• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

カタログを見比べてみよう・・・の7代目セリカ(前期)編。

あはは…止りません。。。

今回引っ張り出したのは、7代目ZZTセリカの前期型です。
手元にあるのは、「99年9月」のモノと、「00年11月」の2冊。
マイナーチェンジは02年だから…本当は「01年」のモノがあればよかったんですが。。。
あるのかなぁ???


さて、表紙はこれ。


うわっ、どっちがどっちか…分からなくなっちゃった(汗)
っていうくらい、そっくりです。
いえっ、どこも変わってません(笑)

裏表紙だけですね、違うのは。


なにか今回は“つまらない”方向にいきそうだと…直感します。。。

で、ページをめくればめくるほど…




気が滅入る。。。
同じだぁ…(滝汗)

かろうじて「ディーラーオプションのカーナビ」の掲載されたページだけが変わってますが…こういったものは年次で変わるモノでしょうから、特筆すべきでもないでしょうから、パス(笑)



で、細かいところを見てたら…これには気が付きました。
排ガス関係の表記。

…ですが、さすがにこれは専門外。
たぶん皆さんも…「これはどうでもいいよっ!」って思うんじゃないでしょうか(笑)

だからこれは放っておきましょう!!




で、気を取り直してもう一度…探す探すっ。。。

外板色のカラーコードも、装備一覧も何も変わってない。



「はぁ…無駄だったかぁ」と思ったその時、降りてきました…カタログの神様がっ!?

これ…いかがでしょう(笑)


あるいは、これ。



わかります???

んじゃこれは・・・


はいっ、思い出しました!!!

大きな流れがありましたよね、この年代に。
いきなり出てきたのが…『馬力のkW表示』。

これ、いまだに違和感があるんですが…ネットだグロスだって言ってたのよりも、もっと根本的な発想の転換が必要不可欠な、異次元の変更でしたっけ(爆)

ISO世界標準の単位なんですが、従来とは全く数字が違うんで…もう「???」だらけになってます。







しかし、なんて些細な変更なんでしょうかねぇ。
きっと皆さん、ちょっとお怒りかと…(滝汗)

すみませんっ。






なので、ちょっと疑問に思った点をご紹介しましょうね。
いえいえ、ホントはこっちがメインです(笑)

それがこの注釈表記。


何でしょう、この『わざわざ書きました』っていう感じは・・・!?

よほど変な写真なのか…って気になりますよね。


それじゃ見てみましょうか!!
まずこれがP4のカット。


P6、P7は見開きページです。



違和感ありますかぁ???


ちなみに注釈の無いページのカットは





何が違うんでしょうかね???
合成写真orCGだとしても、わざわざ“注釈”入れるような必要性は見えませんけど…どう思いますか???



私には分かりませ~ん。。。

心霊写真が写ってるなら、それはそれで面白いですけど???














おまけ。

こんなの出てきました。。。


以上。

Posted at 2016/09/10 17:46:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ セリカ | 日記
2016年09月09日 イイね!

これ…売れてるのかなぁ???

ホームセンターのカー用品コーナーで見かけるコレ。


おなじみの光景なんですが…


裏面の適合表を見ると


なんとも懐かしい車種ばかりが並んでますよね。


これがトヨタ車だけでなく、日産やホンダ、マツダ等々…全メーカー分が揃ってます。
なかには、いすゞってのもあるし。。。




はてさて、我々にはうれしいこの品揃えなんですが…



そもそも需要があるのかどうか???








ちょっと気になりますねぇ(汗)
処分されなきゃいいんですけど…。
Posted at 2016/09/09 17:16:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年09月08日 イイね!

カタログを見比べてみようシリーズ!?…7代目セリカ編

先日の“チェイサー編”“4代目セリカ編”でちょっと調子に乗り始めてますので、今回もやっちゃいます(笑)
「発行時期のちょっとした違いで、いったいどこが変わったの?」シリーズ!?

…とは言え、そんなに大したことをやれるハズはありませんので、まぁ、暇潰しってことでお許し下さいませ。



さて、今回用意したのはコノ2冊。
共に7代目セリカの後期型になりますが、ひとつは02年8月発行のものですから…マイナーチェンジ直後のもの。もうひとつは05年12月ですから…最後も最後のモデルになります。翌年4月にはセリカの生産が終わっちゃいましたからね。
いわゆる“後期前期型”ってヤツと“後期後期型”ってヤツ…だそうです。

さて、まず表紙から。



上が02年8月版、下が05年12月になりますが…右上の“CELICA ”って文字が、黒からシルバーに変わってますが、全体の色調もレイアウトも変わってません。
「なんだ、つまらない…」なんて思ったんですが、じっくりと見ると違いが見えてきます!






















どうですか?
お分かりになったでしょうか??




では回答。

フロントバンパーサイドにあったウィンカーが…無くなってますよねぇ!?


これ、ウィンカーがフロントタイヤの後ろ側フェンダーに移転したことによる小変更点なんですよね。
この違い…そういえば先回の東海セリカday の時に、オーナーさんたちから聞いてたんですよ。
言われてみれば…でしょ??




となると、他のページも気になりますよね。で、ページをめくると…

同じアングルで撮ったであろう同じような写真でも…




…などと、それぞれの写真で全部がしっかりと修正されてます。

もちろん、車両全体の写真じゃない部分的カットでも、抜かりはありません!

こういう4面図ももちろん変わってます。











と、カタログ本体で驚いてましたが…実は一緒に貰った“アクセサリーカタログ”でも、見事なまでに修正済みだということに驚きました!!!

まずこの「エレガントスポーツバージョン」って名付けられたコンプリート仕様も…ほれっ。


フロントスポイラーも


しっかりと、ウィンカーの有る無しによって、形状が変わってますね。


しかも、フェンダーとは関係ないこのサイドストライプを紹介する写真でも・・・


修正に間違いなしっ!!!









と、この2つのカタログで最も大きな違いを発見、それは…

この「メカニカルスポーツバージョン」の紹介写真が無くなっちゃったってことなんです。

つまり、このコンプリート仕様は…“後期の後期型”ではもう設定されなくなったようなんです。






なぜなんでしょ???って考えると…

きっとこの特徴的なフェンダートリムがネックなんではないかと思うようになりました。

だって…この形状だと、移設されたウィンカーがカクレテ見えなくなりそうですから(滝汗)

















…と、思ってたら、後期後期型のパンフにもしっかりと単品パーツで設定が残ってるのに気がついた。

あれまっ!?




まぁ、きっと人気が無かったんでカタログ落ちしたんでしょうね。。。

それよりも、オーバーフェンダーって名称に、なんとなくノスタルジーを感じます(笑)






ってことで、いかがでしたでしょうか??
とりあえず、今回はこれまで。。。







Posted at 2016/09/08 17:00:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | カタログ セリカ | 日記
2016年09月07日 イイね!

他人の空似???

そういえば…急に“どうでもいいこと”が気になるんですよね(笑)

歳のせい…かなぁ。。。




で、何かといえば…これ。



このクルマって何でしたっけ?










…って思わず悩んで白旗あげちゃいそうなこの車は確か…スカイライン。

現行?先代??
さっぱりわからないから調べたら…現行のV37型っていうんだそうですね。
ってことで、登場は2014年だって。


あはは…記憶にないやっ。。。




でも最初は私、これだと思ったんですよ。



こちらは…現行マークⅡの前期型ですから、2009年登場。








テールランプって、もしかしたら互換性ありですかぁ???

(ちなみにマツダのクルマにも似たようなのがあったような…?)



以上、失礼しましたぁ~っ。。。
Posted at 2016/09/07 17:13:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2016年09月06日 イイね!

あんなことしちゃうと・・・こうなっちゃうんですねぇ(汗)

あんなことしちゃうと・・・こうなっちゃうんですねぇ(汗)月曜日。
本来なら休日だったんですが、急に仕事が入ったんでセリカで出勤。

そういえば…あれからLLCは漏れてないみたいですので、なんか嬉しい。
何も漏れないってことが、こんなにも安心だなんて…当たり前のことなのに、すごく幸せっ(笑)



さて、今回もキョロキョロしながら走ってましたが(←おいおいっ!)
特に変わった車も見つけることが出来ず、残念に思いながらも信号待ちのタイミングでふと横を見ると…


保管中のクルマ(たぶん廃車みたいですが)に目が行きました。

4代目のホンダ・ライフ。
ドアハンドルまで〇の形をモチーフにしたっていうくらい、あからさまに女性のみを意識したクルマでしたね。
その後、ターボを追加して強面に整形し、ディーバっていう名前を付けた途端、今度は若い男性に受けちゃったこのクルマ、結構車高を落とすと、意外にカッコ良かったりして…。
そんなクルマなので、最近のかと思いきや、すでに10年ちょっと前の登場だそうですわ…ビックリ!




で、本題。

この解体車(でしょうね)はちょっとカスタマイズされたようで、テールランプは完全に別モンに変えられてます。

でも真っ先に目が行ったのは、そんな所じゃなくって…



これ。






一部に流行ってる(流行ってた?)スムージングっていう処理をしてたようです。
そう…凹んだ部分を真っ平にしちゃうヤツ。

リヤワイパーやエンブレムを取っ払ったうえで、ナンバープレートの窪みはもちろんのこと、ドアの開閉ハンドルまで埋めちゃうんですよね。

でもその処理が中途半端だったんでしょうか…これ、どこからともなく水が入って埋めたであろう場所の内部が錆びて“まるっと”浮き上がってきちゃったようです。

まさかこれ、全面パテだけで埋めちゃった…なんてことは無いでしょうけど、でもそのようにも見えなくもないですよね???

ついでに…これをするとリヤハッチが外から開けられなくなりますので、電動で開くように仕掛けを入れなきゃいけないので、実は結構なお金を掛けてるはず。




でもそれだけやっても…10年でこうなっちゃうんですからね?!



う~ん、なんか悲しい末路です。。。







以上。

Posted at 2016/09/06 17:03:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「うわっ、JAF呼んだら、90分待ちだって💦どうするかなぁ、燃料ポンプ持ってきて、自分で直すかぁ???」
何シテル?   07/21 07:55
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation