつまでも逃げ切れないことは明らかですから(滝汗)




さっそく、じっくりと観察します。

場所は左リヤのフェンダーモール。これを前から後ろにかけて見事に引っ掻いてる(泣)





特に目立つのは…

この白く見えるライン。



幸いこの部分は樹脂パーツですから、凹んでないことだけが救いです。





さっそくタッチアップ用のペイントを買い込んで、いざ着手。

表面を均すべく、ペーパーを手にして…おやっ?っと思ったんです。






意外に傷が浅い!?

白いのは…傷が深いんじゃなくって、表面に何か付いてる!?



もしやと思い、コンパウンドを片手にスポンジで磨くことにします。
これでアッサリと傷が消えたらラッキー!!!







早速スポンジでゴシゴシと…



うわっ(汗)



コンパウンドとスポンジのブレンドされたものがべっとりと…。



はいっ、スポンジがすっかり劣化して…粉になってたんですよね。。。

触ると…ボロボロと崩れたぁ(汗)






スポンジをひとつ買ってきて、再スタート。


もう磨き倒しましたよ、指先がマヒするまで。。。




でもその結果





塗装をするまでもなく、目立たなくなってくれました。

そうそう、あれだけ目立ってた白いラインも…
磨き倒したら、ほとんど目立たなくなっちゃったし。



嫁はこれですっかり騙されてくれたようですからね…。
今回は面倒な再塗装は結局パスしちゃいました!!




よかったよかった。。。

かな?!


Posted at 2017/06/23 18:03:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation