• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

えっ、マジで…この顛末は、かなり恥ずかしい!?

さて、再びキーを捻るも…

セルは軽やかに回るのは良いとしても…まったく初爆が無いんです。。。
“パス” って一度火が入ったような音がしたものの、それ以降はもう全くダメ!?

やはり少しでもカムタイミングをずらすとダメなのかなぁ…なんて不安がよぎりますが、とにかくこうなりゃ、再びやり直すしかありません。
もう3度目ですよ、3度目。。。アホですね、ほんと(泣)


でもその前に頭をよぎったのは

「あれ、プラグコード繋いでたっけ?」
「いや、そもそも変な色気出して、プラグコード変えたのがまずかったか?」
「あれっ、もしかしてデスビに差し込む順番が間違ってるとか??」



「あはは…そもそも、スパークプラグ取り付けてなかったりして(笑)」





なんて、些細なこと。
もちろんこれが原因だったら…どれもが格好のブログネタにはなりますね(爆)


でも、残念でした!
さすがにそこまでボケちゃいませんよ…暑かったけど。。。





で、再びカムカバー開けてみてわかりました。









カムタイミングがメチャクチャずれてたんです(爆)






で、思い出した。

スプロケに紙が挟まった状態でチカラずくでクランクを回した際に感じた…ズルっていう感触。。。
普通じゃ絶対にありえない感触でしたので、「気のせいでしょ!?」って思いこんでたんです。
だって、チェーンは強めにテンションが掛かってますから、スプロケのギザギザががっちりと食い込んでますからね…「ずるっ」は無いんです、絶対に。


でも今回は、その間に紙が食い込んじゃってますもん…きっと、チェーンが動いた時に、スプロケとカムが置いてけぼり喰らっちゃったんでしょうね!?
いやぁ、確かにあり得るっ(笑)







で、覗けば…あぁ、やっぱり(爆)



1番を圧縮上死点に揃えると、両カムシャフトの切り欠きはほぼ上に揃って向いてるはずなんですが…あらら、IN側が完全に外向いちゃってます。。。

これ、最悪の場合はINとOUTのバルブがお互いにゴッツンコしちゃってる可能性もあるんですが…まぁ、そこまで酷くはないだろうって勝手に思い込むことにして。。。


スプロケを再び外して…慎重にコマずれを直します。

…と文字で書くと簡単なんですが、でもこれがまた実際にはちょっと面倒なわけで…
本来ならクランクをグルグル回して、チェーンについてる会いマークとスプロケのマークを合わせなきゃいけないんですが

とにかく暑いし、オマケに腰も痛い。

なので、「おおよそこんな感じだよね」って “雰囲気” で組んでみて、でもチェーンのコマ数をしっかり数えてそれなりの信念をもって(?)カムの位置を確認。
まぁ、結局はそれなりに復元できました…良かった良かった。


ということで、作業をやってる最中には…


すっかり日の当たる場所になってました(汗)


あぁ、また日焼けしちゃった。。。




で、その後試走した結果は…



あんまり違いがよく判らないや(爆)

でもとりあえず、昨日今日と通勤で走りましたが…まったく違和感無しっ!
だからOkでしょう。。。


以上、そのうち違いも分かってくることを期待しつつ…おバカな作業の顛末をご報告いたしました。
あぁ、ちょっと恥ずかしい(汗)

Posted at 2020/08/18 21:12:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2020年08月17日 イイね!

暑さゆえのポカミスの連続に…涙。。。

昨日の続きです。。。

キーを捻っても、いっこうに回る気配のないセルモーター。

バッテリーが弱くなってるのかと思いきや…いやいや、そうじゃないみたい!?

だって、原因はもしかして…





えっ、やっちゃったかも(滝汗)



あわてて再びカムカバーを外します。

そして目に飛び込んできたのが…これ。


























あちゃ~っ、ピンの落下防止のためにチェーンカバー内に紙を詰めたままだったんです(爆)
それが、最初にセル回した時にチェーンとスプロケに巻き込んじゃって…ロックしちゃったんです…。




さて、いったいどこまで巻き込んじゃったのか?!
このように、2次チェーンだけならいいけど、クランクの方の1次側にも巻き込んじゃってたら…エンジン降ろしは免れません。。。



…と、慌てて下の方も覗き込みましたが…幸い1次側だけのように見えましたので、ホッとしました。

しかしここまで巻き込んじゃうと…もうにっちもさっちも動かないんですね。
ビックリです。。。

試しにクランクボルトにレンチを掛けて、チカラづくでカムスプロケを回して取り除こうとしましたが…もう全く無理。

よく見りゃ、チェーンカバーとの隙間も無くなるほどに、紙が重なって挟まっちゃったみたい(汗)



こうなると、もうチカラ技では無理ですから…テンショナーを緩めてチェーンをたるませ、それから少しずつクランクシャフトを回すしかありません。
あぁ、面倒だぁ。。。


で、なんとかチェーンをたるませてクランクシャフトをレンチで回し、カムシャフトとスプロケを回しつつ、ぎっちり挟まった紙を少しずつ取り除いていって…ようやくすべてを取り除くことができました。
一部の破片は…奥の方に落っこちちゃいましたが…それはもう、ただただ悪さをしないよう祈るほかありません(滝汗)

こうして元通りチェーンテンショナーも締め付けて…やっとこさ元通りにカムカバーを設置。。。

めちゃめちゃ遠回りしたことになります。。。
アホですね、ほんと(爆)


…と、よく見りゃ


あぁ…せっかく塗装し終えたカバーの一部がめくれちゃってるじゃないの!?



もう、なんてこったい…(泣)





こうして無駄なことに時間を費やしたあげく、せっかく塗ったカムカバーを痛めて…元に戻したのが炎天下真っただ中の時間帯。。。

もう暑いわ、反射が眩しいわ…おまけに腰もめちゃ痛いわ。。。


でもこうして何とか形になったんで、さっそくイグニッションを再びONっ!!!





キュルルル~ッ、キュルルル~ッ…。


掛からない!?

もう一度…



あれれ???



あぁ、まったくダメじゃん。。。
はぁ~っ(泣)

この続きは…また明日。。。
Posted at 2020/08/17 20:14:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2020年08月16日 イイね!

カムカバーを交換したかっただけなのに…。

さて、一晩乾かして、翌日は朝からカムカバーの交換作業に入ります。

午前中は幸いなことに日陰になってるので…サクサクっと終わらせるつもりで、10時半ころから着手。
カバー変えるだけなら30分も掛かりませんからね!


で、ここでちょっと欲を出したのがいけなかった…。

せっかくカムシャフトをむき出しにしましたので、ちょっとタイミングを弄ってみようと考えちゃったんです。

IN/OUTのスプロケ穴をほんのちょっとずらすと、いったいどういう変化があるんだろうか? オーバーラップを大きくすりゃ、高回転向けになる…とは聞きますが、それじゃ本当にそれだけ変わるのか??

…なんて、魔が差しちゃったんです。。。


とはいえ、作業は難しいことはなく…
カムシャフト締結ボルトを外して、ピンを抜いてスプロケをちょっとだけ、(ほんのちょっとだけです)ずらすだけ。。。


でも実は…本来はこの調整代だけではほとんど影響がわからないほどらしいんですって(?)。。。

ただ注意しなきゃいけないのは、このピンをうっかり作業中にチェーンカバー内に落っことしちゃうと…最悪チェーンとスプロケに挟まってスプロケが欠けるか、チェーンが伸びるか切れるか(?)…なんて、かなりのダメージになることは容易に想像が付きますので。、落下しても奥まで行かないよう、カバー内に紙やら布を詰めておくこと。
小さな部品ですもん…注意に越したことはありませんからね!!



で、こうして注意しながら、とっととピンを差し替えて、カバーも元どおりに戻して…

あっさりとおしまいっ(笑)


外観は…やはりきれいですね。やはりこうでなくっちゃ、いけません。



さて、それではさっそく試運転を…ということで、エンジンキーを捻ります。










ところが…









カチって音がするものの、セルは一向に回ろうとしません。

バッテリーが弱くなっちゃった感じで…セルのピニオンが飛び出す音は聞こえますが、さっぱりセルが回らないんです。

昨日まで普通に走ってたのに、「やっぱりバッテリーは暑さに弱いのか?」と思いつつ電圧計を見ると…しっかりと13Vほどを示してるじゃないの?!





でもまったく回らない!?




なので、ウィッシュ君からジャンプコードで電気を引っ張ってこようと準備したところで、ふと一つのことが思い当たりました。


そして…

















真っ青になったんです、私。。。



「まっ、まさか…ねっ?!」



ということで、続編はまた明日(笑)
Posted at 2020/08/16 09:46:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2020年08月15日 イイね!

カムカバーを…塗ってやったぜっ!

いやぁ、一昨日のブログで「10年来放置してるカムカバー」のお話をしたところ、思いのほか皆さんの興味は…

「このまま再び放置じゃね?」ってことだったようで(笑)

そうだよねぇ、やっぱり。本人もそう思いますもん。。。




…でも、このコロナ禍でまったく退屈してる日々を少しでも充実したものにすべく(?)、重い腰を上げる気になりました。

とはいえ外気温は軽く35度超えですもん…今回は帽子をかぶって、しっかりと水分を摂りつつ、ちょっと作業したらすぐに日陰に逃げ込んでゆっくり休憩…ということで、決意も強く(!)作業開始です。



準備といえば…

シリコンオフ吹いてしっかり脱脂して、炎天下の直射日光下に放置。
これ、かなり熱くなりますから…ビックリ。
夏の太陽をバカにしちゃいけませんぜ(してないけど。)


で、取り出したる塗料スプレーは


「ラフティングペイント」っていう名前の塗料でして…乾くと表面が縮む、いわゆる結晶塗装(縮み塗装)。

今回はこれに挑戦です!!!



さっそく、チンチコチン(変な意味ではありません、名古屋弁です。)になったカバーにスプレーを拭きます。

「あれっ、黒じゃなかった?!」なんて、吹くまで気が付かない私もアホですが…このスプレー買ったのって、いつだっけ(爆)
覚えてません。。。





さて、まぁ赤色だったのでそのまま進めましょうか。(本当なら青色が良かったんだけど…。)
でも、元の塗装を完全に剥がし切れてなかったためなのか、あるいは塗料の隠ぺい率が低いためか…

なんか汚らしいですね(汗)


でも、塗り重ねるとのことなので、そのまま繰り返して…





たっぷりと厚めに吹いて(ってネットにも書いてあったので)、そのまま放置すると…

やはり直射日光でチンチンになってますから、少しずつ縮んできてるみたい。

すごいぞ、太陽っ!!!!!


とはいえ、それじゃ不安なので、取り出したのが…モノタロウで購入したヒートガン。
というのも、スプレーの注意書きには「2~3回塗り重ねて」「その後は120°で焼き付けること」ってあります…が、さすがに素人にはそんなことできませんもんね。

これ、安いけど、優れもんですよ!!!



これでガンガン温風(というレベルじゃないんですけど)を当てると…

思った以上におもしろいように表面が縮んで…





でも、やはり失敗もしてるわけで。。。

垂れちゃったところが不自然に大きな亀裂が?!
あわてて再度スプレーし、誤魔化したけど…目立つよねぇ。。。



さて、塗膜が完全に乾く前に、浮き文字をスクレーバーで剥がそうと頑張る。


けど、うまくいかない。。。



ってことで、ペーパー掛けしちゃいます。


みるみるうちに、アルミ地の文字が出てきますが…削ったアルミの粉も派手に出て


全体に汚くなりました(泣)


まぁ、遠目に見りゃ…大丈夫なような?!

ってことで、とりあえず塗りは完成です!!!





皆さん、残念でした(笑)






…でも、これを取り付ける段階になって


やっぱりひと波乱、ふた波乱が…





なんでだろう(号泣)

以上。この続きはまた明日。。。
Posted at 2020/08/15 16:43:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2020年08月14日 イイね!

もう、フラフラで。。。

昨日の朝のこと。
起きたとたんに感じた違和感…それは

めまい?!

なんかフワフワと周りがまわってるような、なんとも気持ち悪い感じ。

「そういえば昨夜はちょいと飲み過ぎたような? 茹で落花生、うまかったもんなぁ。」
でも、チョットしたら直っちゃったんで、そのまま朝飯を食うも…やっぱりボォ~っとしてたみたいで、娘から「なんか静かじゃん?」って突っ込まれた。

「そんなに朝からうるさいかぁ、俺?」って聞けば…「あれで静かだと思ってるわけ??」だそうで

何も言えない。。。



まぁ、それでも体のどこかに異常があるわけでもなく…体温測るも、35.4°といつもと変わらず。
でもお盆ですもん、お寺に行ってお参りし、そのまま実家に顔出して、やっぱりそこでもゴロゴロと(笑)

涼しくなってからうちに帰り、ふたたびゴロゴロとしながら、無意識に缶ビール開けてる。。。

あぁ、こうしてダメ人間になっていくのを実感するオッサンです。。。



ちなみにめまいについてネットで調べたら…


「めまいって熱中症の第一歩」なんだそうです。


あはは。。。


(本日は絶好調ですので、ご心配は要りませんっ!)
Posted at 2020/08/14 18:20:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、なんとっ、そんな面白いものが転がってるんですか??いいなぁ、これ。捨てるならもらいます(笑)」
何シテル?   09/25 18:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 34 56 78
910 11 1213 14 15
16 17 1819 2021 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation