• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

初代セリカの後期“簡易カタログ”を…比較してみた。 その2

初代セリカの後期“簡易カタログ”を…比較してみた。 その2さて、今回出してきた簡易カタログ2冊。
ともに「50年11月現在」と記載があるんですが…実は不思議な点に気が付いたんです。

というのも、記載されてるカタログ品番が違ってるんです。


3代目60系で同じようなことがありましたが、あれは品番の下2桁に類別-01と-02って変えられていただけであり、品番自体は同じでした。
でもこれは…完全に違ってます。
その品番の下4桁は「5010」と「5012」なんですから!?

へっ???

通常なら50年11月発行のものなら「5011」となるはずなんですけど、あえてその前後の“10”“12”を使っているのはというのは…こりゃ絶対に何かあるぞっ!!!!

と期待しつつ、各ページをじっくりと見比べると

排ガス対策の紹介ページに面白いものを発見しました。


それがこれ。
「5010」版がこれに対し

「5012」版はこれ。


どこが違うのか???

イラストが…
前者では

訂正シールが貼られてまして

後者では

きれいに削除されてました(笑)

ちなみにここで削除されちゃった文字というのは…後ろから光を当てて透かせてみれば

「EGRバルブ(排ガス再循環装置)」って部品名が見られます。
それが「空気切換弁」に訂正され、しまいにゃその文字すら無くなりました?!

すべてのカタログに訂正シールを貼ったんでしょうから…大変な手間とコストを掛けたんだと思いますよ、当時。。。


でもこれだけじゃありませんでした、違いは。。。
それがこれ。
改訂前が

こうなってたのを、改定後は


事実を伝えなきゃいけないのはわかりますが…コスト掛けてでもわざわざ変えなきゃいけない情報なの、これって???

大変ですねぇ、排ガスへの取り組みってのは…ってことがしのばれる記載変更に思われますね、これは。


以上、この2か所の違いだけでした、今回は。
はぁ~っ。




なので最後に、いまさらながら初めて知ったことを一つだけ。


へぇ、クラッシャブルゾーンを採用してるとは。。。
73年に登場したT100系の通称「安全コロナ」で学んだことをさっそくこの75年式セリカで応用したようですね、たぶん!?



以上、もう一回“簡易カタログ版”は続きます。。。


Posted at 2017/10/21 14:37:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタログ セリカ | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation