• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

青年に…気分だけほ戻ったなぁ。

このブログは、己を『変態』と自覚されてる方しか見てないと思ってましたが…普通の(自覚のない)軽度の変態の方(?)も見られてるようで(滝汗)

ですので、ちょい表現や書き方を変えなくてはいけないかも…なんて思ったりして(無理ですけど)

というのも、実は昨日は高校3年時のクラス会があったんですが、そこで「みんカラ見てるよ」なんて言われちゃたもんだから、マジで驚いちゃったわけでして。。。



で、このクラス会…卒業してすでに40年ですもん、当時の記憶も完全に薄れちゃってるわけでして…いやいや、当時は私もそれほど好き好んで友達の輪に入っていくような性格じゃなかったので…きっと顔出しても『完全アウェイな状況』になるんじゃないかってことが正直怖かったんで、最初は行くことすらマジで考えちゃったんです。

でも、結果としては『行って良かったぁ』って思えたわけだから、「出席する」という選択は間違ってなかっわけで…それほどに楽しい時間を過ごせました!!
当然、顔も名前も一致しない人も居ましたが、それでもおしゃべりしてるといろいろなことも思い出すわけで…現時点で社会的にそれなりの地位に就いてる方もいたようですが、そんなのいっさい考えず(というか、それほど聞かなかったし)なぁなぁでのおしゃべりをしてるだけで、気分はすっかり学生当時に戻っちゃってました。
幹事にはほんと感謝です!!!




さて、高校の時にイヤイヤ通い続けた駅に、久しぶりに降り立って驚いたのは…『ここ何処だぁ?』ってこと。



いやぁ、40年も前だから仕方ないとしても、昨年の家康ブームに乗ったのかどうかはわかりませんが…駅前はただ今絶賛改装中!



駅ビルも間もなく解体されちゃうんだそうで、なんとなく寂しい気もしながら、時間があれば、昔通った道をちょっと歩いてみようと思ったものの…もうほとんど忘却のかなた?!
というか、まったく変わってるし。。。




ところどころ、なんとなく記憶はあるものの…確信が持てないって言うのは、40年もの時間の経過ゆえのことなのか、ただ単に記憶力が衰えてるからなのか?!






きっと還暦を迎える節目で再度行われるであろう来年のクラス会では、この駅前もまったく別の景色が見られるでしょうけど…そうして流れゆく年月をあらためて感じつつ、再び心だけは青年に戻る機会を楽しみに待ちたいと思います。


Posted at 2024/10/13 05:10:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月12日 イイね!

ebay見てたら…。

アメリカ~ンなビッグバンパーセリカの部品を、最近ちょくちょくebayで検索してます。
とはいえ、欲しいと思っても…相変わらずの円安基調では到底手が出ませんけど。。。

で、こんなものを発見しました。


えぇ、ドアです、ドア。

単なるドアなんですけど…その写真には、しっかりとサイドインパクトビームが写ってますね!!


確かこの部品について印象に残ってるNHKの特集番組がありました。
北米向け車両と日本国内向けの2台の70スープラを比較して、ドアの重さが違うってことえ中を見ると、北米仕様車にはとんでもない頑丈な棒が入ってる…ってものだったように記憶してます。(おぼろげなんですけど)

で、確か70スープラもモデル末期になってこのドアビームが標準装備になったんじゃなかったっけかな?!(もっとあいまい)


でも…今回のebayをみたら…



76年式トヨタセリカのドアには…すでにしっかりとしたインパクトビームが写ってました(汗)


いやぁ、ただでさえ思いドアなのに、中にこんなビームが入っちゃったら…あのドアヒンジはすぐにガタが来そうです?!

そうでなくとも、ヒンジのストッパーの当たる部分は…すぐに削れちゃうんですけどね。


そういえば、我がセリカ君もしばらくジャッキアップしてたら…ドアが下がって来ちゃってたから、また調整しなきゃね。。。
Posted at 2024/10/12 05:36:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 部品 | 日記
2024年10月11日 イイね!

原因は…って考えるのが、めちゃ楽しかったりする。

なかなか作業が出来なくて悶々としております。
当然のように毎日通勤に、レジャーに買い物にと、休む間もなく走りまくってた我が愛車ですが、オイル漏れを対策仕様とエンジンを下ろしたことに端を発した「お不動様」状態が…これで2か月となります。

おぉ、あっという間のことですが…やはり心にぽっかりと穴が開いちゃったような虚無感が。。。
現在の通勤は、主に娘の「ピカ」と家族クルマの「はりゃ~君」、そして時々「キツネ君」と…まぁ、幸いなことに困ってはいませんが、やはりなんか物足りないんですよね。。。

前車の2台は無難すぎてつまらないし、後者にいたっては…走らねぇし(滝汗)

明後日の日曜は、豊田は稲武地区で行われる全日本ラリーの盛り上げに参加してくる予定なんですが…その為にもとりあえず“白煙を吐き続けての走行”だけは避けなきゃいけません。
でも、それを直すにも、原因が見当もつかないままエンジンを下ろすなんてことはナンセンス極まりないわけで…それこそ明らかに時間が足りないんです。

で、考える。
どこが悪いのか、どうすりゃ白煙が出なくなるのか??


白煙が出る直接の原因は、シリンダー内に入り込むエンジンオイルですが、そもそもどこから入るのか??

ありがちな、バルブステムオイルシール劣化による「オイル下がり」は、先日このシールを交換したのでまず無いと思われます。
では、「オイル上がり」…つまり、ピストンリングの不良によってシリンダー壁面に付いたオイルを掻き落とすことが出来なくなると、明らかにシリンダーにオイルが入り込みますが…これもこのエンジンを新たに組んだ2006年来…走行距離はたぶん2万キロも行ってないんじゃないかな!?だから劣化はあまり考えられないんです。

となると、あとは吸気工程から混合気と一緒に吸い込まれる…ブローバイガスの中の油分が多すぎるのか??
これ、例えばエンジン内のオイル量が多すぎると顕著に発生すると聞いてます…が、そんなミスはないだろうって思ってます。

…と思いながらも実は自信がなかったりするわけで(汗)
なぜなら、オイルは規定量を最初に入れてたんですが、今回はその後で、ヘッドの中身(バルブリフターやシム、カムキャップなんか)を何度も付け外ししてるわけで、その都度上からオイルを入れながら組んでますので…規定量以上になってることは十分に考えらえます。。。



いや、やはりそもそもが…ピストンリングのサイズって正しい?
もしかしてすでに、過走行ゆえにシリンダー壁面が異常なほど摩耗してて…このエンジンブロックにはノーマルよりサイズがちょっとだけ大き目な「オーバーサイズピストン&リング」しか通用できない状況なのでは??


などと、いろいろなことが頭に浮かんでくるんです。


ですので、こういった隙間を埋めるようなケミカル剤に手を出してみようかと、いよいよ神にもすがる思いで入手したのが、これ。


今までも、オイルシールからのオイル漏れを防止するケミカル剤を入れてたことはありますが、こいつはちょっと違うような気もします。



「コンプレッションを高める」とか「過走行車のオイル消費を防ぐ」なんて書いてますもん…


『信じる者は救われるべき』でしょうね、なんとしてでも?!

だって、高かったんだもん、これ(滝汗)
Posted at 2024/10/11 06:30:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2024年10月10日 イイね!

錯覚…ではありませんっ(汗)

道路に面した駐車場に見かけたこの車。



一瞬マジで…目を疑ったわけです。




なんたってこれは…



普通は「ありえへん」と思われる光景ですからね?!



でも、その道の人に言わせりゃ…




「十分ありっ!」だそうで…。







あはは…。


色々な嗜好もあるもんだと…奥が深いやっ?!
Posted at 2024/10/10 05:26:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車窓 | 日記
2024年10月09日 イイね!

実は今回…朝からイヤァな流れがあったんです。

実は今回…朝からイヤァな流れがあったんです。昨日、残念なブログをご披露いたしましたが、実はどうも嫌な予感がしてたんですよね、なんとなく。

それまでの準備段階で、ヘッドがなかなか乗らず、ヘッドガスケット(のチェーンカバー部分)を痛めちゃうようなことをしたことはすでにブログに書いてますが


それ以外にも、実はこんなことがあったんです。


1)ヘッドボルトワッシャーの破断


修理書片手にヘッドボルトを慎重に締めこんでいったわけですが…実は、規定トルクよりもはるかに強い力で締めこんじゃったことに、終わってから気が付いたんです。

18R-Gは修理書では、720~880kg-cmなんですが、ちらっと見たこの数値でやっちゃったわけで

これは(なぜか)SOHC版の18Rエンジンの場合の数値だったりする。。。

正しくはこっちですもん。

これじゃ1.4倍ものトルクになるわけですもん…さすがに不安が頭をよぎったんです。

ということでいったん緩めてから、再び規定値で締め直そうとしてた時に、手に感じちゃったグニュ~ッていう感触。

「ヤバい、ボルトをねじ切ったかも?!」と思ったんです。
何度も過去に経験してますもん。とはいえ、さすがにヘッドボルトのような太くて頑丈なボルトをねじ切るだけのパワーでは締めてはいなかったはず。
…と不思議に思いよく見れば


あれれ、ワッシャーが真っ二つになってるじゃないの?!


でも…最悪のことになって無かったので正直ホッとしたわけですが、このワッシャーとヘッドの当たり面が見事にささくれ立っちゃったので、このままじゃまた同じことが起きます。。。


ということで、やすりで当たり面を均しておきます。


こうして、規定トルクで再度締め付けて、まずこの件はクリア!

続いてカムシャフトをセットしようとしたところ、IN側の5番目カムキャップに…


「異物噛み込み」による摺動面のえぐれを発見。
この深さ…測ってみれば実に0.75㎜(汗)

まぁ、これはこのままでいくしかありません。。。



2)ホールインワンっ!

そして作業も順調に進めて…そこで油断して、手に持ってたボルトをポロっと落っことしたら

やはりここに吸い込まれた(笑)


ただ、この側溝のフタの上にはその時点でセリカが乗っかってますので…代替えボルトで急場をしのぎ、後ほど…

側溝の蓋を外して…拾い上げた。

腰、ヤバいです。




3)凹ませちゃった。。。

そうそう、先日ヘッドだけを取り外して再び乗せるという「荒業」を選択したおかげで…


知らぬ間に、右フェンダーに大きな凹みを作っちゃってたことに気が付きました。
とにかく今回はヘッドを一人だけで取り付け取り外すなんて「無茶」しちゃってますので、もう金輪際あのようなバカなことはしないぞっと心に決めました、いまさらですけど(泣)

なので、フェンダーを外して裏から叩くという「本来ならやらなくても良いこと」までする羽目になりまして。。。



ついでにこのフェンダーを取り外す際には…サイドのモールディングを外さなきゃいけないんですが…例によってクリップを破壊しちゃったので、新たに作らなきゃいけなくなりました。
これもまた、やらなくていい作業だったんで後日、これはまたやることにしますけど…なにやってるんでしょうね?!




ということで、これだけ色々とやった結果が…アレですもん。

そりゃ気分も落ちますって(泣)



で、この週末は、野暮用で時間があまり取れそうにないですが、できることなら会社をちょっとおさぼりして、せめて「ケミカル投入」で白煙を止めてみたいと思ってます!

こうして「薬」に手を出して…そのまま依存症になったりする?!
ご老体ですもん、それも仕方ないかなぁ??


いや、「ドーピング」よりもやはり「若い臓器移植」が本命ですけどね…。
でもなんか、疲れちゃったぁ。。。
Posted at 2024/10/09 05:26:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation