• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月28日

音に必死~マセラティ・ギブリディーゼルに乗る~

音に必死~マセラティ・ギブリディーゼルに乗る~ ギブリディーゼルは高級なビジネスサルーンとして最適な一台ではないか?

BMWアルピナD5や、メルセデスベンツE350d、レクサスGS450hなど極めて快適ながら極めて経済的なサルーンがここ数年で数台出ています。安全で快適でカッコ良くてエコ、まさに理想の車です。

そこにイタリアからやってきたのがマセラティのギブリディーゼルです。正直、まじめに仕事が出来そうなセダンを作ることは不得意そうなイタリアから、割と死角が無さそうな車がやってきたわけですが、その出来はいかに?

まず、パワーは275馬力。100kmhまで6秒台で加速できる快速は必要十分。トルクも600Nmオーバーですから、ドライバビリティも素晴らしい。実際、ターボラグの少なさはメルセデスのV6ディーゼル以上で、なかなかの実力です。

何より特徴的なのはマフラーのタイコ近くに設置したスピーカーが音を出す事です。BMWのM5もビックリの、外での音演出。正直、まさか外に??と思ったのですが、どうやら本当みたいです。マセラティの主張は車内スピーカーから流すより自然に聞こえるから、という理由もあるようです。

確かにこれまで聞いたことが無い類の音がスポーツモードでは炸裂するので、なるほど確かに他とは違うアプローチをしているな、と感じられますが、これ必需かなぁとも感じました。

各メーカー、昔のようなエンジンが作れない為、昔のような音を出せずに苦労をしていますが、マセラティも例にもれずディーゼルでまさかの車外スピーカーをやったわけですが、そこまでやらんでもいいんじゃない?と思うんです。

マセラティの良さってイタリアンサルーンらしい、乾いた感じに硬めの足がスタスタ動いて車体をフラットに保とうとする、イギリス車ともドイツ車とも違う何とも気持ちのいいハンドリングだと思うのですが、どうやらそっちじゃない方向に目が行ってしまいそうです。

そして、数回乗ってみて思うので、どうも現行のギブリ・クアトロポルテの内装がしっくりこない。簡単に言えば、なんか普通。これ正直最初は気が付かなかったんですが、あのため息が出るようなデカダンな世界が現行のマセラティってあんまり感じられません。

その後、グランツーリスモスポーツMCシフトにも試乗したのですが、こっちの方が良かったです。まぁ・・・そらそうだよ・・・。でも内装は四台目クアトロポルテとかの方が良かったなぁ。

安全性も快適性もハイテクも法的問題も、何もかもから解放されると車はいったいどんなカッコいい車になるのでしょう。年々、縛りが厳しくなると、本当にメーカーのやることがジレンマの固まりに見えてきます。

スピーカーじゃなくて、ありのままのエンジン音をどう調理するかに掛かる気がします。まぁ・・・それが厳しいんでしょうけど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/29 00:14:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2016年9月29日 9:39
ついにマフラーそばにスピーカーとは!
アホだしぶっ飛んでて好ましくさえありますが、自分が運転すると思うと若干抵抗があります。笑

音に関して何らかのブレークスルーが期待されます。3.6〜4.0L V12で20km/Lとか素晴らしいエンジンが出来れば・・
現実的ではありませんね(;´Д`A
コメントへの返答
2016年9月29日 12:15
コメント毎度です!

そうきたかぁ、と笑えたのですが、いざ乗るとかなりわざとらしくも感じるし、まぁマセラティだから許しちゃうか!とも思っちゃいます、笑。

マルチシリンダーはどこをどうやっても燃費には不利だから、厳しいとは思いますが、レスシリンダーでもなくターボでもない、新しいエコの表現ができないかなあと考えてしまいます。
2016年9月29日 12:47
こんにちは~^^

なんと!そんなギミックが搭載されていたんですね。。。試乗した時ぜんぜん気づきませんでした。。。^^; 妙に音が大きくて、わざとらしいな~とは思いましたけど。。。 笑

そして、まさに私も同意見なのが、あのインテリアでした。。。^^;
おっしゃる通り、普通だな~という印象でした。

デザインというか質感というか、、、デザインをはじめ何から何まで、魅力的な先代のクワトロポルテほどのものを出してほしいものですね。

コメントへの返答
2016年9月29日 13:50
コメント毎度です♪

現行M5が出た時に、スピーカーでエンジン音を車内に流すとは何事だ!と思ったのですが、外に置くとは考えもしませんでしたw
ディーゼルなんだし別に良いじゃん?と思ったのですが、マセラティはやはり普通ではいかんのでしょう。

インテリアはなんか色気が無いと言いますか、クライスラーの部品が散見されるし、いい意味で言えば普通なんですよね。耐久性がありそうなので、普通に使いには良いかもしれませんが、どうもねぇ・・・。

色気ムンムンの使いづらいマセラティが良いのですがwまぁそれは難しい時代なんでしょうね。
2016年10月1日 2:32
毎度です^ ^
ギブリディーゼル!乗られましたか!
マフラーの近辺にスピーカー付いてるんですねー。

うちのミニのSDにもそんなギミックが付いてますが、やはり車内のスピーカーから流れるとどうしても「造られた音」って気がしますね。
そこの所いくときっとギブリは自然なんだろうなぁ。。。

因みに最近オフ会で、ACシュニッツァーから、マフラー音を換える装置?みたいな物がついた320dの音を聴かせて貰いましたが中々面白かったです。マフラーのタイコとパイプの間に噛ませる物みたいですが...リモコンでいろいろと音色が変わるという...なんか昔のトラックの笛みたいな音もあって持ち主の方には悪いですが、思わず笑ってしまいました^^;

しかし、ACシュニッツァーってなんであんなにパーツのお値段がお高いんでしょうね...^^;
コメントへの返答
2016年10月1日 21:49
コメント毎度です♪

微妙でしたよ、苦笑。なんかウォンウォンいうんですが、なんかそんな音するか?って音なんです。別にディーゼルだし、ディーゼルの音だからダメだってわけでもないだろうに、どうしてこうなるかなあって感じがしなくもなかったです。

BMWの場合は車内に流しちゃうので、これまで「おい!」って感じですが、まぁこれはこれで現代の車が生き残るための方策なのかなぁと思います。

しかしシュニッツァーもとんでもないパーツを発売してきましたね、笑。なんとまぁといいますか、なんかそれエアロメーカーのやること?って思ってしまいます。
しかしながら、自分の550iも恐ろしいくらいエンジン音がしないので、これ仕方ないのかもなぁと感じます。本当に静かなんですよ・・・あまりにも静かでなんかやりたくなりますw

アクラポビッチマフラーと並んで高いですね、しかもあそこのショップが付けるとなおさら・・・

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation