• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

買ったことを…後悔。。。

月末っていろんな雑誌が発行されますよね。
気になるムック本がたくさんあるので、いつも厳選して買うことにしてますが…今回はあまりじっくりと選ぶ時間も無く、あっさりとレジに持って行た本があります。

それがこれ。


モーターファン別冊の「○○のすべて」本。

何々、NSXですか…と表紙を見ただけで安直に“買い”を判断したわけですが…








やっちゃったようです(汗)

表紙を開くと…


「既刊の再構成と新規取材により…」とあります。
まぁ、それは想定してましたが…



ページを開くと、わざわざこのような注釈が書かれてます。


あっ、やっぱり・・・。

で、それが続く続く…(笑)






ここにも…




そして新型NSXのページでさえ




あはは…結局、1冊のうちで今回の為のオリジナルなページは…10ページにも満たない!?


あちゃ~っ、当時のオリジナル本を買っている私にとっては、これは“買っちゃいけなかった”もののようでした(滝汗)




こんなことなら「歴代カローラのすべて」を買うべきでした。。。
いやぁ、失敗失敗(汗)
Posted at 2016/11/05 18:11:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月04日 イイね!

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その3)

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その3)そろそろ、このシリーズも終わることにしましょうか。
すみません、無理無理3回も…よくひっぱったものです(笑)





さて、バラすうちに次々出てくるこういったベルトも気になりますよね。


そういえばこのプリンターも、数あるこういったベルトの一本が切れただけで…ジ・エンドっ!になったわけですからね。大事な部品です!

でもこうしたベルトにたどり着くだけでもかなりの手間がかかるうえに、それを交換するには…これ以上に部品をばらさなきゃダメなんですよ。
たから「ベルトか切れたからそれを交換すりゃ、簡単に直るはず」というのはやはり間違ってるんですね。
修理なんて「手間ばかり」掛かっちゃうわけですよ、こういった製品は。

たった単価数十円程度の部品ひとつ交換する為だけに、ここまで工数を掛けて分解することなんて…そりゃ容易じゃありません。
確かに修理代金が高いわけですわ(滝汗)



今回バラシて見て、スゴく納得しましたっ!!!








さて、とっととトドメ刺しますか(汗)

今回はここから再開。



まずは用紙送り部分を外しますが、中を覗くと…それにしても汚い(汗)


ずっとこの給紙部分はカバー開けてましたからね…ホコリが積もってます、反省。。。

ローラー部分は…でもまだ劣化もなくしっかりしてました。

これで一枚一枚しっかりと用紙を送って行くんですから…さすが日本製品ですっ。。。


こっちは…

何だっけかなぁ?
これも用紙送りか、あるいはCDトレイ送り装置!?

面白いのがこの構造。


ひとつひとつのギザギザが、実に細かな作りですよね!
これを工業製品の機能美っていうんでしょうか!?

これはそれぞれが、スプリングを心棒にして回るようになってますから、凹凸もスプリングがしなることでしっかりと追従できるようになってます!!

アイデアモノでしょ!?





もうひとつ、面白いの見つけました。

というのも、バラシてるうちに、床になにやら染みができまして・・・

驚いて裏側を見ると…

なにやら管が出ていて、そこに変なものが付いてたんです。


そもそもこの管は、ココに繋がっていたわけで

めくれば…

あぁ、これが「インク溜まり」ですね。

つまり写真を“フチなし印刷”した場合、用紙の外にもインクが飛ぶわけですから…それが管を通ってこの吸着剤に吸われるわけ。
なかなかアナログっぽい仕組みですよね(笑)
つまり…垂れ流しなんですよ。

ってことは、先ほどの写真内の赤○に見られる装置は…

インクを押し出すポンプなわけで・・・
その仕組みは単純そのもの。


円周上にぐるっと回したホースの内側を、偏心したローラーがグリグリとしごいていく。。。
なかなか面白いでしょ!?



等々、本当ならまだまだいろんな構造が気になって仕方なかったんですが、どんどん皆さんが引いていく音が聞こえますので、これにて終了(笑)

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!




さて、明日はやっとお休み。
何しようかなぁ!?
Posted at 2016/11/04 17:00:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月03日 イイね!

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その2)

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その2)マグロの解体ショーの実況放送のようなこのブログ…さすがに呆れられるかと思いきや…さにあらず。
良いんでしょうか、このまま続けても!?
…なんて心配をしつつも、あえて続けさせていただきます(笑)




だって、意外に楽しいですもん、とことんバラスのって。
後から元に戻すことが必要ないので、ネジというネジ、バネというバネをひとつひとつ取り出していこうって目標を立てたので…ますますてが止まらない。ちょっとばかり萌えてます(←バカ?)

でも、興味の無い人には“まったくつまらない”、そして電気関係のプロから見りゃ“とっても中途半端な”このブログ…すみません(汗)










では今回はまずフロントの操作パネルから外していきます。


真ん中に、3.5インチのTFT液晶パネルがありますので、ちょっとワクワクしますね(笑)

と言っても全く難しくなく、基本的に爪を外せばすべてが取り外せるっていう構造に、さすが工業製品ですね。まずは驚かされました!!

ほら、簡単に

ぽろっと取れちゃった…。

で、このパネルに付いてる操作ボタンの仕組みが気になりまして、ちょっと裏返すと…

ひとつひとつスプリングが仕込まれた孤立したボタンだとばかり思ってましたが…バラバラっとボタンが崩れ落ちることなくすべてが繋がってます。
そして、このタッチの感触は…なんとプラ素材の弾性なんですね。これだけでボタンが戻るようになってるんですから、ホントうまく出来てます。


で、その下から出てきたのは…


意外につまらなかったプリント基板(汗)
スイッチやLED が並んでますが…わざわざ、基板から取り出すようなことまではしません。
でもこうした細かな部品ひとつひとつは、絶対に壊れないように造られているわけですから、まだまだ使えるのにこうして捨てられちゃうのって…良いのかなぁ??




でも、TFTパネルだけはしっかり取り外して保管します。


でもこの部品もきっと…再活用するような技術も無いので、保管しておくだけになるんでしょうね!?

良い活用法方があれば、どなたか教えてくださいませ!!!
(昨日のブログでもあった冷陰極管も…同じです。。。)




これを取り除くと、やっとこいつの頭脳部分が出てきました。


中身はもちろん…電子部品の集まりです。


う~ん、凄そうですが…何が何だかさっぱりわからない(笑)
なのでそのままゴミ袋行き…。

「いいのか、それでっ!?」





ちなみに電源部分も

一緒の袋にポイっ!

もったいないお化け…出ちゃうかなぁ???



でも、そんな電子部品よりも興味ある部分というのは…こっちでして


はいっ、モーターですっ!!!
そこに繋がるギヤやリンクの仕組みは…見てると心がワクワクするんですよね。
動きを順に追いかけて、頭の中でその動く様を妄想する…(笑)


変態ですかぁ、やっぱり?!






あぁ、やっぱりプラスチックのギヤ…捨てないで拾っておこうっと(爆)




こんな感じで、このブログも今回はココまで。










しかし、誰が読むんだぁ、このブログ!?
Posted at 2016/11/03 19:11:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月02日 イイね!

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その1)

好奇心ゆえの…無駄なこと。 (その1)たった一本のベルトが切れただけで、“ゴミ”になっちゃったプリンター複合機。

まぁ、すでに10年モノでしたから、修理はきっぱり諦めたことは先日のブログ(9月21日)でもお話したとおりですね。


で、嫁からは「早く処分してきて!」って言われてましたが…この大きさでは「不燃物のゴミ袋」には入らないっ(汗)
なので、ちょっと置きっぱなしにしてたら…やっぱり怒られちゃった。。。



で、考えた。


「不要なゴミ引き取ります」というカンバンのもと、空き地にずっと店を広げてる“怪しげな所”に持ち込もうと考えましたが…やっぱり怪しい(笑)


なので、普通にゴミ袋に詰め込むことにしました。。。


でももちろんそのままじゃ入りません。
やはりばらさなきゃ…って考えた途端、無意識のうちに工具箱持ってました、私(爆)








で、迷わずさっそく解体ショーの開始です!!

まずは上面のスキャナー部分から。


この機種には“フィルムスキャナー”なんていう機能もありましたから…この蓋の部分には発光部が格納されてます。
だからどうやって光らせてるのか…を見たくなって、まずはコイツを摘出。


白いアクリル板の中にセットされてる細い管って「冷陰極管」って言うんだそうです。
パソコン等のバックライトによく使われている(いた?)モノだそうで…いわゆる蛍光灯みたいなもの!?
後で何かに使えるかなぁ…って思い、まずは確保っ(笑)





次はスキャナー本体をバラスと…読み取りユニットが出てきました。

この黒い箱が発光しながらじ~っと動いてきて読み取るんですが…どうなってるんだぁ???

ってことでこいつも開くと…

まず出てきたのが、レンズとセンサーの部品???

傾けたらポロっと転がり落ちたこのレンズが…なかなか面白いっ!

覗き込めば…結構な倍率の虫眼鏡になりますね(笑)


また、こんな棒状の鏡も多数出てきて…

これらが光をうまく反射させてセンサーまで画像を送り届けるんでしょうね!?なかなか面白いっ。


よってこの部分の収穫物は…


冷陰極管と鏡、レンズと読み取りセンサー等…これらです(笑)





あとで使えるわけないのに…ついつい捨てられないんですよね。


こうしてしばらく楽しみましたので…しつこいくらいにこの場で紹介いたします
。。。

はたして…そんなブログに意味があるのか!?





Posted at 2016/11/02 16:16:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月01日 イイね!

最近の保険屋さんって・・・。

先日、嫁が交差点内でちょっとした事故にあったってお話は、ここで以前しましたね。

直進する嫁の前に、右折待ちのクルマが急に発進してきたので、慌ててブレーキを踏んで、なんとか大きな衝突は免れた…というものでした。


あれから20日ほどが経ちますが…どうも保険屋さんのレスポンスがよろしくないんですよ。




「事故の割合は交差点内ですから、8:2から始まります。」と言われてカチンと来た嫁は「冗談でしょ、先方も過失を認めてたはずですよ、あの時に!」って言い返したのが、事故の翌日のこと。

それから「では先方に事実を確認してみます。」と言ってくれたんですが、それからが遅い遅い・・・。



そりゃ先方の保険屋さんに話して当事者にいろいろと話を聞いてもらい、それを再び相手の保険屋さん経由で回答してもらうわけですから時間が掛かるのも分かりますが…


「いったいいつまで待たせるんじゃいっ!!!」






コッチは自分のクルマを早く修理したいのに、それすらできない。
せっかく見積もりしてもらったのにね、翌週には。

でも、それっきり進捗は目に見えて進まず…いったいどうなってるのか???
相手の損害額もどれほどなのかすら判らないし…


トータルでいくら負担しなきゃいけないのか???が判らなきゃ、こっちは修理できませんっ(滝汗)







そういえば昔は、事故を起こした双方がお互いの連絡先をj交換して、直接お話したような記憶があるんですが…って20年以上も前のことですけど。。。





今はその手間を保険屋さんが代行してくれて、当事者の知らないうちに事故処理してくれるんだそうです。
むしろその『迅速な対応』を売りに宣伝してる保険屋さんばかりなんですけどね…当事者同士が居なくって、正しく話が進むんでしょうかね???

もしかして…声のデカい方が、真実を捻じ曲げて後から有利に話を進めちゃうってことは、あってはならないとは思いますが…あり得る???




なんかだまされちゃうような気がして、気が気じゃないんですよね。
かといって、直接相手に話を持って行ったら…「恐喝されました!」って言われかねないかもしれませんしね!?



いつまで待てばいいのか…いったいどうなんってるんでしょう???
困ったもんです。。。
Posted at 2016/11/01 18:47:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシーさん、お疲れ様。92歳でお元気とは、羨ましいです。うちの88のオヤジのせいで、歳でもう大変なことになってますもん(泣)この週末は完全に予定hが吹っ飛んだし。。。」
何シテル?   09/07 18:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation