• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

【新聞チラシより】その12…1982年トヨタ篇 悪童、登場っ!

【新聞チラシより】その12…1982年トヨタ篇 悪童、登場っ!この年の5/19に発表されたクルマが

通称「タコⅡ」。

ターセル・コルサの「縦置きFF」が初めてモデルチェンジし、このモデルも引き続き縦置きを継承しつつ、新生ビスタ店にターセルを引き渡したカローラ店がマツダファミリアの人気をうらやましく思って(?)、カローラⅡとして車種を追加。その結果、「ターセル・コルサ・カローラⅡ」の3兄弟となったんですよね。

で、共通して使われたキャラクターが…テニス界の若きニュー・ヒーロー、ジョン・マッケンロー氏。強かったけど、マナーの悪さが評判で付けられたあだ名が「悪童」ってのはちょっと「どうよ?」って思ったけど、まぁ印象的ではありましたっけ!?


で、紙面に話を戻して…

手前の「ホワイト&シルバー」のツートン仕様って、意外に良いかもって、いまさらながらに感じるほどの上品さがありますよね?!当時は見た覚えが無かったんだけど。。。

で、車両の特徴は…こう書かれてます。

スポーツ仕様の「1500VS」は凄そうだ!?

8wayスポーツシートに加え、86馬力の3A-Hエンジン搭載。
3A-Hってもしかして…Vキャブと呼ばれた、いにしえのSUキャブの応用版ですね。可変ベンチュリータイプの高性能を狙ったキャブですが、なかなかセッティングが決まらなかったという話も聞いたことがありましたが…こういうシビアなエンジンを、大量生産が前提の生産ラインで組み上げていたってことは、今でも不思議でもあります。
2T-Gや18R-Gのようなソレックスも、1分1秒を争う生産ラインでドンドン車両に搭載していったという当時の生産のやり方は、どうしもおp想像できませんね。
そんな簡単に調子が出るなんて思えないですから。。。

さて、裏面は

ほぼこちらも表面と同じこと書いてます…が、面白いもの見つけちゃいました(爆)


デジタルメーターが採用されていたのは驚きですが…そのグレード名を間違えて記載しちゃってますもん。
「VE」なのに、「UE」って書かれちゃってますよぉ(汗)

って、久しぶりに誤植見つけて…喜んでます、私。。。







ということで、このターセルと先日のビスタを合わせて掲載してるチラシが、すぐに出てくるのも当然と言えば当然でして…



新型車が相次いで投入されたビスタ店は…しばらく忙しかったことでしょうが、2か月後にはもっと大物が登場します。
お楽しみに!
Posted at 2022/09/06 05:29:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年09月05日 イイね!

【新聞チラシより】その11…1992年トヨタ篇 当然これも出た。

【新聞チラシより】その11…1992年トヨタ篇 当然これも出た。先日は、FF小型車として登場したビスタを取り上げましたが…「あれ、そっちが先なの?」って思われた方も多いと思います。
だって、今でも名前が残ってるのは兄弟車「カムリ」ですもん。

でも、カムリとビスタって、本当はどっちが主役だったんでしょうね?
もちろん販売店の数から行けば、圧倒的にカローラ店の方が優位ですもん、カムリなのかもしれません。

でもビスタだって、かなりチカラ入れて宣伝したはずなんですよね。
だって当時は、このクルマにわざわざ新たに立ち上げた販売チャンネルの名を、この新型車に名付けちゃった程ですからね。
だから私が持ってるチラシも、実はビスタ店の方が多いんじゃないかな?(偶然でしょうけど)


ということで、今回は…やっぱりカムリです(笑)


…といっても、このチラシはカムリ登場からすでに1か月半近く経ってるわけで、だからそれほど「FFの特徴」について述べてる記載は無かったりする?!
それ以前に、カムリもビスタも、1800ccのマニュアル車しか設定が無かったんですもん…セールスマンも売りにくいわなぁ(汗)


じゃぁ、このチラシの“売り”って何?といえば…

これでしょうね。

この時、ワゴンを追加。合わせて女性仕様のLimeも新たに設定されたようです!!
いやぁ、ホント堪らんですね、このデザインは。
4代目カローラの見事なまでに四角い、いかにも正統派セダン的な佇まいには…なんともホレボレいたします。


で、裏面はというと…

こちらも表面同様に、「カローラ1300エクストラ」がドド~ンとアップで…あはは、カムリ…ちっちゃいわ(汗)

しかし驚かされるのはその販売価格。
なんと…71.9万円なりっ!!!!!

今の時代に、このお値段で買える新車はというと…



調べて驚きました(汗)






無いんですっ。
最安値のクルマは、ダイハツミライ―スですが…それでも85万円ちょっとはするようで、軒並み他車種は120万円以上ですもん。

軽って、めちゃ高いんだっ(滝汗)




改めて紙面に戻って…

注目すべきは、こっちでしょうね、やっぱり。



そうそう、忘れてました…これ。


2月なんですね、登場は。

XXターボ、Sグレードでさえ196.9万円、Gだと…さっきのカローラの約3台分ですね。。。

やはりセリカXXって、高級なクルマだったんですね。
そりゃ買えないわ(泣)
Posted at 2022/09/05 05:18:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年09月04日 イイね!

【新聞チラシより】その10・・・追悼、古谷一行さん。。。

先日お亡くなりになられちゃいましたね、古谷一行さん。

もちろん我々にとっては、5代目「Sexyスプリンター」のキャラクターとして活躍され、それはFF化されたセダン・HBだけでなく、86トレノの広告にも数多く登場されていたのは十分承知してますよね。

以下は手持ちのチラシより…まだこの年代まで行き着くのは当面先になりますので、一足お先に。。。





でも、実はこのCMキャラに決まったのは、新車発表前の1ヵ月を切っていた段階だったってこと、有名なお話なんです。


新車発表を5月12日に控えた4月18日、それまでキャラクターとして決まり、カタログやCMなどの準備を着々と進めていたはずの俳優さんが、突如逮捕。
それから代役を急きょ探し、発表日までにこれらをすべて作り直して印刷し、全国津々浦々にあるトヨタオート店に届けておかなきゃいけないわけですからね…たぶん印刷や配送のリードタイムを考えると…正味1週間くらいじゃ無かったのかな???


それほど大変なことをしてでも、トヨタとしては看板車種「カローラ・スプリンター」の発表を遅らせるわけにはいかなかったはずですし、何よりそれが「時代にあわせFF化したニューモデル」だったわけですからね。
もしここで発表を遅らせたら、「なにか(FF絡みの)新技術に問題が発生したんじゃないか?」って、痛くもない腹を探られかねないわけで、そうなりゃ、販売に大きな影響を及ぼしかねないことは十分に予測付きましたからね…エライこっちゃですよ(滝汗)


というわけで、たぶんスケジュール的にもかなり無理をし、もちろんそれなりにお金を積んで(?)、古谷氏には無理していただいたのかもしれませんね。

この顛末は、今でも当時の広報担当者には強烈な思い出となってるそうですって(爆)

謹んでご冥福をお祈りいたします。













そうそう、先日のシティ・ターボの時に、これアップし忘れてました。

お好きな方、ごめんなさい(汗)
でも、お手頃価格ですね。。。
Posted at 2022/09/04 06:08:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年09月03日 イイね!

【新聞チラシより】その9…1982年 トヨタ篇 怒涛の如く続く予感(汗)

【新聞チラシより】その9…1982年 トヨタ篇 怒涛の如く続く予感(汗)何と言ってもこの82年は、このクルマが話題でした。

そもそも前年秋にはすっぱ抜かれましたもんね。

期待は高まった頃になって…これが出ました。


だからレイアウト違いのカラーチラシが、2週続けてリリースされてます。


最初はあくまでイメージ、翌週には最大の特徴である「広い室内」が紹介されてます。


これは当時の最上級車クラウンよりも広いってことで、話題になったそうですが…難点は

1800ccの5速マニュアル車しか設定が無かったてこと…なんですよね、実は。
今じゃ考えられませんが、正統派FFセダンが実は「ATの設定なし!」だったんです(汗)
いやぁ、思い切って発進しましたね…このビスタって。(もちろんカムリも同じですけど)

ということで、あっさりと裏面に行きましょう。

最初のやつは、表面に書けなかったFFの特徴を、ここに並べてます。
まぁ当然と言えば当然ですが…

でも私はこっちに注目しちゃう。

当時の販売店が扱う中古車の相場。

3年前のセリカカムリ/カリーナの普通モデルが90万円台。
対して他モデルのGT系は…6年も前のモデルだから、もちろんそれよりも安っ(笑)

同様にその次の週のチラシも見てみると

ここにももちろん中古車の相場が分かるものが。。。


なんと、カリーナは早々と5万円のダウン、しかしセリカは…踏みとどまってますね、売れ残ってるのに(爆)
しかも18日(日)分は…シークレットですか?? たぶん記載漏れでしょうね?!
きびしい世界です。。。

でもそれよりも、こっちのチラシには、無理無理紙面を埋めたような苦労がうかがわれます(汗)



なぜこんな雑学ネタをわざわざ載せたの???

不思議ですねぇ(爆)
以上
Posted at 2022/09/03 06:12:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年09月02日 イイね!

【新聞チラシより】その8…1982年日産篇 これは憧れました!

【新聞チラシより】その8…1982年日産篇 これは憧れました!今回は同じようなチラシを2枚ご紹介。
1週間違いのモノ(青→緑)となります。

しかし画期的な高性能新商品が出た割には…

地味さは否めないチラシだこと(汗)

これがトヨタ車のおひざ元の現実なのかなぁ???


さて、まずは青いヤツから。

星野さんが当時大人気のニチラ・シルビアと一緒に写ってます。
このスーパーシルエットはめちゃカッコ良かったですもんね…生粋のトヨタファンである私でも、ちょっと憧れたデザインしてましたっけ(爆)
でもちろん、チラシではFJ20エンジンがクローズアップされてる…と思いきや、実はそうでもない!?

写真だけなんですよ(汗)

かわりにこんな尾根遺産の写真で誤魔化されちゃってる?!

しかもかなり不愛想だし。。。

ラリーTシャツ…微妙すぎるかも?!
だってまだニッサン240RSなんて出てきてない頃ですから(爆)

ちなみに裏面は…

懐かしくも、今となっては思い出せなくクルマばかり?!

スタンザ…名前だけ覚えてる。。。


で、このチラシで個人的にもっとも意気込みを感じたのが…これ(笑)

シルビアターボにエアコンが付いてるっ!!!!!
今だっ、急げ…ってね。



で、これが奏功したのが一週間後のこのチラシ。


だって

5台、売れちゃったんだもん!?
本当かぁ???


で、この1週間で頑張って…新エンジンの解説をやっと準備して組み込むことができたようです。頑張ったね、チラシ担当者っ(笑)


「2バルブではなし得ない高性能…」言ってくれますねっ!!!
まぁこれはなんか分かる気がしますが…でも「2段駆動チェーン、カム直接駆動式…騒音とメンテナンスをクリア」って、この方式は旧来の2T-Gや18R-Gと変わらないし。
逆にDOHC-6の5M-Gは騒音を嫌ってのコックドベルトを採用したんですけどね???
やっぱり、勉強不足だったぁ。。。



で、裏面は…ほとんど変わらず、レア車のオンパレード(爆)



でもね、これ比較しちゃったんですよ…細かく。

そうすると面白いことに気づいちゃった(笑)





どうしても売れないスタンザは…4千円値引きしてま~す!!!


おぉ、これは急がなきゃ(爆)






今でも残ってるかも?!
Posted at 2022/09/02 05:37:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記

プロフィール

「@バツマル下関さん、いったいどこで、何をされるんですかぁ??」
何シテル?   09/14 17:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation