• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

暑い、暑すぎますっ!

暑い、暑すぎますっ!毎週の土日ごとに私、もうバテバテになってます。
ほぼ終日、炎天下の下で作業してますもん…やばいヤツですね、やっぱり。当然、帽子を被って濡らしたタオルを首にまいて、ペットボトルは凍らせたものをすぐ手の届くところに置いて…まぁ、家族も近所も呆れてます(笑)


なんせずっと不調続きののセリカ君相手に格闘してましたので、それもやむを得ないとは思ってるんですが…それも無事解決し、普通に走れる状態にまで戻ってるにも関わらず、まだ作業をし続けてるわけは…

ついこの大物に手を出してしまったんです。で…止むに止まれずって状況におちいってるわけなんです(笑)






で、その相手と言うのが…これ。






























もうずっと放置したままのボンネット。


なんでかって?

そりゃ、我がセリカ君の現役ボンネットも退色が加速度的に進んでまして、もう見るも無惨な様相を呈してるわけなんですよ。

それももう恥ずかしいったらありゃしないほどに酷くなっちゃっておりまして…

しかし、ここまでになるのも、実に早いもんでして💦


ちなみに、過去の写真を見てみると
4年前はまだほぼOKな状態なんですが

それが2年経つと

全体的に退色が進んじゃって、なんとなく艶も無くなりつつありますけど…それでもまだかろうじて許せるレバル…

でそれからむた2年が経った現在がこれですもん。

怖いですねぇ、ほんとに(滝汗)


皆さんもくれぐれも、この退色とやらにはお気を付けくださいませ!



しかし、もうこうなったら今さら慌てなくても良いでしょう…とお思いでしょうけど、いよいよ間近に迫りつつある(?)秋の旧車シーズンに向けて愛車を少しでも元気に、そしてキレイにしてあげなきゃいけないんです。
だって大事な『東海セリカday』もあるし、それ以外にも…今年も至るところで車両展示のお声もいただいてるわけですからね。。。

だから、さすがにいつまでもこの醜態をさらし続けるわけにもいかなくなってきちゃったというわけなんです。


と、前置きはこの辺にしておいて…

では交換すべきスペアのボンネットの状況はどんなかと言えば…実はこれ、ずっとカーポートの壁に立てかけたまま早6年が経ってわけでして、だからそのまま使えるような状態では無いんです(爆)

入手した当時は、ぱっと見て意外に良い感じでして、なんたってこういうものに有りがちな『大きな腐食による欠損』がほぼ無かったくらい。
なので、いつでも活用できるよねって思いつつ…放置(笑)


その保管中に立てかけていたカーポート内では、セリカに乗り降りするたびに毎回、開閉するドアがぶつかって、だから当然毎回傷が付くわけで…そうなるとますます補修が面倒になるという悪循環に甘んじてたわけ。
しかも艶もどんどん無くなってきて…さすがにやばくなって来た💦


で、今回やっとその重い腰を上げたわけです。



で、今回さっそく…凹みなど目に見えるダメな個所を一つずつつぶしていくことに着手したわけで

例えばこれなんか…

クレーターになってる??
どうやら表面の塗膜が剥がれたのを、上から塗って誤魔化してる?!

端の部分は塗膜が剥がれて、白いサーフェーサーが露出してるなと、こんなのばっかですが、もうやるしかないわけで…なのでそれらを一つずつペーパーで削っては均し

薄付けパテで埋めてから、再び研いで表面を均す。

でも、ひとつ終わるとまた次が気になるわけで…妥協しないと無限地獄に陥りそうな錯覚にとらわれるながら、凹む気持ちをなんとか持ち直し、しかも暑さでフラフラになりながらも


何とか形になってきたっ!


というところで、この続きはまた明日にしましょうかね。

さて、どうなりますのやら???
Posted at 2025/08/09 05:27:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2025年08月08日 イイね!

【新聞全面広告より その122】これは…ちょっと寒いかも?!

【新聞全面広告より その122】これは…ちょっと寒いかも?!なんとなく、読めちゃうであろう創作漢字?!


いや…




ちょっと恥ずかしいオヤジギャグかもしれません?!



年はいよいよ1986年(昭和61年)の丙虎の年だけに…



トラ。。。








トラ…トライだそうで(汗)





きゃ~っ、恥いぞっ(滝汗)










という広告はサラッと過ごして


でもこの価格は


スルー出来ませんね?!




カリーナEDのGリミっていえば…2000㏄の3S-G搭載車じゃなかったっけ???
それが200万円ちょっとだっただなんて?!



良い時代でしたねぇ。
Posted at 2025/08/08 04:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年08月07日 イイね!

面白いから…紹介しちゃおう!(リンク張り直しました!)

ネットの記事も、最近は結構AIが活躍してるんじゃないか…と思わせるのが、この記事。

まぁ、文章はまともそうですが

そこに出てくる車両の写真は…





あはは…こんなのばかり(汗)




なんとなく寄せ集めた感がアリアリながら…こんなのあったら面白そうかも?!
って思える写真ばかりが並んでます。


なので、TOPページ「Retro Motors Premium」ってところから他の車両の記事を検索したら


これまた愉快な空想の産物ばかりが並んでたりします。


お暇な方はぜひお楽しみくださいませ!!!
関連情報URL : https://retro-motors.jp/
Posted at 2025/08/07 05:47:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 怪しい?! | 日記
2025年08月06日 イイね!

【新聞全面広告より その121】前にも紹介済みでしたね。。。

【新聞全面広告より その121】前にも紹介済みでしたね。。。なぜか再びホンダのアコード&ビガーの広告。

普通なら同じ車はそんなにも保管はしないはずなのに…なぜか出てきた。



やはり、個人的に気に入ってたからかもしれません。
だって、ただの4ドアセダンなのに…


リトラなんだもん!

スーパーなクルマじゃん、これ?!




…って思ったんじゃないかな、当時。
しかもエンジンはDOHCだし


足回りもめちゃ良いらしいし…。





ということで、当時の若者には、やっぱり刺さった車だったようです!!
Posted at 2025/08/06 05:21:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年08月05日 イイね!

まさかのLLC漏れですかぁ??

先週木曜の帰宅時に嗅いだ、あの甘~い香り。

嫌なもんですね…LLCの臭いですもん。

で、あせってセンターコンソール奥のカーペットを触ると…



「良かったぁ、濡れてないや!」

この室内側カーペットが完全にベタベタになってたのは…これまた10数年も前のこと。ヒーターコアが腐食してそこから室内にLLCが流れ出てた時は、かなりショックでしたが…だからこそヒーターコアの完全修理をするきっかけになったんですよね。
だから「遂に再発かぁ?」と思ったんです。。。


じゃ、どこから臭うの?

はい、ボンネット開けて見りゃ、一目瞭然でしたね。


ヒーターホースのどこからか漏れ出て、その滴が真下にあるエキマニに滴下したおかげで、ジュ~っていう音と共に、湯気がモフっと沸き上がってる?!


もちろんジャージャーと漏れてるわけではなく、滴が落ちるたびにジュって音がするわけですから、切羽詰まるほどの状況ではありませんが…やはり直さなきゃいけませんね(当然ですっ!)


で、さっそく、どこから漏れているのかを確認しますが…見えない。
見えないけど…滴が落ちていくのがみえた!


エキマニ裏?

いやいや…疑うべきはここですね。
現在少しでも熱害を減らせるように周りに撒いているアルミのジャバラを取り外すと…

あぁ、やっぱり…(爆)




これはヘッド内で暖められたLLCを室内のヒーターコアへと導く配管(ゴムホース)の取り出し口なんですが…角度が急すぎでしょ(汗)
しかも、すぐ隣に高熱になるエキマニがあるんです。。。

純正の姿としてはあるまじき設計(!)…なんでしょうけど







これ、私がエンジンを乗せ換えてるために起きている現象でして、ノーマルじゃここまで酷くはなってなかったんじゃないかなって思います。

というのも、まずエキマニは…遮熱板が取り付けられるようになっており(機能してません、現在)そのためにエキマニ自体が異様に盛り上がってる。

そしてまた、今搭載しているこのヘッドは「未対策前仕様」ゆえ、このヒーターホース取り出しは「狭いエンジンルーム」前提…つまりここから取り出したホースの行先は後期型セリカとは違うんです。
なので…前期仕様のエンジンと後期ボデーとを無理無理繋ぐと、こうなるんです(爆)




で、どうするか?


取り外したホースを見ると…やはり


漏れが怖くてきつめに締め上げてたホースバンドが原因で、パックリと割れちゃったようです。。。

なので、この穴をゴム修理ボンドで埋めた上から、漏れ止めのゴムパッチを巻いて締めあげる…ことを覚悟しつつ、手持ちの部品をさばくっていたら


ラッキーなことに、同じようなのが出てきた!!


かなり以前に入手しておいたホースだったように記憶してますが…何かの流用だったかなぁ?!

でもまぁ、これでいけますので、迷わず交換。


そして遮熱用に保護材を2重に巻いて…




ヨシとしましょうかね。





こういったゴムホース、またスペアを探さなきゃ。
Posted at 2025/08/05 05:21:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation