セリカ君をゴニョゴニョいじってる時に、いつも傍らでしゃべり続けてくれる相棒…それがコレ。

ラジオなんですが…
確かこいつは上の娘が中学の頃に学校の授業で組み立てたキットだから…10年モノです(笑)
でも最近…やっちまったんです。

勢い余ってアンテナ引っこ抜いちゃった。。。
だから本来ならパイプが絞ってあって、抜けなくなってるはずなのに…

もう、ヘロヘロ。。。
となると、アンテナを交換するしかないですね!
ドナーは、ずっとホコリ被ってたままのラジコンのプロポ。

このアンテナのサイズはちょうどお手頃に見えます。
構造ももちろんお手軽なネジコミ式ですので、そのままアンテナ単品のみいただくことにして…
さっそくラジオの中から壊れたアンテナを撤去。

実に工作キットらしい構造でしょ。
(ちなみにこれ、ラジオ以外に、手回し発電機が組み込まれてて…懐中電灯にもなるしUSBの取り出し口もついてます。使ったことないけど。)
さて、新しいアンテナは同じようなサイズに見えてやはりちょっと太くて長い。
なので、まずはラジオのケースの穴をリーマーで拡張。
そして手ごろなナットを手持ちの中から探します…

が、さすがにこんな小さいのは見つからず(汗)
なので、迷わずプロポ側よりその部分を摘出することにして…分解っ。

こんな受けが、プリント基板に組み込まれてました。
予想とちょっと違う形状でしたねぇ。。。
裏側を見れば、ハンダテンコ盛り!?

固定用のビスまで埋め込まれちゃってるし(汗)
まぁ、これはすぐに摘出できましたので…ネジの切ってある所のみ切断して使おうと思いましたが、ちょっと面倒。
なので、そのままL字形状だったものを潰して伸ばして
アンテナ基部に設置。
ってことで、無事に収まり…
延命処置完了です!!!
アンテナが結構長く飛び出しちゃったけど…かえって受信には好都合かも???
ってことで、今後も作業中に、楽しいおしゃべりを聞かせてくれることを期待しましょう。
以上、先週のあっさりした作業の記録でしたっ。
こういうのも、たまにはいいかも?!
やっぱりスリムで長いのはいいことだっ!
でしょ!?
Posted at 2020/05/16 07:16:37 | |
トラックバック(0) | 日記