先日やりかけて、インパクトドライバーが見つからなくって作業中断していたオルタのベアリング交換。
インパクトドライバーを知り合いに預けていたのを思い出し、しっかり返してもらいました(笑)ので、さっそく作業再開です。
しかしインパクトドライバーは威力有りますね、ホント。
これがあるのとないのでは、えらい違いですもん。。。

数回のヒットで、ネジ山を痛めることなくネジも緩み…とっとと分解終了!
で、ベアリングを取り外し、回してしてみるとやっぱり…

もう、ゴリゴリいう異音がしまくりの…お亡くなり寸前の状態でした(汗)
そして、せっかく分解したので…アルミボデーをサンエスに付け込んできれいにしようと試みましたが、

やっぱり劇的には変わらず。

なのでペーパーで表面を磨き始めましたが…
お手上げ(爆)
こんな時こそ、サンドブラストがあればなぁとつくづく思うわけですが…贅沢は敵ですからね…
そうそうと、色塗って誤魔化すことにします。。。
で、それなりの『厚化粧仕様』の状態でベアリングを打ち込み…
あっ、そういえばやはりブラシもほとんど無くなりかけてましたから…こいつも交換。

北風が吹きこんでちょっと肌寒い中、はんだごての温度が上がらずに苦しみましたが…なんとかはんだ付けも交換完了して
というのも、わたしの作業環境って、こんなのですからね。

座り込んでやってると、お尻は冷えるわ、腰は痛いわ、日陰で寒いわ…やはり年々辛くなってきてます(笑)
とはいえ、立派な作業場を確保できるだけの甲斐性もないので…ずっと我慢我慢。。。
そうして、ベアリングも打ち込み、

次々と組み付けて…あっというまに無事完成しました!

うん、音もなくスムーズに回るオルタって…気持ちいいっ!!!!!!
こいつは、このままスペアパーツとして、常に車内に常備しておきます。。。
そうそう、ずいぶん前にオルタ再生した時は、ファンをゴールドに塗りましたが、さすがにあれは毒々しくって(笑)
今回はそこまで外観にはこだわりませんでした。。。
本当ならメッキにでも出せばいいんですけどね。
以上
Posted at 2020/11/14 18:36:51 | |
トラックバック(0) |
セリカ 電装品 | 日記