• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

牡蠣喰うぞぉ~っ!

一昨日、出張時に思わぬ牡蠣にありつけた翌日(つまり昨日)のこと。
嫁に誘われて三重県は鳥羽まで牡蠣(!)を食べに出かけてきました。

なんでも嫁は友人から「牡蠣食べ放題のいいところがあるよ。」って聞かされていたようで、しっかりと予約入れており、それが昨日だったんです。。。
(だから私は「出張先で牡蠣食べた…とは口が裂けても言えませんでした。)



朝8時には出発。
もちろんハンドルを握るのは私ですから、体調が絶好調でなきゃ何言われるやら(汗)
前夜の酒でも残っていたら…即刻死刑ですからね、前夜は早く帰って良かったでしょ!?

さっそくナビでルート検索すると…あれまっ、3時間ちょっと掛かるんですね。
三重県の中部なんですけど!?
ほんと、三重県ってなんて“縦に”長いんでしょうか!?(横に長いのは静岡ですけどね。)





さて、順調に朝の通勤渋滞をパスし、三重県の鳥羽手前で前方にこんなの発見。

「伊勢戦国時代村」…いや、今は「伊勢・安土桃山文化村」って言うそうですが、当時の安土城(本来なら滋賀県にあるはずなんですけどね)を再現したレプリカのお城なんですよ、これ。
昨日の白鷺城と違って、こっちは豪華絢爛きらびやかな天守閣ですからね。
印象は「ちょっと嘘くさい!?」っていうものなんですが…どうやらこれ、いろんな文献を調べてその記録に忠実に再現したお城なんだそうです。

でもホント、「どうよ、これっ?」って感じですね(笑)






もちろん立ち寄ることもせず、もうちょっとクルマを飛ばして鳥羽の海岸線に車を向けると…あるわあるわ、そこらじゅうに「焼き牡蠣食べ放題!」の看板が。
しかも至る所で、牡蠣を焼くための煙がもうもうと立ち上ってる光景がそこらじゅうで見られます。

うん、気分が高まってきたぞぉ!!!



ちなみに、この「焼き牡蠣食い放題」ですが…自分で焼かなきゃいけない所は、基本的に行かない方が良いって私の友人が以前、力説してました。
その友人が以前行ったところは、焼き網が小さくって牡蠣が2個しか焼けない。そのうえ火力も小さくって焼くのに時間が掛かり過ぎ…結局満足に食べ始めたころに時間切れになったとか!?

その点、今回行くところは「焼き牡蠣・蒸し牡蠣」はお店の人がドンドン用意してくれてますから、こちらは次々と取りに行くだけでOKっ!!!
やっぱりこうでなくっちゃね(笑)



で、その場所に11時過ぎに到着。

ここ・・・土日には予約が取れないっていうくらいの大人気な所らしく、普通の平日でもお客さんがたくさん来てるのにはビックリです。
やはり時間が自由な大学生の団体が多かったですが、会社の親睦旅行の方々もいらっしゃいました。

ちなみにここの特徴をもうひとつ。
調味料はもちろん、飲み物も持ち込み自由なんです。だから先の親睦旅行さんはワインやらビールやらを大量に持ち込んでました。
うちは近くのコンビニで買った水でしたけど…(泣)





で、受付でさっそく大きなパットをふたつもらいます。
丸い方は蒸し牡蠣を、四角いアルミの方には焼き牡蠣を入れてくれるとかで…さっそく焼き係のオッチャンにお願いすると…

いきなりこれです(笑)

これだけでも20数個弱はあります!?

そうそう、今回の食べ放題コースはこの焼き・蒸し以外に、「牡蠣ご飯」「牡蠣のお吸い物」「牡蠣フライ」「牡蠣の佃煮2種」そして「牡蠣のみそ焼き」まで揃って3000円っ!!!


最初は「高っ!」って感じましたが…いえいえ、全然安いんですよ。


そういえば牡蠣って言うと、苦手な人は「生臭いから…」って敬遠しますが、ココの牡蠣はまったく臭くないんです。だからどんどんイケちゃうし、まったく初めての人でもすんなり食べれるんじゃないかな!?

だから、休む間もなく次々と食べ続けます。
調味料も、素のままでも塩気が合って美味しいんですが、「大根おろしとポン酢」「イタリアンドレッシング」「タルタルソース」「醤油」等々…ありとあらゆるものを持って行ったんで、次々と試すと…まったく飽きないっ!!!!!


空になったパットを持って次々とおかわりをお願いし…足元に置いてある「漬物用のポリバケツ」に、殻をどんどん放り込んでいきます。


結局4回ほどテンコ盛りでおかわりをお願いし、それでも足りずに「あと少しだけ」って小盛りにしてもらって…90個ほどは平らげたかなぁ???
本当はまだまだいけたんですが、さすがに喰いすぎるのも良くないし、万一当たるとツラいから…なんて嫁は言い訳してましたが

足元に置いたバケツの中身が


これですからね。。。

夫婦二人で食べてる他のお客さんとは、あまりにレベルが違うことに途中で気が付いたようです(笑)
だから制限時間を半分も残したところで…早々と撤退。。。
こんなこと、今まで何度もバイキングに行ってますが、たったの一度も無かったことですよ(笑)


ちなみに、牡蠣に豊富に含まれる亜鉛の大人の摂取量は、牡蠣5つも食べればOKだそうですので…今回摂取した亜鉛はその10倍かな???
ヤベッ(滝汗)




そういえば、食べてる途中でこんなヤツ見つけました。

焼き牡蠣の殻の中には…カニさんが同居!?
このカニ、きっと逃げ遅れたまま焼かれちゃったんでしょうね…合掌。。。








帰りに立ち寄ったSAで購入した「真珠の缶詰」


中には貝が入ってます。


この貝を開けると、真珠が出て来るそうで…試しに家族分買って、夜に皆で開けてみたら


上の娘だけが黒真珠!!!
くっそぉ~っ、狙ってたのに。。。


こうして今回も相変わらず暴食してきましたが、幸いにも本日お腹はまったく異常無しでした!!!
あぁ、良かった良かった。




Posted at 2017/01/11 20:09:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記
2017年01月10日 イイね!

あらためての出張道中記。

昨日の道中を振り返りたいと思います。
と言っても、特別なことは何も無かったので、単なる備忘録ですけど…。

朝7時半ごろ、いつもの駅から名古屋に向けて出発。
3連休最終日ですから、やはりお勤めの方のお姿はチラホラで…すんなり座れたっ!!

8時36分発こだま7号博多行き乗車…までにちょっと時間があったんで、早めにホームでふらふら。

回送車両をまじまじと見つめてみると、新幹線の窓ガラスはほぼフラッシュサーフェイスに仕上がってるのに、ドアは意外に段差が大きいことに驚いたり…




このイラストのデザイン…真ん中に地平線を走るN700 系が描かれてることに今さら気がつきました。(今まで“夏の砂浜”だとばかり思ってたんです。⬅バカですね、関係ないのに)
回送って出てるパネルはLED !?


はしっこの方が点灯することってあるのかなぁ…なんて心配したりして。「きっと場所によって点灯頻度が違うから、はしっこに付いてるヤツは退屈なんだろうなぁ。。。」なんて感傷に浸ってたり(笑)


ちなみに“お~鼻が長いのねっ?”って童謡が思わず頭に浮かぶほどのロングノーズはなんとも可愛いですね。



しばらくしたら乗るべき列車がやって来ました。

ホント、カモノハシです。

ありゃ、今度のはイラストが寂しいぞっ!?




同じアドバンスなのに…ここら辺は詳しい方のコメントを待つことにいたします(笑)


さて、時刻どおりに出発。
晴天の中そびえ立つ伊吹山のてっぺんにちょっと白いものを確認し


彦根越えて佐和山城址の付近まで来ると


急に曇ってきた!?


でも雨が降ることもなく、京都


新大阪を通過。



よく見りゃ、この新大阪だけはホームにオートドアがついてないんですね、違ったかなぁ…!?

そしてトンネルを抜けると、突如現れたのが新神戸駅っ!


へぇ~っ、街中だとばかり思ってましたが…意外に山間部に建ってるんですね?
思えば、新幹線でここを通るのは人生でまだ3回目かもっ(汗)

山陽新幹線は初心者なんです、私…。


で、しばらくして右手にキレイなお城が。

これが姫路城なんですよね!いやぁ、きれいに改修されたそうで、やはり真っ白ですね!
「こりゃ、是非とも後で寄らなきゃ!」なんて思うところが、もう完全に目的を勘違いしてます(笑)

そして無事に姫路に到着。



ココから今度は在来線に乗り換えます。
播州赤穂はここからおよそ30 分の旅。こういう電車もステキですからね。思わず最後尾の“鉄ちゃん指定席”から、ずっと外を眺めることに。ここは私みたいな“エセ鉄ちゃん”でもやはり気分は高まります!

この路線、相生駅(新幹線の駅と併設!?)を過ぎると“単線”になります。
だからトンネルに入ると


なんか嬉しい!

そうそう、運転席の正面ガラスには


太い鉄パイプが2本固定されてるのが目立ちましたね。
事故の際に運転士を守るんでしょうか!?あまり考えたくないけど…かなり強そうですっ!

計器類を眺めているとまもなくして到着!
降りようとしたら…ドアが開かないっ??

よく見たら


自分でボタン押すんだった…(汗)
操作が自分でできるなんて、なんか嬉しい。。。



さて、ここ播州赤穂ってのは、あの“赤穂浪士”で有名な大石内蔵助の居城があったところだそうですから、降りたその目の前には…


“忠臣蔵”の文字が。

でも後で調べると…四十七士の討ち入りのことを忠臣蔵と呼ぶのは、後世に作られた戯曲の影響だとか!?

置いといて…駅前にも


チカラ入ってますね。いつかは実現するでしょうか???


目的地までいく間に見つけたこのお店。


「あっ、生牡蠣のシーズンだなぁ。食べたいなぁ…。」と素直に感じました(笑)
なんて卑しいんでしょ!?





で、到着し…やることやって(ここら辺は今はまだ言えませんが、3月にはこうかいできるかなぁ)さて、お昼ご飯。

そしたら「一緒にいかが?」ってお誘いいただき出されたのが…


牡蠣っ!

フライにソテーに…加えて蒸し牡蠣に生牡蠣までっ!!!!

今回ご挨拶させていただいた方が結構“食にこだわってる”んだそうで、ここではこれが大量に用意されてたんだとか。ご相伴にあずかりましたが…これにはラッキーでしたね。






そうして初めての経験を色々勉強させていただき、無事終了。
皆さんにご挨拶して一路駅まで戻ります。
すでに夕日がきれいに沈み始める時間でしたので、姫路駅まで戻った頃には、昨日のブログのようにお城も閉まる時間。。。

残念ながらお城巡りはまたの機会となりましたが…もうこんな出張はないでしょうからね。セリカday にでも向かう途中で立ち寄ろうかなぁ(笑)
Posted at 2017/01/10 20:10:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月09日 イイね!

とりあえずの出張記録。

とりあえずの出張記録。現在、姫路からのって山陽新幹線の“ひかり”に揺られてます。
いやぁ、“ひかり号”と言えば、ゼロ系の初代東海道新幹線では最速の超特急だったはずですが…

今乗ってるのって、ひかりなんですけど各駅停車なんですね。通過電車待ちってのも多くて、なんとものんびり感が半端ないのは…時代なんでしょうか?

姫路、明石西、新神戸、新大阪…少しずつ時間が流れていく感じが、なんとも嬉しい(笑)


そう言えば、播州赤穂が今回の目的地だったんですが、路線図見ると“相生”っていう新幹線の駅があるはずなのに…ネットで路線検索すると間違いなく姫路から在来線への乗り換えを進めてきます…。
う~ん、よくわかりませんが…さっきまでこの赤穂に単身赴任してる大学の同期のやつを捕まえて飲んでました。
そいついわく、「兵庫には新幹線の駅は3つも有るんやぞっ!」って豪語してました。
「新神戸に西明石、姫路だぁ。」ってことでしたが、「おいおいっ、忘れてるやろっ、相生を!」って、県外の者が突っ込めるほど…忘れられてる!?


そいつはもう10年も赤穂に住んでるんですけどね(汗)






なにはともあれ、本日は健康的に早々と帰ります。
明日はお休みなので…早朝から嫁に運転手頼まれますからね。





あっ、新大阪だって…今。



今度は余裕もって大阪の地に降り立ちたいと思います。
その時は…どなたかお近くの方、お相手よろしくお願いいたします(笑)

Posted at 2017/01/09 19:40:36 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

これ、アリですかぁ?!

「年末年始にどこ行ってたの?」っていう質問もあったようですが…今回はブログにできるようなハプニングは特にありませんでしたので、小ネタをボチボチ披露します(笑)





で、今回はその①。
とある地域のドン・キホーテに立ち寄ったら見つけたのがこの商品。

その地方の有名な銘菓をもじった“ギャグ商品”のようでしたが…実はかなりマジな商品のようで、実はそこらじゅうで売ってました。。。





家族の前ではさすがにちょっと買えませんでしたが…


今になって後悔してます(笑)




なんで買わなかったのか…バカバカバカっ。。。





コッチじゃ売ってないようなんですよね…あぁ、残念ですぅ。



なんてブログ、こそこそ職場で書いてる私は何なんでしょ!?
明日もお仕事で、ちょっと兵庫と岡山の県境まで行くことになりました。
新幹線の中で飲んじゃおっと(笑)
Posted at 2017/01/08 17:10:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

昨年の勝敗は…続編

先日のブログでは、宝くじ面での“負け”をご報告しましたが、まだまだご報告しなきゃいけないモノを思い出しましたので…今さらですが白状しちゃいます。






ひとつ目は…給湯器の件。
度重なる分解と清掃作業はすでに皆さんご存じのとおりですが、これがなかなか上手くいかない(滝汗)
やはりうまくお湯が出ることもあれば、すぐに動かなくなっちゃうことを繰り返し…でも精一杯やったんです。

でももうお手上げになっちゃいまして、実は一昨日、あっさりと交換してもらいました。。。


というのも、しばらくは諦めきれなかったので「お風呂の自動お湯張り」機能の復活はとっとと諦めて、シャワーのみで湯船にお湯を溜めるという“荒技”を日々駆使していたんです、私。
でもこれ、意外に面倒じゃなくって結構使えたんですよ。
追い焚きは出来たので、お湯が冷めちゃっても困らなかったし…。
で、気が付いたらこのお仕事は当然のように私が専任者に任命!?「簡単だから。」と言っても、やっぱり誰もやってくれない(泣)

でもそれはそれで「仕方なし!」と諦めていたものの…ある日ついに大失敗しちゃったんです。




それは…






風呂の栓を忘れてお湯を出しっぱなしにしちゃった(滝汗)

ずいぶん時間が経ってから「そろそろお湯が溜まったかなぁ?」と思って覗いて…背筋が凍るほどの恐怖を感じました。
見事に排水の穴から流れ出ていくアツアツのお湯…(汗)

そして、それを知った時の嫁の怒った顔(滝汗)





結局これが引き金になり、「もう頼んでてもダメだわ、これは。。。」ってことになっちゃったんですね、嫁の頭の中には。
私も反省することしきりでしたが、後の祭り…。

だからもう白旗を挙げましたわ、私。
「諦めて新品買おう。」って。悲しかったですねぇ、あともう少しで(きっと?)直ったはずなのに!?


はいっ、これがひとつ目です。


















で、ふたつ目。
それは12月16日のブログに書いた「MRI検査」の件なんですが、いやぁ、来ちゃったんですよ…検査の結果が。








で、その結果が…総合判定“D2”。
ってことは、「精密検査を必要とします!」だって。。。


ありゃりゃ、これには正直ビックリです。
ボケちゃったかなぁ…。
そう言えば確かに、昨夜の夕食は覚えてないし、ひとの顔見て名前がすぐに出てこないし(滝汗)




なんて思いつつ、結果をよく読んでいると…




総合コメントには「今回の脳ドックの検査の範囲では異常ありませんでした。」の一文がありました。



「んじゃ何なの??」

ってことで、もうちょっと読んでいくと…




「血液一般検査で異常所見を認めます。内科受信をしてください。」だって(汗)




「でも、血液一般って何っ???」

で、詳細のデータを見ていくと…






…白血球数が基準を下回ってるんだそうです。。。






そういえば、毎回“趣味の(?)献血”の結果通知でも指摘されたことがありましたから、初めてじゃないんです。
でもこの数値、体調によっても変動が大きいものだと聞いてましたから、そのまま放置してたんですが…



あらためて過去の献血結果をずっと振り返ると…あはは、確かに恒常的に低いわっ(汗)
ってことはやはり血液の異常みたいです。。。






う~ん、そろそろ専門家の門を叩く時が来たようですかねぇ。
で、おとなしく耳を傾けるとしましょうか?!




さて、いつ医者に行こうかなぁ…。









でも、そんな私が献血した血液ってのは…はたして使っても大丈夫なのか!?
そもそもこの“趣味”は…継続不可になるのかなぁ(汗)
なんてことが先に頭に浮かんできます。


どうなんでしょ?よくわかりませ~ん。。。









あっ、もうひとつコメントがありました。
「血糖値がちょっと高いから、一年後にもう一回調べましょ!」だそうで…いやぁ、実は結構“甘党気味”になってきてるんですよね、最近。
昔は「甘い物は苦手」なんて言ってたんですけど…カッコつけてたんです(笑)





さっ、結局なんだかんだで昨年末からの戦績はこれを含めて…3連敗ですっ(爆)
Posted at 2017/01/07 16:01:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation