• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

いつもの持病か…と思いきや!?

我がセリカ君、実はいろんな持病を持っておりますが、中でも頭を抱えちゃうのが…アイドラアームのボールジョイント部分「すっぽ抜け」。

「そんな経験、今まで一度も無いよ」って人が多い中、私は既に10回近く交換してます。ここでも何度も紹介してたと思いますが…過去の作業記録が真っ白になっちゃったので、今となっては不明ですけど。

でも、他車には無いほどに多いのは事実。

なので、スペアの確保は欠かせません。その点、反対側にあるステアリングのギヤボックス直下にあるピットマンアームは…2年前の車検時に換えたくらいで、それまではほとんど交換した覚えが無いほどに優秀なんです。


さて、最近になってステアリングを切ると、ガコッと異音がする現象が発生してまして、これは明らかにそのアイドラアームがすっぽ抜けた時のもの。
そろそろ車検なので、先に交換しなきゃいけません。



さっそく予備のパーツを探すべく…ガラクタの巣窟となってる物置を捜索します。

が…ちなみにここ、見てのとおりの三密状態なので、欲しいものがすぐに出てきた試しが無く、本日もまずは大捜索からスタートです(汗)


そうしてさっそく作業開始。お昼には雨と言う天気予報ゆえ、3時間あるかないか!?と言う中でやっつけましょう!!!

で、左側のタイヤを外してアイドラアームを見ると…







あれっ、異常無いじゃん!?
いつもならステアリングのロッドをもって揺さぶれば、明らかにぐらつくのが判るんですが…何やっても全くの異常無し。
ちょっと想定外じゃん。。。

ってことはもしや?!

慌てて右タイヤを外し、同じように揺さぶると…



なんと、今回はピットマンアーム?!
これ、2年前に新品に換えたばかりなんですけど…。


となると大変です。
想定外ゆえに…新品はもってない。
ならばと再び大捜索すれば、大丈夫そうな中古が2つでてきました。
もう、これだけで十分に疲れちゃった。。。


さて、こいつの交換はすごく大変なんですよね。
まずはリンクを外してから

ギヤボックスに固定してる30番ほどのバカでかいナットを撤去しますが…これがまた硬い。
そんな大きなボックスレンチはありませんので…パイプレンチを使って加えてからハンマーでヒット。
なんとか摘出したものの


今度はコイツを抜かなきゃいけません。でもこれ…実はテーパー状のスプラインが切ってあるので、ちょとやそっとこじっただけじゃまず抜けません。
友人に聞けば「グラインダーで切り込み入れちゃってかち割ると早いよ」とのことですが…切れ込みミスると、スプラインも逝っちゃいそうで(汗)


なので、面倒ですが…

上向きで、しかも狭いところに3つの爪を引っ掛けるわけですから…それだけでも姿勢がキツイ(汗)

でもなんとか外すと…


こんな状態です。

さて、ダメな奴も含めて、4つになりましたが…左ふたつの中古品はまだ大丈夫そう。

なので、そのうち一つを選んで組み付けて…


元どおりにしたら終わり。



で、ちょうど雨が降ってきちゃいました。
セーフっ!



しかし例の30番ソケットが無いから、再びパイプレンチで締めあげましたが…奥まで入り切ってないのが心配です。。。

こりゃ、今後何とかしなきゃね。
Posted at 2020/04/12 17:40:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2020年04月11日 イイね!

うらめしや~っ、コロナウィルス…だろうなぁ?!

ちょっとお仕事をさぼって、気ままなドライブしてきました。
あてもないので、目的地はどこでもよかったんですが…気が付きゃ、ここ数年時々足を運んでた「恵那市の岩村」

そう、2018年上半期のNHKの朝ドラ「半分、青い。」で舞台となってた商店街。
でも今回は、その商店街のはずれにあるロケ地に咲いてた枝垂れ桜を眺めるにとどめておきました。

だって、もうすっかり観光客の姿は無いんですもん。

というのも、あの時期は…すごい人出でしたもんね。私の勤務の都合上、お休みだった月曜日にしかいけませんでしたが、放映中はもちろん、放送が終了した翌年でもまだまだ観光バスが来てましたもん。
でもそれもさすがに…もう過去のお話になっちゃったようで(汗)

なので、今回はあっさりとハンドルを切ってしばらくフラフラと。。。

途中の路肩で、路線バスのちっちゃなバス停にて写真をパチリ。

実にのどかな田舎の風景でしょ?!
時間はのんびりと流れていきます…からなのか、時刻表は“真っ白”でしたが(汗)



…と、しばらく走ると、こんなのぼりが見えてきます。


おぉ、そういえばここは…


だから…


あはは、知ってて来てるんですけどね、本当は。
そう、現在の大河ドラマ「麒麟がくる」でスポットが当たった明智光秀の出身地がここなんです。

大河と言えば、ほとんど見たことなかった私が初めて見続けたのが、2017年の「おんな城主 直虎」でして、その時に舞台となった浜名湖畔の町“気賀”に期間限定で設けられた「大河ドラマ館」にも数回通ったんでしたっけ。

ってことで、今回の明智光秀にちなんだ施設があるのではないかと探してみれば…やっぱり見っけ。


この明智周辺は、昔から「日本大正村」っていうレトロなテーマパークでして、そこの古い街道を挟んだ街並みは今でも大正ロマンを感じさせるものが多く残されています。
で、そこにある「大正浪漫館」が1月11日から「大河ドラマ館」となってるようです。


…が

あぁ、やっぱり。。。

コロナ禍の影響で、軒並みこういった施設は「開館見合わせ」となってますので…仕方のないことだと思いますが(汗)

そういえば、先月で終わった朝ドラ「スカーレット」もコロナの影響で、最後の盛り上がりを迎えた時期に、様々な関連イベントや展示が中止され、うやむやのうちに終了しちゃったようでして…ホント、このコロナには、こんなところでも泣かされてるんですよね。。。

だから、本来なら既に平日にもかかわらずたくさんの観光バスやお客さんが押し寄せているであろう現在でも、観光客は誰一人おらず、売店も閑古鳥が鳴いてました。
だから明智鉄道の明智駅でも…

走り出す気配は一向に無し!?

お客さん居ないんだもん(爆)


なので、どこに行っても“貸し切り”なわけで…となると俄然歩き回りたくなります!?

矢印に惹かれるままに歩くと…

こんな道を登り続け

何か見えてくる。

てっぺんまで誘導されるがままに歩くと…

広いところに出たっ!

ここが…


そう、明智城址なんです。

誰も居ないもんね、実に気持ちがいいっ!!!!


で、そこを通り抜け、近くのお寺に着けば、そこにはこんなものが

光秀の供養等ってことは…お墓!?
説明には

だそうで…覗き込めば、「マジっすか?」(滝汗)

ってことで、再び散策を開始すると…

満開の桜ももちろん“貸し切り”(笑)




あぁ、やっぱりコンデジじゃ…ダメだねぇ。。。


ってことで、フラフラと満喫して家に帰れば

「あら~っ、愛知県も緊急事態宣言が出された」わけで…




しばらくは活動自粛しますか!?

しかし、いつまで続くんだろうなぁ、これ。
「ドラマ館」再開されないままシーズンが終わっちゃう可能性も…あったりしてね???

「コロナウィルス、うらめしや~」って声が、そこらじゅうから聞こえてきます。。。
Posted at 2020/04/11 01:05:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年04月08日 イイね!

中○製ワイヤレスドアロックの補修をば…。

最近、ワイヤレスのドアロックがまったく動かなくなってます。
もちろんこれは純正であるわけが無く…今でもネットでよく売られてる「中○製の安いやつ」を取り付けてます。

これ付けてりゃ、毎回鍵穴にキーを突っ込むことが不要なので…鍵の摩耗が防げるっていうもっともらしい理由はさておいて(笑)
やっぱり「ピッ!」っていう音とともに「シャコっ!」って閉まるのが高級車っぽいからだという…あまりにミーハー的な気持ちゆえに付けたんです。

で、取り付けから6年が経ち、ここまで壊れなかったのが奇跡的だったんでしょうが(いや、すでにずいぶん前から壊れてたのに気づかなかった可能性もありますが。。。)いまではボタン押しても反応なしですもん。
冬眠中です。


なので今回は叩き起こしてみました、春ですもん。



まずは制御BOXからの導通をチェック。
このBOX本体が壊れてる可能性も(例の雨漏りの直撃を受ける場所に設置してましたからね)ありますが…それは置いておいて。。。

コネクターを外します。

で、テスター棒を突っ込むと

ここからアクチュエーターまでの間でどこかが断線してるっぽい!?
運転席側のアクチュエーターが動かないと、助手席側も連動してくれないんですよ、これ。

なので、端子を引っこ抜き

それぞれを運転席側との間で再チェック。


はいっ、明らかに断線してる個所が判りました。

…というか、様子が変!?



配線コード、なんかメチャクチャ硬くなってるんです。
ちょっと折り曲げただけで…

被膜がポキッと!?

何これっ????


どうせ線をつなぎ直さなきゃいけないんで、ワイヤストリッパーで被覆部分を剥こうとすりゃ…



芯線もろともブチ切れる?!



あはは…どうなってるんでしょ(汗)



こうして被覆を剥き続けてるうちに…固くなってる個所が「ドア内に入り込んだ雨水による腐食」なんではないかと思うようになりました。
アクチュエーターとはドア内でギボシ接続してますもん。この隙間から染み込んだ雨がコードの芯線まで侵して…かなぁ????



とにかく線を伸ばして繋ぎ直し

アクチュエーターが異常ないかを確認。


心棒を出したり引っ込めたりして、その時にテスターの針がどう振れるのか?を見てると…何となく分かってきます。
「なるほど、この線の間にリモコン信号で瞬間的に12Vが流れりゃ、アクチュエーターが伸び縮みするわけね」

ってことで、悪いところが判ればあとは…何とかなるでしょ?!



防水の意味でビニール袋で包んでから(意味あるのかなぁ?)


ドアのデッドスペースに再び埋め込んで

(この場所、意外にドンピシャでイケます!)


リンクを繋いで


OKっ!



何となく、復活してくれたようです。

良かった良かった。。。



でも時々、半ロック状態になるのは…まだまだ調整が足りないようですが、これも何とかなるっしょ!?





追伸…今朝、やっぱり反応が鈍くなってました。さすが中○製かぁ??
Posted at 2020/04/08 13:24:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2020年04月07日 イイね!

こちらも簡単な作業から。。。

なんか細々した作業ばかりになりますが…今度はこれ。

ドアキーのクッション交換です。

先々月にこのドアキーを取り外してメンテした時に、キーシリンダーとドアパネルの間に挟むクッション(パッキンかな?)の自作でごまかしたところ、あとで「部品は供給されてますよぉ」のありがたいアドバイスをいただき、いよいよそれを入手したので、さっそく取り付けることにしたんです。

運転席側は、この前のメンテで十分におなじみとなってますが…

ドアパネルの中はこんな風にキーシリンダーが取り付けられてるんです。
バネ状のプレートで押さえ込んでるだけ?!

さっそくクッションを外して


あ~ぁ、せっかく作ったのにねぇ、先回。
それからたったの1か月ほどで…

左の自作品は、すでにボロボロ!?
やはり耐久性に欠けたようです。。。


さっさと入れ替えて元に戻し、お次は左ドア。

中を覗けば…



あれれっ?!

このキーシリンダーを固定するロックプレートが上下さかさまに取り付けられてるんで…上にあるドアハンドルが邪魔してて取れない???




なので、ドアハンドルまで外す必要になっちゃって…あぁ、面倒(怒)
このドア、私が購入する以前より補修跡がありますので…30年以上前に修理した方が間違えちゃったんでしょうね!?


で、まずはこのドアハンドルを…リンク外してとっとと取り外し。


動きが渋くならないように、ずいぶん昔に何度もグリスを吹いた…ことを思い出しましたが、構造を知らずに適当にスプレー吹いてましたからね。

てんで見当違いの場所にグリスが固まっちゃってて…(汗)



とりあえず、可動部をキレイにして…異常なしっ。

そうそう、この助手席側のハンドルは程度がメチャ良いんですが…運転席側はクレーターだらけになっちゃってます。再メッキも大変だそうで…そういえば中古のスペアパーツ、どこにやっちゃったのか覚えてません。。。



さて、こっちのキーシリンダーも取り外して…


キレイにしてゴムパッドを交換。


で、見つけたっ!!!







オリジナルのキーナンバーが、こっちに刻印されてましたよ。
いやぁ、30年間ずっと知りたかっただけに…うれしい。
このナンバーを知らせれば、正規のカギを作ってくれるんでしたっけ、ディーラーさんって?!


ちなみに、これが摘出後のドアの様子。


ぽっかり空いちゃった黒い穴が…不気味でしょ???



はいっ、あとは元に戻して…







中○製の安いキーレスの動きが渋くなってきてたんで、ついでに点検。

…と、これは長くなりそうなのでまたの機会に。。。


以上っ。


Posted at 2020/04/07 13:07:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2020年04月05日 イイね!

花を求めて…。

メチャ風の強い一日でしたが、天気は実に良いっ!
なので、クルマのメンテは放っておいて…桜を求めて近場をグルッと走り回ってきました。

…が、さすがに年季の入ったコンデジじゃ、まったく色が悪くて(泣)





こんなふうにしか撮れません。。。



桜の淡いピンク色が見事に吹っ飛んじゃってますね…ダメだこりゃ。。。


ドラレコには、結構きれいな桜が写ってるのにねぇ!?




で、結局たどり着いたのは




















こっちの方が映えますねぇ(笑)

なので、気合入れていろんな角度から撮影しまくる。



もう、変態以外の何者でも無し…はぁ~、ハァ~っ。。。


でも、洗車してないから白っちゃけちゃってるけど…このボデーカラーなら全然問題なしですわっ。
私のような面倒くさがりさんにはもってこいでしょ?!


でも実はボンネットの退色が…

かなりヤバいことになってることを、改めて思い知る…(滝汗)

陽の光を浴びると、明らかに剥げちゃってるんですわ…。
やべっ(泣)









…と、自己満足に浸っているところで思いついた。















「もう一匹持って来よう!!!」って。




















で、久しぶりに引っ張り出してきた「キツネ様」。

寝起きを起こされて、不満顔で白煙を大量に吹きつつ…けなげに走る(笑)












坂道にさしかかると、強風のせいもあって(?)ほぼ止まりそうなくらいにまで減速。アクセル全開なんだけどねぇ???



で、先ほどの撮影ポイントにたどり着き…




あっ、さすがにこの背景じゃ…映えないわっ(爆)


以上、思ったよりも空気が冷たくって…これにて終了です。





追伸…そうそう、外出自粛のおかげで、今『家庭用ゲーム機」の需要が伸びてるんでしょうか???
学校の再開が20日頃になりそうな娘が、あまりに退屈してて突然「ニンテンドーのスイッチを買う!」と宣言し、家電量販店まで一緒に行ったんですが…



抽選販売だって。
もちろん外れましたけど(笑)
ネットじゃバカみたいに値段高騰してるようですもん…マスクと言い、ゲーム機と言い、「どうなってんじゃい!」

あっ、これって明らかに三密っぽいぞぉ(汗)
Posted at 2020/04/05 16:24:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「外は暑すぎますねぇ~💦
作業、終わらない気がする。。。」
何シテル?   07/20 15:01
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 23 4
56 7 8910 11
1213 14151617 18
1920 2122 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation