• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

エンジンはなんとか復帰・・・したのかな、たぶん!?

エンジンはなんとか復帰・・・したのかな、たぶん!?しばらくバラバラのまま放置してましたが、さすがにまずいので…仕事をちょっと早めにサボって帰宅し、とっととやっつけることにしました。

まずシム。

薄く削ったのはよかったんですが、みんともサンご指摘の通り…傷だらけ。。。

応力の関係で好ましくない…かもしれませんので、できるだけきれいにしようと思います。

ダイヤモンドヤスリが確か#150程度の荒い面でしたから、よく見なくても…

酷いやっ(滝汗)


とはいえ、つるつるピカピカにするには時間も材料も限られますので、やったことは…#600、#800、#1000とペーパーの番手を上げながら磨き、大きな傷はなんとか無くしたつもりです。


本当なら、ピカールででも磨き倒そうかと思いましたが・・・こんなもんで良しとしましょうか!?




で、先日測定したバルブクリアランスデータをベースに、それぞれを指定のバルブ上に置き、リフターを被せてカムを締め付け、そして再び隙間を測定。


よし、OKっ!!!




実に気持ちがよかったので、ヘッドカバーガスケットは新品のコルクをおごります!


これ・・・手持ちがこれで無くなっちゃったけど、もう製廃だったような!?
まっ、いいかっ。




これでちょっとだけエンジンを掛けてみたら…バルブからの異音もなさそうですので、ひとまず安心。
でもすぐにエンジンOFFです。
実は最近、ご近所に気兼ねしてまして、エンジンをかけたままには出来ないんですよ。

だからエンジンが暖まってからの異音もはもちろん、懸念してるオイルや水の漏れの確認もできないまま…これは明日にお預けです。

というのも…一昨年の白煙事件以来、自宅でのエンジン暖気は、ご近所の方々が極力いらっしゃらない時間帯を狙おうと決めたんです。
だってすごかったですからね…あの時の白煙の上がりかたってのは(滝汗)
すっかりトラウマ。。。

しかもご近所が洗濯物や布団が干されてる場合は…ただでさえ排ガスが臭うので気兼ねしてるんですが、そのうえ盛大に白煙でも立ち込めさせようものなら…もう立場が有りませ~ん(泣)


だから…ぐっと我慢ですが、明日は平日ですからね。
きっと皆さん、お勤めなんかでお留守の場合も多いんではないかと、期待しましょうか!!


さて、でもどうなのかなぁ??
やはり白煙あがっちゃったら、、もうそれでアウト。
用事もあることだし、でもセリカが走れないんじゃ…キツネ様で出動かぁ(滝汗)


とにかく明日は朝からが勝負時ですっ!!!

が…台風の影響で雨だってぇ(号泣)





どうしよう。。。
Posted at 2016/08/21 19:27:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2016年08月20日 イイね!

古い自動車雑誌をめくってみたら…

これは1976年のカーグラフィック誌。
いいですよねぇ、たまにゃ見るのも…って、眺めるのは主に広告のページですけど(笑)


で、見つけちゃった気になるアイテムがこれ。




ルーフスポイラーって名前が付けられてますが、そのイメージは…ランチア・ストラトスみたい。
言われてみればありましたよねぇ!

その効果は…
①スタイリッシュなサンバイザー
…なるほど。
②ガラス面に汚れが付着するのを防ぐ
…言われてみりゃ期待できるかも!?
③強烈なダウンフォースを生みます
…うっそぉ~っ!?

まぁ、デザイン重視ってことで(笑)
これ、欲しいなぁ!!!




また、こんなのもありました。


リヤハッチに取り付けるスキーキャリア。
確か数年前にドライブショップの社長さんから戴いたのが、まさにこんなやつでしたね。
なかなか使う機会はないですが(滝汗)
スキーをつけたままじゃ…ハッチが開けられないという“本末転倒”な感じもしますけどね。





っと、ページをめくれば…
東京モーターショーが出てきました。
そのなかで真っ先に目に飛び込んできたのが…マイチェンしたばかりの“我が”ビッグバンパー・セリカの展示車両です。



でも、何かが違う!?
そう、気になったのがこの内装色なんですよね。


白を基調としたツートーン。
確かダッシュボードの色と合わせて、茶色系じゃなかったかなぁ?別の写真見たことあります。。。
モーターショーならではのカスタマイズが当時はあったって聞いたことがありますからね、それなんでしょう。
オリジナルはドアの内張りもシートも白のモノトーンだったはずですからね。

もちろんこの車両はショーが終わったら、そのまま売られたんじゃないかなぁ?!
良いなぁ、これっ!!!



もうちょっとページをめくると、今度は…



おぉっ、“大好物の”ロータスエスプリっ!!
そっかぁ、この年なんだ、発表されたのは。。。

で、読み進めると…こんな表記がありました。


「リヤウインドウは開閉式で、エンジン上のラゲッジスペースに繋がる」と。

一瞬、「リヤのサイドガラスが開くんだ」っていうふうに読み取れましたが…それって変??

間違いなくリヤハッチは開きますが、サイドは開かないはず。
きっとそれを言いたかったのかなぁ??って思ったんですが…じっくりと写真を見ると、まるでリヤサイドガラスがパカッと開きそうにも見えますね(笑)


天下のカーグラがこんな表現しちゃダメでしょ!!
…なんて思いましたが







…もしかして初期モデルは開くのかなぁ、特別に??


どうなの、オーナーさんおせーてっ!!
Posted at 2016/08/20 18:42:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2016年08月19日 イイね!

カタログネタ・・・セリカRC

カタログネタ・・・セリカRC困った時の“カタログネタ”ですみません(汗)

22日(月)のお休みまで、セリカいじりのネタが書けませんので・・・安易なネタに走ってます。。。








で、なにかと言えば、最近ふと思い出したことがあるんですよ。


セリカのRCって・・・ボデーカラーは“3種類”で売り出したんだよなぁ。
確か、黒と赤と・・・グレー!!




「えっ!?」っと思う方もいらっしゃるハズ。

「おいおい、白を忘れちゃ困るぞぉ!」って。。。










でも、これ事実なんですよね。
新型車解説書の該当ページを見てみると・・・

ほれっ。


白色の設定は無いんです。



RCが発表されたのは、91年9月のこと。
この新型車解説書は、もちろんその当時のモノ。



だから・・・間違いないんですよね。
(当時の新聞の切り抜き・・・見つからないや)




でも、実際には白いボデーはたくさん走ってたんですよね。
どおしたの??


ってことで、引っ張り出してみたのが・・・このカタログ。
というか、パンフレットですね。。。



この裏表紙を見てみると・・・


外板色には

「スーパーホワイトⅡ」って文字も書かれてます。



んじゃあとで追加されたのかと言えば…
このパンフの発行は



91年9月。
発表時点なんですから…わかりません。





う~ん、いつ追加されたんでしょうかねぇ???

あるいは3色ってのは、ミスプリントなんでしょうか????



なんか非常に気になります。。。
Posted at 2016/08/19 16:52:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ セリカ | 日記
2016年08月18日 イイね!

家族サービス・・・後編。

家族サービス・・・後編。午前中に鳴門の渦潮を満喫した我々は・・・


次なる目的地を目指して出発です。

それがどこかといえば・・・

「道の駅 うずしお」

自動車道に再び乗って淡路島に再上陸し、ひと区間。
「淡路島南IC」で降りて案内に従うこと数キロ・・・ありゃ、めちゃ混みじゃん!?
駐車場に入れず、ちょっと離れたところからのマイクロバスによるピストン輸送?!

炎天下の元バス待ちの列に並び、乗車してすぐ数分で到着したここの名物がこれ。

なんでもこれを目指して、メチャメチャたくさんの人々が押し寄せてるんだそうで…聞けば今日も、購入するために屋外に並んで2~30分は待つのだとか・・・

この人の列は…スゴいわっ。(滝汗)


だからもう、あっさりと却下です。
だって、こうも暑くちゃ・・・待ってる間に倒れちゃうんじゃなかろうか!?
じゃ、せめてお土産でも…と思い、隣接してる道の駅の売店に入れば、ありゃりゃ…こっちも大混雑で身動きとれませ~ん。。。



なので、とっとと次の目的地へ向かいます。
それがこの地図の・・・青矢印のところ。
淡路島の真ん中まで戻ります。


せっかくなので高速は使わずにずっと国道28号線を走り、途中で裏道を見つけて混雑を回避しつつ、到着したのが・・・

「淡路ワールドパークONOKORO」


ここは、どちらかというと小さな子供たちを対象とした遊園地みたいでして、さすがにこの暑さでしたから・・・閑古鳥ぎみでしたね(笑)

そんな場違いな場所に、デカイ娘たちを連れてあえて嫁が行きたがった理由は…世界旅行気分が味わえるから。。なんだそうです。

例えば、この公園の中にはこんな建物がたくさん建ってるんです!!
















こりゃすごいやっ。歩き廻るだけで
もう圧巻されまくり・・・!?
ホントすごい街並みだぁ…。












って、もうお分かりですね。



すべて、精巧に作られたミニチュアなんですよ。


こんなところがあるなんて、私知りませんでした。
(最近、関東のみんともさんのブログに「東武ワールドスクエア」ってのがありましたが、たぶん同じようなものかな?!)

これに娘も嫁も大満足したようです。
だからこれにて、無事に私に課せられた使命は完了・・・のはずでした。

あとは近くで美味しい夕飯を食べて、帰るだけですから。



ところが…ここからが大変でした。













旅行ガイドに書かれてた“ご当地グルメ”のお店が…ことごとく閉まってるんですよ。
時間は既に17時過ぎ。おまけに周辺道路は大渋滞。
夕ご飯には最適な時間ですが…どこへ向かうにもすごく時間が掛かりそうなんです。

ガイドに記載されたお店までちょっと距離がありますが、そこまで行くとたぶん間違いなく閉店の時間に間に合わない可能性が大っ(滝汗)

なので、当初目指そうとしていたお店はキッパリ諦め、近くのお店を探すことにしたんですが…本に紹介されてるお店はどこもが入口に、「本日は閉店しました」とか「臨時休業」なんて文字が並んでます。


あぁ、これがお盆最終日の、しかもちょっと観光地から外れた場所の現実…なんでしょうかねぇ!?







最初は「淡路牛のステーキ丼」って騒いでた嫁も、「海鮮丼でもいいけど…。」って言い始め、「ファミレスも無いねぇ?!」ってつぶやきはじめ、最後にゃ「コンビニでおにぎり買う?」とまで言いはじめる始末。

あはは…さすがに悲しくなってきた(号泣)






でも一縷の望みに掛けてとにかくいろんなお店を近場で探します。
というのも…高速に乗ろうにも最寄りのICからずっと混んでるみたいで、ナビでは渋滞を示す真っ赤っかな矢印がずっと繋がってるんです(滝汗)

だから、道路沿いの定食屋でも見つけ、そこに飛び込もうと…混んでる28号を回避し、下道であっちへウロウロ、こっちへうろうろ・・・してる間に、なんと今度はナビがパニック!?


道路上を走ってるはずが・・・なぜか大阪湾の海上を走ってるような表示になっちゃった(爆)




実は今朝からここまでの道中、ずっとナビしか見てませんでしたが…ここからは嫁が買ったガイド本の地図を頼りに走るしか有りません。
さすがに地図の読めない嫁たちに任せるわけもいかず…でも迷いに迷って1時間半ちょっと。。。

すっかり暗くなった山道を走ってたら、偶然「帰りにはできたら寄りたいね」って思いながらも半分あきらめてた「淡路IC/SA」の観覧車が見えたんです。
暗い道ばかりで、現在地すらほとんどわからなかっただけに、この偶然にはビックリするやら感激するやら!?
もう号泣モンっ。



しかし時すでに19時を回っており…もしや食事の出来るお店も、お土産屋さんもすでに閉店してるかとも思いましたが、幸いなことに閉店は20時とのこと。

こんな“徹子さん風”キャラクターに出迎えられ(笑)


まずは急いでレストランへ。

オーダーストップまであと10分というタイミングで滑り込み…嫁“念願の品”をオーダー。


コンビニおにぎりにならなくってよかったよぉ(笑)




そして、20時過ぎには無事にお土産も買うことが出来て外に出れば…いつの間にやら雨が降ってる!?
ランドマークにもなってくれた観覧車も…ちょっとだけかすんでましたが、ホッとしましたよ。





さて、こうして大きなミッションもなんとかクリアして…あとは自宅に向かって走るのみとなります。
高速にオ~ンして神戸でいきなり渋滞に巻き込まれ、なんとか西宮から吹田に行く途中で、今度はメチャクチャな土砂降りに見舞われ、京都付近では再び渋滞に突入…たぶん五山の送り火があったからなんでしょうね!?





当たり前のように皆は熟睡中なので、こっちにも眠気が(滝汗)
途中で何度も仮眠を取りながらも・・・自宅に到着したのは翌17日の午前2時を回ってました。。。


実働時間は22時間、運転は結局私がずっと担当し…
走行距離 675.7キロ
使用燃料 49.39リットル
燃費    13.69キロ/リットルとなりました。


エアコンフル稼働で大人4人+荷物、加えて高速使ってのこの記録ですから、よくやったぞ、ウィッシュ君っ。

…かなぁ???



ああ、やっぱり疲れちゃったけど、行って良かった淡路島でした。。。


以上っ、立派なお父さんを演じきりましたっ(笑)

Posted at 2016/08/18 18:14:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月17日 イイね!

束の間の・・・家族サービスっ!

束の間の・・・家族サービスっ!世間が“お盆最終日”っていう16日、私も急きょお休みをもらえることになり、やっとセリカの復旧作業ができると喜んでいたその前夜。
同僚と“お盆のお疲れさま慰労会”を、名古屋は栄にある“テレビ塔”真下のビアガーデンで盛り上がっている最中に、嫁からメールが来ました。

「お休みもらえたんなら、娘たちが退屈してるから、遠出しよっ!」って。
もちろんそのメールを見た途端・・・飲み放題のビールのピッチが一気にスローダウンしたのは、言うまでもありません(笑)
えらいっ、よく我慢したっ。。。

とっとと家に“ほぼ素面で”帰ると、すでに行先は決定済み。
何でも「朝早く出なきゃいけないから、早く寝てっ!!」だそうで・・・言われるままに速攻でバタンキュー。
でもしっかり4時半には起こされ、5時半にはウィッシュ君に家族を乗せて走り始めます。

ほぼ飲んでないからできた芸当でして、これがもし“深酒&二日酔い”だったら・・・家庭内でますます窮地に立たされていたことは間違いありませんっ(滝汗)



さて、行先は・・・淡路島!?
目的地の電話番号をナビに登録すると・・・到着時間予測は10時ころ。
嫁はとにかく「10時半には到着しないと!」ってずっとせかすので、右足にも力が入りますね。

湾岸~東名阪~新名神~名神~阪神高速3号神戸線~神戸淡路鳴門自動車道・・・あはは、長いや(汗)

ルートはすべてナビ任せ。
本来なら事前にルートぐらいは自分でプランして、地図を見ておくんですが、今回は全く何もしてません。だって・・・初めて聞いたよ、淡路島に行くなんて!?
だからもう、ナビに従うのみですが・・・型は古いけどパナソニック製ですからね、信じましょう(笑)

とにかく途中の渋滞が怖いので、嫁にせかされるまでも無く、とっとと走ります。
幸い大きな渋滞もありませんが、新名神に入ってすぐの「亀山~土山」間でかなりの霧と雨にたたられ、ちょっと不安に。。。
聞いてないよぉ、雨なんて(汗)



さて、順調に明石大橋に差し掛かると・・・嫁は一気にハイテンション!
それまでずっと寝てたのにねぇ(笑)


聞けば「生まれて初めて淡路島に行くの!」だって。
そういえば私も・・・まだ3回目だわ。
意外に行ってないことに、あらためて気が付きました(汗)


さて、淡路島上陸後、すぐの淡路SAで小休止。
なんたって・・・絶景を望みます!


で、嫁たちがショッピングから帰ってこない間に・・・私は観光案内図で行先の予習です。

右上の淡路SAから、次に目指すは・・・左下の赤矢印にある「鳴門北IC」。
そう、目指す地点は・・・徳島県なんですよ!!!
いやぁ、実に20数年ぶりの徳島上陸ですっ。


そして到着したのがここ。

「鳴門北IC」からちょっと北上してすぐの施設。

ここで見られるんですって、鳴門の渦潮って!!!

嫁いわく、「今日は10時半ごろに潮の満ち引きの都合で結構な渦潮が見られる!」んだそうで、えらいっ、よく調べたぞっ!!
時間も十分に間に合い、鳴門大橋の下に設置された歩道を歩きます。

(これは歩廊窓から見た屋外の光景です。)

歩廊の途中には、床面に“覗き窓”があり、遥か下には海面が見られるようになってます。


小さな子供たちに混じって、必死に覗き込むオッサンひとり。


なかなか決定的な渦には巡り合えませんでしたが・・・小さな奴がチョコチョコ出来ては消えて。

夕方には“大潮”が来るそうで、それならばきっと大きな渦が見られたんでしょうね、残念。。。


ちなみに海面まで、結構な高さがるようです・・・。



で、それなりに満喫して入口まで戻ると・・・なにやらセレモニーの準備が!?

係の職員らが数人、メディア関係者を引き連れて、打ち合わせの準備中。
きっと「入場者〇〇万人目達成!」がちょうど間近なんでしょうね!?
なので、嫁が「もう一回入ってみる?」なんて言ってましたが・・・さすがにパス。

どうなったのかなぁ???
ちなみに、ちょっと近くの係員に聞いたら「1000万人目目前なんです。」だって言ってましたが・・・どうなんでしょ!?
もしかしたら・・・チャンスを逃したかも(滝汗)

そして近くに隣接されている展示館に入場し、絶景を眺める。



大きな橋って、イイですねぇ!!!迫力がありますよ。



そして・・・隣の休憩所で昼飯を食して、次の目的地に向け出発です!








と・・・本日のブログはここまで。



すみません。。。



Posted at 2016/08/17 21:41:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、なんとっ、そんな面白いものが転がってるんですか??いいなぁ、これ。捨てるならもらいます(笑)」
何シテル?   09/25 18:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation