• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

やっぱりクルマは…こうでなくっちゃ!

やっぱりクルマは…こうでなくっちゃ!先日のGT-FOUR&NSXに引き続き、その時に撮ったすべての写真を眺めてて気が付いたことがあるんです。

まずはそれらを並べてみましょう。















展示車両で撮影したモノは、今回はこれがすべて。。。

自分の好みがよく表れてますが…すべてに共通してるのが








「やっぱりクルマは、2ドアがカッコいいんだよなぁ!!」ってこと。


当然と言えば当然ですよね、我々スーパーカー世代にとっては。

思い起こせば、幼稚園の頃ってのは高度経済成長のおかげでクルマがどんどん増えてきてた時代。とはいえ普通の家庭では、なんとか一台を買うのがやっとの時代ですから、どうしても家族が揃って乗るスタイルが優先されます。
でも、当時はそれでも、2ドアセダンが当たり前でした。
すこしでも庶民が買いやすいように安くするには…ドアを減らすのが一番!?
いえいえ、まずは当時の生産技術面からも、こっちの方が作りやすかったんでしょうね。。。
だからカローラにせよサニーにせよ、360の軽でさえ、後席に人が乗る前提にもかかわらず…ほぼ2ドアばかりでした。


そんなのが当たり前だった時代に生まれた我々が、いよいよクルマに興味を持ち始めれば、そりゃ当然のように「クルマは2ドア」ってのが当たり前に思えるわけでして…で、それを決定づけたのが何と言ってもあのスーパーカーブームでしょう?!

とにかく、そこで出てくるクルマのすべてが…華麗な2ドアスタイルでしたもん。
もちろんそのほとんどが非日常的なものであり、後席すらないモノも多々ありましたけど(笑)


なので、私の写真はこういうのばかりなんです。




きっと、皆さんも同じじゃないでしょうか?!
Posted at 2021/07/21 05:27:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2021年07月20日 イイね!

思い出したように錆退治を。。。その1

梅雨も終わりましたので、ちょっと錆びちゃってるところの補修を思い立ち…

まずはこれ。

左リヤのホイールアーチ後ろ側。
ずいぶん大昔にパテで無理やり穴埋めて、それっきり忘れてましたが…思った以上にそこから腐食は進んでなかったのがちょっと嬉しい。

とはいえ、塗装を剥がせばそこはやはり…年輪が。
まぁ、これも歴史の積み重ねですね!?
ということで、今回はパテで埋めるのも面倒になっちゃったので(爆)、プラサフ吹いてから

上塗りで誤魔化した。


まっ、いいか。。。



で、次にこれ。
運転席ドア開口部下のパネルの継ぎ目。

塗装を剥がせば、やっぱりちょっとした腐食が。

防錆塗料セプターを塗って閉じ込めてから…

上塗りやって

ここもさらっとおしまい。。。


と、実はもう一つ、こっちが今日のメインなんですよ。

同じく運転席側ドアの端っこ。

これも以前から何度も腐食しちゃ、パテで埋め込んでましたが…やはりちょっと雑すぎました。幸い表側に錆が出てこず、このように裏側が盛り上がってきましたので…大胆に大穴開けちゃって

徹底的に大掃除。

やはり錆がたくさん詰まってましたから、今回を見逃してたら…間違いなく表側に大きなブリスターが出来ちゃったことでしょうね!?
とにかくこの中に詰まってた錆を取り除き…ドアパネル内側から覗き込めば

見事に貫通!!

ドアパネル裏側には、ノックスドールを吹きまくったのが…もう10年以上も前のこと。
さすがにもうダメでしょうね、その効果も!?

なので今回はもうちょっと徹底的に…と思ったら、もう湿気がやたらと多くて、しかも直射日光も浴びちゃって、完全に意気消沈(爆)

翌日に持ち越しとなりました。。。
Posted at 2021/07/20 05:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年07月19日 イイね!

こんなものに手を出してみた…のワイパー編。

ワイパーゴム、すっかりホムセンでは見なくなりましたね…この断面のやつ。

まじで困るわぁ、こういうのって(汗)




で、梅雨時に困ったのが、ワイパーのビビリ。
パラパラとしか雨粒が落ちてこないようなレベルだと、これが非常に顕著になるんですよね。加えて最近ちょっと拭きむらが出始めて…

でも交換用のゴムが入手できない。。。


で、ふと目にとまったのがこれ。

もうずいぶん昔から、ホムセンの自動車コーナーの片隅にぶら下がってるのを見かけてはいるんですが、一切手に取ることもしたことがなかったこの品に…ついに手を出しちゃいました(笑)


モリブデンといえば、エンジンオイルの添加剤でもおなじみのやつですもん、それなりにワイパーの滑りもスムーズになりそうな気がしますよね!



でさっそく開封して説明を読むと…

なになに、マジックのようなものらしく、中身を振ってよく攪拌したら、ペン先を2度3度押し当てて中身がペン先に出てきたら、それをゴム部分に塗る…とあります。

さっそく振ってみたものの、やはり長期在庫品(?)のようで、なかなか中身のボールがカラカラ動くようにはなりません!?それでも何度もガンガンと叩きながら振ってたら、やっと手ごたえが(笑)

なので、説明にあるように、ペン先を段ボールに押し当ててグッグッと押し当てて、中身をペン先に滲ませようとしたら…

意に反して一気にドバッと垂れながし?!
ペン先は単なるインクツボのストッパーみたいに…出まくりまして、かなり焦りました。。。


もちろんもったいないので、それをすくいつつ塗り広げれば…まるでその様子は、防錆用のジンクスプレーを塗布したかのように、ネズミ色のボテッとした状態になっちゃいます。


でもここからが面白いところでして…

説明書にあるように、これを布で拭き取りながら磨く(!)と…なんと、キレイな金属調のシルバーに輝くんですよ、ナイフみたいに!!!!

これにはビックリですが、なんか凄そうですっ。


施行はこれでおしまいですので、あとは雨を待つばかり…ですが、東海地方も梅雨明けしちゃいました(爆)
一日遅かったぁ。。。
Posted at 2021/07/19 05:35:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年07月18日 イイね!

親父の(?)気分転換のために。。。

オフクロがあまりに言うので、ちょっと気分転換にオヤジを外に連れ出すことに。

そうすりゃ、オフクロはストレスからちょっとだけ解放されると言うことですし、オヤジもずっと部屋にこもってテレビばかり見てちゃだめだもんね。


でも、どこへ行こうか?!

うちのオヤジは、見事なまでに無趣味ですからね…読書や映画、スポーツや楽器演奏などなどはもちろんのこと、クルマにも一切興味はありません。



なので、私の行きたいところに連れていくことに。。。
はいっ、この決断に何のためらいもありません(笑)

だから前夜のうちにLINEで行き先を告知しておいたところ…どうやら非常に楽しみにしてたようで、何度もオフクロにそのLINEの画面を見せていたんだそう。
これを聞いて、ちょっと安心。。。





で、さっそく朝から迎えに行けば…
「なんだ、何しに来た?」だって。。。

で、ちゃんと説明してセリカの助手席に乗せて走れば…
「燃費は?ガソリンはハイオクか?」なんて質問を何度も何度も(汗)


で、やっぱり最後の質問には「今日はどこに行くんだ?」だそうで…何度もこれを聞かれると、やはりかなり寂しくなりますね。。。




でもまぁ、こうなりゃ私のストレス解消にもなりますから、とっとと目的地へ向かいます。

…で、着いたところには、こういった模型がたくさん陳列されており


私はワクワク。オヤジも何となく見入ってるようで…逆にビックリ。


その下のフロアには、これまたこういったのが鎮座ましましておりまして


そういうのを横目に見ながら、搭乗体験のできるこいつでは


こうした複雑な計器を前に、暫し唖然!?



これにはオヤジも同じような反応を示しており、係の人に「操縦って大変なんでしょうね?」なんて、まともな会話してるから…これまたビックリ!?




続いてもうちょっと足を延ばして…同じような博物館へ。

ここでも、こういうのがど~んと展示されていて




照明が工夫されており、めちゃ幻想的に浮かび上がっておりますね。
これには私すっかり見とれておりましたが、オヤジも同じようでした。

その後はお決まりのように、昔の(幼少の頃の)思い出話を聞かされましたが…。こういうのはやはりすごく鮮明に思い出すようですね!?




で、こっちもまた下のフロアを覗けば




うっ、カッコいいっ!


私、それほど詳しくはないんですけど…でもやっぱりこういうものって、理屈抜きにカッコいいモノはカッコいいんですよね!!!!

ここでも意外に長居をしちゃって…大満足のまま、実家に向かいます。



…と、オヤジがひと言。

「どこに行ったんだっけ、思い出せない…。」だそうです。

まぁ、想定内の質問でしたが

やっぱりちょっと感しいですね(泣)




次はどこに連れていこうかな?
Posted at 2021/07/18 06:02:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月17日 イイね!

ドアスタビ…その5 やはり頭使うなぁ!?

シリコン流し込みの初チャレンジは…


あれよあれよという間に

仕込んだはずの原型が浮き上がってきちゃって…

そりゃそうですわ、お椀を伏せたような形で上からシリコン流し込んだら、空気で浮き上がりますよね…どうしても(汗)

だから硬化してから取り出して


下半分に敷いた油粘土を取り外せば(これ、まったくくっつかないので、キレイに剥がせます!)

手前側はかろうじて原型が取り出せそうですが、奥側のは完全に埋没!?

本当ならするっと原型が取り出せるつもりだったんですが…
結局、原型救出の為、カッターナイフで余分なところを切り出してたら
手前のやつは何とか出てきたものの

奥のはやっぱり…

アウトっ!
こうして“初号機”は、ゴミとなりました。




よってすかさず再チャレンジ。

粘土を敷いて、その上に…今度は原型が浮いてこないようにしっかり固定して、再び200gのシリコンを注入!!



今度は浮き上がることも無く…無事にシリコンも硬化して

取り出し完了。

そこで、最初に敷いた粘土を剥がします。


で、完成がこれ。

まずはこうして半身の型が出来ました。

このあとは、逆側の部分(粘度があった方)にシリコンを流し込むところで…

今日はこれまで。
続きは…後日ということで。。。


Posted at 2021/07/17 06:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation