• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

我がセリカ、アップデートしちゃいましょ。 (その1)

165仲間の飲み友達の名言に「私のGT-FOURはクラウンなんです!」ってのがありました。

そのココロは…がむしゃらに急いで走る仕様ではなく、ゆったり走るために4WDがあるんだとかで…それはそれで酔っぱらいなりに納得。 もうオッサンですからね、暗い夜道は見えないし、雨降ったらますますアクセル踏めませんから…のんびり走るのも将来的にはアリかもしれません、マジで。



ってことで、我がセリカもそろそろ「ロイヤルサルーン」化、いやいや「セルシオ」化してもいいんじゃないかと思ったりして。
で、電動シートを…と思いましたが、室内の空間的にも、電気の容量的にも、そして何より経済的に無理ですっ(笑)




…なんてのは冗談ですが、以前より夜道を走っていて不便に感じることが、最近加齢とともにますます気になってきてます。

それは…後続車両のヘッドランプが眩しいってこと。


なにせ名古屋の街中を走ってると、周りはワンボックスやSUVといった車高の高いクルマばかり。
自然にヘッドライトが車内を直撃して、ルームミラーが眩しいのなんのって、ホントこれには泣かされてたんです。。。。


で、決めたんです。
「液晶の防眩ミラーを移植しよう!」ってことに。


そこでいろいろと調べると…最近は当たり前のように流通してるんですね、流用技が。
同じようなことやってますね、皆さん。

ってよく見りゃ…いやいや、皆さん最近のクルマの方ばかり。車齡40 年を越えてるクルマがやることじゃ無いみたい!?
そりゃ皆さん、オリジナルにこだわる方も多いでしょうからね(汗)
でも私、あえてやっちゃいますっ!だって眩しいんだもん。。。



で、ネットをよく読めば…その流用の多くが「フロントガラス接着方式」のルームミラーばかりだってこと。つまりそういった車のミラーはたくさん流通してるから交換は容易でして、ほとんどポン付けで終わるんです。
でも我がセリカは古くさい(?)「天井付け方式」ゆえ、たくさん流通してる適当なミラーを購入しても、そのままじゃもちろん使えないんですよね。



でもいろいろと調べた結果、セルシオ用が天井ステータイプでずっと使ってたということがわかりました。

ただ心配なことは…それが我がセリカのルームミラー固定穴に合うかどうか?!ということ。
もしかしたら穴位置を修正するとか、変換プレートを頑張って作成しなきゃいけない…なんてことも考えなきゃいけませんからね、実はちょっとの間、物色するのさえ躊躇してたんです。



でもヤフオク見ると、意外に中古品が安いことに気がつきました。
安きゃ1000円ちょっとで手に入るから…これなら試しに買っちゃってもいいかもって思い、勢いでポチってみました。

その時の商品説明の写真がこれ。




ちなみにこれ、天井固定用のプレートも付属してますからね…これが無きゃ始まりません?なので、揃ってることを良いことに、イチかバチかの賭けに出ます(汗)

ポチっとな。。。





で、後日配達されてきたこれをさっそくセリカにあてがうと…その結果はなんと




「勝ったっ!」











なんて言うことでしょう、この部分は…進化してないんですよ!!
我がセリカは1976年、かたや今回落札したミラーは30系セルシオですから、つまり30年経った2006年まではバッチリいけちゃうんです、すごいでしょ(笑)










ちなみにこのミラー、もうちょっと調べたんですよ、どれがいいかって。


で、初代セルシオ(10系)のミラーは、スイッチのON/OFFをしないと防眩されない。
2代目セルシオ(20系)は、AUTOで反応しますが、濃淡は2段階しか調整されない。
それが3代目になると…周囲の明るさに応じて無段階に濃淡が調整されるんだそうですから…時代の進化って凄いですよね!!!!





ってことで、今回は迷わず30系のミラーを探したら…2000円弱でゲットできました!
やったね。





ということで届いたのがこれ。



色がベージュなのが残念ですが、これはセルシオ用ですからね、仕方ありません。
でも塗っちゃえばOKでしょ!



…ってことで、「我がセリカのセルシオ化工作の巻」、以降に続きますっ!!!
Posted at 2017/11/17 12:30:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記
2017年11月16日 イイね!

終わったかと思いきや…再び70スープラのカタログだぁ(笑)

終わったかと思いきや…再び70スープラのカタログだぁ(笑)先日“ぐれいまうざー”さんから譲っていただいたカタログ、いよいよ確認しようと思います。やっと80スープラが片付きましたからね。。。

で、これがそうです。


発行は90年8月。
私が持ってたのは91年2月のものなので、それより半年ほど早い時期のものでして、この90年8月ってのはたしか…最後のマイナーチェンジ直後のはず!!
つまり、カタログを刷新した初版なんです。

ということは…誤植などがあると思われる“期待大”なシロモノ!?
これは期待が高まりますっ(笑)


ではさっそく比較しましょう!!




…と、期待通りにいかないのが世の常(滝汗)


写真やキャプション、イラスト等を穴が開くほど見比べましたが…思うような違いが見つかりません。。。




「こりゃ、やられたかぁ…」と思ったときに、見つけちゃいました。


安全装備の紹介ページ。

ここをよく見ると…

90年版では無かった“注意書き”が、91年版には追加されてます。

これが


なるほど…
「エアバッグは一定速度以下の衝突では作動しません。」そして「必ずシートベルトを着用ください。」とな!?


わざわざこうやって追記されたってことから推測できるのは…エアバッグが装着され始めた頃には「エアバックは絶対安全だっ!」っていう都合のよい解釈が独り歩きしちゃってた…ってことでしょうか。

微速度でコツンとやっちゃって、身構えたけどバッグが開かなくて拍子抜けしちゃった!?とか、あるいは、シートベルトしてなかったがために「エアバッグの効果が無かったじゃん!」って文句が寄せられたってことも考えられますね。
今考えりゃ、そりゃそうだっていう常識なんですけどね…時代ですね、やはり(汗)





でも、これよりも不思議なことを発見しちゃったんです。

それが巻末の諸元表。


車両重量が…何も装備が変わってないはずなのに、10kg増えてるんですよっ!!
しかもTWIN TURBO LIMITEDだけ…!?




これは誤記ではないでしょうかっ!!!!!





で、それがこの後どうなったのか…を「91年8月」のカタログを引っ張り出して見てみて




おどろいたっ!!!!!!!!!!!

半年しか違わないのに、再び変更ですかぁ??



しかも今回は…全グレードに渡って、やはり10kgずつの変更ですわ?!


何があったんでしょうかね…気になります。




ということで、おしまいっ。

あぁ、ちょっとモヤモヤが残っちゃった。。。




さて、あすからはまた話題を変えてのブログ掲載といたしますっ!!!
Posted at 2017/11/16 12:20:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | カタログ スープラ | 日記
2017年11月15日 イイね!

おむすびコロリン…じゃあないけれど(汗)

暗闇での作業ほど、やっちゃぁいけないものはありませんっ!

…っていうお話です。




先日メーターを「有機EL仕様」から「ノーマル」に換えたんですが、やはり心配した通り…暗い暗い(泣)

ブログにも書いたように、ケース内をシルバーで塗って、かつアルミテープを貼っちゃったんで、電球色がそのままメーターを照らすことになっちゃったんで…どうかなぁって心配してたら、やはり。。。





うわっ、暗っ(汗)

これでも露光を長めして撮ったんですけどね…。



で、緑色のLEDを激安で買ってきました。(ヤフオクで8つで760円、しかも送料無料!)


夕方届いたので、さっそく暗い中、懐中電灯を口にくわえて(マジですっ)さっそく作業開始。




慣れた作業ですからね、インパネはあっという間に取り外して、続いてスピード&タコメーターAssyに取り掛かります。



これももちろん慣れた作業ですからね…油断してました(滝汗)


メーターを固定するビス&ボルト4本のうち上側のボルトをコロッと落っことして…

あわてて床を見ても…行方不明?!



なんとなくここに入っちゃったような音がしたのは…まじっすかぁ???


空調ダクト、こんな真横にポッカリと口開けてりゃ、そりゃ入るわなっ!!!

でもいままでこんなところに落っことしちゃった記憶は一度もないんですよ…気を付けてたから。でも今回はすっかり油断してたようです。

そこでマグネットのついたピックアップツールをダクトに突っ込んでグリグリしてみたんですが…









何も捕まらない。。。



んじゃ、別の場所に転がってないかと思い、暗い中、隅々にマグネットを突っ込んでグリグリしても…




あはは、白旗(号泣)










仕方ないので、似たようなボルトを手持ちの中から探し出して、とりあえず応急処置。


なんか余計な時間をかけて…で、やっと完成。

さっそくスイッチONっ。













まぁ、ほどほどに見られるようになったかなぁ?!
(これも長めにシャッター開いてますけど…)






で、あらためて気が付いた。





ピンクの針じゃ…見えないじゃんっ。。。。



以上、お粗末さまでしたぁ。
Posted at 2017/11/15 12:31:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 内装 | 日記
2017年11月14日 イイね!

これにて終了、80スープラのカタログを見比べてみたら…あっぱれCGっ(笑)

これにて終了、80スープラのカタログを見比べてみたら…あっぱれCGっ(笑)98年版まで見てきましたが…ちょっと疲れちゃいました(汗)細かな文字が…見にくいんです!?

なので、残り99年版と00年版の両方を今回やっつけて…終わりとしましょうか!




さて、まずは98年版と99年版の比較。
まずはお決まりの、モータースポーツの紹介ページ。

もちろんシーズンが変わりましたからね…改訂されてるのは想定内っ。


そして、カーナビもどんどん進化してますね。

めちゃ高画質になってます!!!



ついでに…

燃費の「60キロ定置走行モード」が消えました。。。




そういえば…タイヤも変更されて、すべてのグレードが前後異サイズになりました。










で、「あっぱれCG!」っていうのが、これ(笑)





























あはは、屋根がついてますっ!?


こっちでも…






















なんてこったい、エアロトップのページがないじゃないかっ!?






って、それもそのはず…




















99年からエアロトップの設定が無くなっちゃったんです(滝汗)

70スープラから採用されてた“憧れの”エアロトップが…












消えました(泣)

なんてこったい。。。
このモーターショーで、86ベースのエアロトップが復活(?)したっていうのにね。。。
















しかしさすがCG処理でしょ!!
まるで何事もなかったかのように…屋根が乗ってます。。。
もちろん脱着可能なルーフを乗せたんじゃありません! ルーフのオープニングラインすら…消えてますからね(笑)











で、続いて00年度版は…
裏表紙のコピーが変わりましたね。
お馴染みの「DRIVE YOUR DREAMS」に。


ちなみに

今回のカタログは、99年8月と00年3月ですからね…あまり差はないと思われます(汗)



と、やはり何も変わっておりませんっ(汗)
写真もコピーも。。。




ただ唯一、すべてに統一されて変更された表現がこれ。


違いが判りますかぁ???




アップしましょうね。
これが


こうなりました。



分かりにくいですねぇ。
ではこれでいかが???




はいっ、馬力表示がKwになったんです。

これ…いまでもさっぱりわかりませんけど(笑)


従来のPS表示からKwになっちゃって…「まるでおまえは電球かい!?」って突っ込みたくなりますね!?
ほんと…いまだ理解できず。。。







で、最後に




またまた燃費表示が…

「10・15モード」は変わりませんが、なぜに「黄色に塗られてたのが、塗りつぶし無しに変わっちゃったんでしょ?!」


…と、最後にどうでもいいネタで、80スープラ編を終わりとしましょう。




お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!!!

さて、次は何やろうかなぁ!?
Posted at 2017/11/14 13:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ スープラ | 日記
2017年11月13日 イイね!

セリカなどの車窓から…正統編。

ネタが無くなると、慌ててドラレコの映像を掘り起こします。

で、見つけたこれらをご紹介。


まずはお約束の…AE86。

こちらはツートンの後期レビン。

そしてこちらは

前期トレノ。

共に…大切にされてますね。幸せそうですっ!!



で、こっちも大切にされてそうな…

S30Z。
夜道で隣の車線に並びましたが…悔しいけど格(=価格)が違う!?
良い音たてて走っていきました。



こちらは、大切にされてる…とは思えない(?)

3代目グロリア。
大切に…いやいや、それなりにカスタムされちゃってましたが…やはり愛情を注がれているんじゃないかなぁ?!凹みはなさそうですからね!?




こいつは…どんな扱いを受けてるんでしょうかね!?

ワーゲンタイプ2のピックアップ。
車体全面が錆び色なんですが…これはあえての塗装なんでしょうね!?
これなら似合うもん(笑)

天然だったりして?!
だとすれば…崩壊するかも????





外車といえば、これは…

ダッジ・バイパーですね。
思い切った長いフロントノーズに、後退したキャビン…これは私的にはちょっとダメかも。。。

しかもこの幅広いウィングは…車幅キリキリを狙ってますね(汗)

でもこれ…やり過ぎちゃいますかぁ???





そういえば外車にはちょっと謎があります。
それがこれ。

シボレー・タホかなぁ?詳しくないからわかりませんが…。

こいつ、夜に走ってる姿を後ろから見たんですが…

なぜにテールランプが光らないの???

玉切れ?それとも敢えて???
でもこの時に、ヘッドライトは点灯してるんですよ(前の車に反射してるでしょ?)

ってことは、明らかな整備不良ですかぁ???

闇に紛れると…でかい図体でも見失いますぅ。。。




後姿といえば、このバイク。

タイヤ、メチャメチャ太いですねぇ(汗)




こちらは…

現行C7コルベットのコンバーチブル。
路上でボンネット開けてましたが…何かあったんでしょうかね?
ちょっと周りの注目を浴びてましたっけ。





注目といえば…
こっちはもっと凄そうですね???

ナローポルシェを筆頭に、ベンツのSL(?)のオープンが見えますが…

後ろの赤いのは

フェラーリ328GTBとマツダのAZ-1(笑)

なかなか面白い組み合わせですね、この一団は!?


でも早朝でしたから、残念ながらあまり人が見てなかったなぁ。。。
お気の毒さまっ。




でも、やはり名古屋は面白いクルマばかり遭遇します。


今回は…以上っ!!!!
















期待された方…これまた、お気の毒様でしたっ(笑)








Posted at 2017/11/13 15:15:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation