• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

【’84年5月の新聞チラシより】その44…今回はまずトヨタから。

【’84年5月の新聞チラシより】その44…今回はまずトヨタから。さっそく登場はコレ。


先日、ダイハツのラガーを紹介しましたが…兄弟車だったようです。今頃知ったけど(汗)
だって、エンジンは違うんですからね、ラガーとブリザードは。
全車は2,800ccディーゼル、後者は2,400ccディーゼルですから。。。

でもこのエンジンの型式は…

つい排気量を間違えそうになりますね(笑)


久しぶりに、新型車が全面に踊ってるチラシになりましたね、トヨタも。

それだけこのブリザードを“推し”としてたんでしょうかねぇ…そりゃ無理でしょう!?

でも、見るからにランクル70ですからね…私は好きなんですけど。。。





で、恒例の裏面。

よく考えりゃ、トヨタだけじゃないかな…裏面がほとんど中古車情報で埋められてるのって???
でもまぁ、それが楽しいからいいんですけどね。当時の相場が分かるし…なんといっても驚ける!?


さぁ、今回も驚いていただきましょう(笑)



じっと見てると、ちゃっかり混じってるシビックとスカイラインが何ともアウェイ感ありますねぇ。でもスカイラインジャパンなんて、結構いい値段を維持してそう?!

でも驚くのが…

クレスタの大量放出!?こんなにも中古車がまとまってると、かえって心配になりますよね。初代の大量下取りのおかげかなぁ???

以上、これまで。
Posted at 2022/11/11 05:33:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年11月10日 イイね!

【'84年4月の新聞チラシより】その43…と言っても新聞記事のスクラップだけ。。。

4月のチラシは2枚だけでしたので、今回は新聞切り抜きを並べましょうか。

まずはこれ。

ハイラックスを作った作った…ってことですが、文中で気になるのが「同社は国内では人気の無いクルマだが…」って、なんともストレートなお言葉(汗)
このモデルの先代で、ちょっと腰高な4WDが脚光を浴びたものの、まだまだ純粋なトラックでしたからね。これをレジャー用に選ぶ人はまだまだ少なかった時代ですけど、いよいよこの4代目で国内でも一気にユーザーが増えたって記憶してます。
後にサーフが出たら、もうその人気は不動のものとなりますもんね…もうちょっお待ちください(笑)


次。

それまでのタフトから、モデルチェンジを機に名前がラガーに変わったんでしたっけ!?あれっ、ロッキーって無かったっけ??
って感じで、ちょっとここら辺があいまいなんですが…タフトもロッキーも名前が復活したのに、ラガーはまだなんですよね。
まぁ、ラガーと言えば…キリンでしょって思ってるおっさんには、やっぱり複雑な名前なんですけど(爆)


そして次は

ビッグ・クワトロの登場ですっ。
2,100ccの5気筒のターボチャージャー付きで…160馬力だったんですか!?
それはビックリ、もっとパワーあったかと思ってましたよ。だってあのWRCでかっ飛ぶ姿は、半端なく速く見えましたからね。
ミシェル・ムートン嬢の活躍…よく覚えてます!!
しかし値段は高かったんですねぇ(汗)


で、そのWRC関連のニュースがコレ。

写真が無いんだなぁ、新聞記事には(泣)
サファリ初参戦、初優勝…やったねっ!この時のプレイドライブ誌のサファリ特集号はむさぼり読んだ記憶があります。。。


そして次には

今まで話題性がずいぶん高かったこのクルマが…マイナーチェンジしてたんだそうで!?
あれっ、そんな記憶がほとんどないんですけど…。フロントグリルが変わったそうですけど、そうだっけ???
あまりに完成されたモデルでしたもん、マイチェンは必要でもなかったんじゃないかと…いやぁ、マジで覚えてないです(汗)



続いて外車2題。


「小ベンツ」と「六本木カローラ」が共にこの年に発売されたんですね。


もう完全にバブルの香りが漂い始めてる…そんな84年4月の新聞記事でした。
Posted at 2022/11/10 06:00:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年11月09日 イイね!

【'84年4月の新聞チラシより】その42…お初のスズキです!?

【'84年4月の新聞チラシより】その42…お初のスズキです!?低燃費で売ってたんですね…このクルマ。
知らなかったなぁ。


22.5km/ℓだったんだ…10モード燃費だそうだけど。。。



ってのが、これ。



ターボじゃないから…記憶にないやっ(汗)



発売は前年の10月だから、チラシはもっと前からあったはずですが…なぜかこの1枚しか残ってません。
「バージョン・タチ」はそのうち出てくるかも?!


あはは、このクルマについて語ろうにも…個人的には何も思い出が無いので、これにて終わり(笑)



で、裏側見ると


ディーラーじゃなくってご近所モータースってのが、いい感じでしょ。。。

で、気になるのが…「旧型アルト」って表記。


この初代モデル、この4月時点ではまだ現役モデルなんですよね。
2代目にフルモデルチェンジするのは…まだ数か月も先なんですもん?!

何でしょ、これは???
既にオーダーストップして、「在庫車両しかありません!」ってことなんでしょうか。。。
気になりますね。


でも、やはり一番気になるのは、これでしょう。



原付「蘭」、ありましたよね。
大好きだった元キャンディーズのランちゃんこと伊藤蘭さんがキャラクター勤めてましたから…よく覚えてます(笑)
『ラ~ン、咲きました~っ、蘭っ♪』ってCM流れてましたもん。。。

余談ですが、youtubeで懐かしんでCM見てたら、やっぱりどことなく娘さんの趣里さんに見えてくるような!?


この蘭のパネル時計…どんなのなんでしょうかね??
既に登場から1年ちょっとが経つ原付の販促グッズですから…立派なものに違いないっ!!
ランちゃん…微笑んでるのかなぁ???
Posted at 2022/11/09 05:28:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記
2022年11月08日 イイね!

これ、やっぱり…“ド”はまりするでしょう!!

最近、巷では「テレビ離れ」が進んでいるそうで…確かにうちの娘たちは、ずっと四六時中スマホばっか見てますね。なんでもyoutubeやネット配信が気になってるそうです。

でもさすがに私には、そんな小さな画面じゃ良く見えない(?)
いや、やはりテレビっ子なんです。

で、番組改変期にはとにかくいろいろなドラマを見始めては…選り好みして絞っていくんですが、どうも見てて「疲れちゃう」のは、ちょっと敬遠したくなるお年頃みたい!?

そんな中、すっかりハマったのが…これです。



『帰らないおじさん』


帰れないんじゃなく、帰らない…いいですね、このタイトル(笑)
いや、でもコレ…何も後ろめたいことがあるから「帰れない」わけじゃ無く、自分の意志で「帰らない」んです、週1回だけ。

じゃ、何で帰らないか…色恋沙汰なんかじゃありません。ただ単に「遊ぶから」なんです。


童心に帰って、「昔やった遊びに再び没頭する」から、帰らない。
そういえば昔は、当たりが真っ暗になるまで遊んで遊んで、遊びまくったのち…晩御飯に間に合わずにうちに帰って怒られましたっけ(爆)

私の実家のある安城(もうバレバレですね)は、とにかく真っ平らな平地のど真ん中に位置してて、昔は田んぼの果ての地平線が見えるくらいに「ほど良い田舎」でしたからね…どこまででも自転車で走っていける。田んぼも稲刈りした後は縦横無尽に走り回れる運動場と化してましたもん、耕運機のタイヤの跡で地面は凸凹でしたが、それもお構いなしで全速力で駆けずり回ってましたし、春には一面のレンゲ畑の中を転げ回ってましたっけ。

今はその場所は…住宅地になっちゃってますけど(泣)



で、このドラマは、そんな同心を思い出させてくれる、実にホッコリした番組なんです。
誰も騙されない、誰も殺されない…見てて安心するドラマ。
緩いんです、すべてが。


いよいよ、こういった主人公の気持ち、考え方がすごく分かるような年齢になってきましたもん…帰らないってのも、アリかも知れませんね。


癒されます。。。
Posted at 2022/11/08 06:00:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 推し活 | 日記
2022年11月07日 イイね!

【’84年4月の新聞チラシより】その41…まずは日産です。

【’84年4月の新聞チラシより】その41…まずは日産です。この年、誕生25周年を迎えたようです、ブルーバードが。
この時のモデルが通算7代目の「U11型」なのは、すでに以前のこのシリーズで紹介済みですが…矢継ぎ早に特別仕様車を出してますね、このクルマ。


で、この時のキャッチコピーが

「ブルーバードにならないか」

誤植かと思いましたよ、「のらないか」の!?


どういう意味なんでしょうね…「なる」ってのは???
クルマと一心同体となるってことなんでしょうか? このクルマのオーナーさんは皆「ブルーバード」っていう種族になるんでしょうか?? 
ちょっと考えちゃいました(笑)


まぁ、それは置いておいて…

チラシの全体はコレ。


オールカラーで実に華やかですよね。

で、最下部には「フェアレディーZのTバールーフ仕様」が出てきました!
でもまだ「直6シリーズ」はありませんっ(爆)

レパードは健在ですね…これはウレシイ。
リベルタビラ…記憶にありません。。。


そしてやっぱり、中ほどのラッキーナンバープレゼントが気になりますね。
これは何かというと、ブルーバードを新規購入し、ナンバー登録した時のその数字によって、当選が分かるというもの。

もちろん今みたいな「希望ナンバー制」なんてのはありませんから、何番が登録されるかなんてのはまるで「宝くじ」みたいなもの。しかも今回はブルだけですからね、レパードでも、Zでも、リベルタビラでも…ダメなんです(泣)

商品は…懐かしのWラジカセ、「パディスコ」。
カセットが2つ並ぶので、実に長細くなりますが…でもこれがカッコ良かったんですよね、当時は。
テープのダビング作業なんて…その前までは、ラジカセ2台をイヤホンジャックとマイクジャックで繋げてやってたのが、指1本でOKっていうことになって…めちゃ画期的でしたもん。各社から次々と登場して、それが黒やシルバーなんて地味な色じゃ無く、赤や青なんてのまで出るほどに、どんどんオシャレ~になったのがこの頃でしたっけ。
いやぁ、今でも欲しくなりますねぇ。

日立…そっかぁ、同じ「芙蓉グループ」でしたね、日産とは。
その繋がりなんでしょうか???


…と、華やかな表面の裏側は



赤、白、青の3色で構成された、しかも…「手書き」版です(爆)

「お買い得」なクルマを集めてるのはわかりますが…これじゃ全く触手が動かないような気がします。。。
今の「応談」と同じですから…勝手に期待して出かけて行ったら「残念でした…。」ってことにもなりかねない?!今の旧車のお店にありそうな「門前払い」ってのを想像しちゃいけないでしょうけど…。


…と、まぁそんなことよりも、私はこれが気になりました。


これ、スタート場所の設定によっては…事前に予習できちゃう??
でも商品が書いてないから、頑張った割に報われなかったりして(爆)

でも、面白いことやりますね!!

今回はここまで。
Posted at 2022/11/07 05:25:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新聞・雑誌より | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation