なんか細々した作業ばかりになりますが…今度はこれ。
ドアキーのクッション交換です。
先々月にこのドアキーを取り外してメンテした時に、キーシリンダーとドアパネルの間に挟むクッション(パッキンかな?)の自作でごまかしたところ、あとで「部品は供給されてますよぉ」のありがたいアドバイスをいただき、いよいよそれを入手したので、さっそく取り付けることにしたんです。
運転席側は、この前のメンテで十分におなじみとなってますが…

ドアパネルの中はこんな風にキーシリンダーが取り付けられてるんです。
バネ状のプレートで押さえ込んでるだけ?!
さっそくクッションを外して
あ~ぁ、せっかく作ったのにねぇ、先回。
それからたったの1か月ほどで…

左の自作品は、すでにボロボロ!?
やはり耐久性に欠けたようです。。。
さっさと入れ替えて元に戻し、お次は左ドア。
中を覗けば…
あれれっ?!

このキーシリンダーを固定するロックプレートが上下さかさまに取り付けられてるんで…上にあるドアハンドルが邪魔してて取れない???
なので、ドアハンドルまで外す必要になっちゃって…あぁ、面倒(怒)
このドア、私が購入する以前より補修跡がありますので…30年以上前に修理した方が間違えちゃったんでしょうね!?
で、まずはこのドアハンドルを…リンク外してとっとと取り外し。
動きが渋くならないように、ずいぶん昔に何度もグリスを吹いた…ことを思い出しましたが、構造を知らずに適当にスプレー吹いてましたからね。
てんで見当違いの場所にグリスが固まっちゃってて…(汗)
とりあえず、可動部をキレイにして…異常なしっ。

そうそう、この助手席側のハンドルは程度がメチャ良いんですが…運転席側はクレーターだらけになっちゃってます。再メッキも大変だそうで…そういえば中古のスペアパーツ、どこにやっちゃったのか覚えてません。。。
さて、こっちのキーシリンダーも取り外して…
キレイにしてゴムパッドを交換。
で、見つけたっ!!!
オリジナルのキーナンバーが、こっちに刻印されてましたよ。
いやぁ、30年間ずっと知りたかっただけに…うれしい。
このナンバーを知らせれば、正規のカギを作ってくれるんでしたっけ、ディーラーさんって?!
ちなみに、これが摘出後のドアの様子。
ぽっかり空いちゃった黒い穴が…不気味でしょ???
はいっ、あとは元に戻して…
中○製の安いキーレスの動きが渋くなってきてたんで、ついでに点検。
…と、これは長くなりそうなのでまたの機会に。。。
以上っ。
Posted at 2020/04/07 13:07:10 | |
トラックバック(0) |
セリカ 外装 | 日記