• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月19日

軽自動車はどうするべきか

長さ3.4M幅1.48M高さ2Mで排気量は660cc以下。最高出力は64馬力以下。存在する意義は「広く国民の足として、比較的安価に購入出来て維持も出来る移動手段」というのが当初の意義だったかと思います。

なので、税制も別ですし、車庫証明も別枠。昔は免許も異なりました。高速道路は80kmhが上限でした(リミッターは140kmhで変わりませんが)。

軽自動車として名を馳せた初期の車はスバル360やホンダのN360ですが、これらは実にプリミティブで普通車とは異なる次元のクルマでした。これはいい意味の意味合いが個人的には強いです。コンパクトであること、移動手段として最大限の効率を求めていることは安全性などをそっちのけに考えても当時の技術をフルに生かしていて凄い事です。

今は?

スペシャリティなもの、ミニバン顔負けなデカいやつ、重いヤツ・・・当初の存在意義から考えるともはや普通車との垣根は無いくらいに感じます。

税金が安い理由もいまいち解りません。重量で言えば普通車と変わらない軽自動車はいっぱいあります。装備だって豪華ですから、もはや最低限の移動手段ではありません。豪華です。

だから64馬力規制も意味が無い気がします。660ccに限る意味も良く解らないレベルになってきている気がします。

ちなみに、今現実的には軽自動車の全体シェアは相当高く、高知県などは55%は軽自動車ですし、多くの地方圏は4割くらいが軽自動車です。ユーザーに聞くと「維持しやすい」という意見と「安い」という意見が多いです。あと女性は「小さいクルマじゃないと怖い」という意見もあります。

個人的見解。

まず維持しやすい。そうですかねぇ・・・重いトール軽自動車は結構燃費悪いです。任意保険も決して安いかというとそうでもない。税金関係が多少安いくらい。でも普通車のエコカーもそんなもんです。

安い?ホンダN-BOXをフルOPにしたら238万円になりました。別に安くない。無論、ベーシックグレードならもっと安いんですが、それでも楽に150万はします。

軽じゃないと運転できない?免許返上してください。教習車は軽じゃなかったはずです。

はっきりいって高速道路で普通車もしくはハイパワー車と伍して走るとか、勘弁してくれ・・・と思う事もしばしばありますよ、正直。だってこっちは普通車料金だし、あんたらは軽自動車料金なんだから遠慮ってもんないの?って。路面占有面積だけでいえば、なんだスマートはどうなのさ?


まぁここまで書くと完全アンチ軽自動車ですね。

でも、実はそうじゃない。

こんな車は日本じゃないと作れません。個人的には値段度外視でヨーロッパに最高の軽自動車で勝負に出てほしいとかも思うし、さらにこの技術は磨いてほしいんです。

ただ、販売面で言うと普通車との差別は正直もうやめる時代が来ていると思います。別に安い足じゃないし、最低限でもないし。堂々と走ってくれていいので、相応の対価は払うべき、と思うんです。

知り合いが「軽に乗っていると馬鹿にされる」とよく言うのですが、これって原因はずっと変わらない立ち位置だと思うんです。

安易に税金を上げた前回の改正は全く理論武装もない、下らない改悪でしたが、そうではない安全性の向上から包括的な質の向上を目的にした改正はするべきだと思います。

経済的に苦しい人には安価な中古車のあっせん等が出来るはずですし、問題はない。中古車は嫌だ、でもお金はない、みたいな玉虫色な発想はダメです。

そもそもボクも中古です。お金ないから。

個人的にはサイドエアバックが付いたN-ONEプレミアムは快適で良かったです。今後の軽自動車をもっと価値あるものに、と思いますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/20 23:26:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 1:47
軽自動車で、オープンとか特殊な車ではなく、車高が低いのが今は無いですね。理想を言えばせいぜい1,300mmくらいだったら、随分格好も走りも良いと思うのですが。調べてみたら、初代~2代目のセルボなんかがそのくらいでした。普通車の方も、昔のカリーナEDなんかは1,325mmくらいだったんですね。
今の車だと頑丈そうなN-ONEが、そのままじゃ全然不格好だけど、もしも余分な上下空間を捨てて、グッと低いボディだったら、ずいぶん食指が動くのに、と思います。
コメントへの返答
2016年11月21日 12:15
コメント毎度です♪

トールワゴンの必要性が僕も解らないのですが、これって主婦層が中で子供を世話するのに便利だから、結局ミニバンと同じ発想から出てきた車なんですよね。
ただ、幅が1.4M程度で高さが2Mもあるわけで、どう考えても不安定ですから正直考え物に思えてしまいます。

高さが1.4M程度であれば安定性も確保できるでしょうし、そういう車で良いんですけどねぇ。
2016年11月21日 7:45
軽のような国民車構想は基本的に途上国向けでしょうし、アフリカやアジアなどに向けて設計した方が、縮小する国内メインとするより良さそうな気がするのですが...

安全面から購入対象としたことはないのですが、価格をいうなら「なんで30万の中古のコンパクトにしないんだろう?」とも思います.

縮小する市場だけど現状維持を選んでしまっているというか.CO2排出量を基準にエコカーとしての軽規格にするのが筋、なんでしょうね.
コメントへの返答
2016年11月21日 12:22
コメント毎度です♪

そうなんですよね、後進国向けの優れたモビリティとして設計するべきだと思うんです。中古車も満足にない、輸入しようにも割高になる、そんな環境でこそ生きるはずです。

日本は潤沢に中古車があるので、経済的な話であればそっちで対応できるはずです。なんでかなぁ、、、と思う購買ケースが結構見うけられます。

根本から軽自動車の枠を考えるべきだと思うんですけどね、今だからこそ。
2016年11月21日 8:17
私は個人的には軽自動車は中古で良いかと思っていますし、本当の安全を考えたら全幅をもうちょっと広めて税金が安い普通自動車にするべきでしょうね。いまや5割近くが軽自動車ですし、田舎だと2台はおろか3台軽自動車なんてお宅もあるようで以前の原付と同じ感覚ですものね。不必要に高い車高もどうかと思ったりします。S660なんていろいろ付けると300諭吉近くしてしまったりするし、荷物も全然積めないので、車の出来はともかくとしてもう軽自動車として優遇する意味はないのかな、という感じですね。

多くの人が乗る車だからこそ衝突安全ブレーキなどの安全装備を付けるべきですし、その方向での税制優遇でもすれば良いのに、間違った格付けの感じはしますね。

ちなみに家のセカンドカー(秘密)はこないだホテルの駐車場で軽自動車枠に案内されてちょっと腹が立ちました(爆)。優遇されてないですね。ヨーロッパなら全長が短いのでしっかり優遇があるのですが。
コメントへの返答
2016年11月21日 12:29
コメント毎度です♪

生活の足になっているのは間違いないですから、いきなり税金上げたりするのは無茶だと思うんですが、妙に重くて高いやつとか、スペシャリティとか、色々ありますから、何でもどれでも黄色いナンバーでどれも優遇、というのは違う気がします。別にS660は気軽に買える車じゃないですしね。

優遇の方法は普通車と同じように燃費や安全性などで考えないといけない気がします。無論、ボディサイズだってそうですね。

これからは欧州の小さな車とも伍するレベルのモノを作ることが生き残る秘訣にも感じます。
2016年11月22日 12:48
庇護を受けすぎていてグローバル市場に打って出る根性がないのが気に入りません。制限がある中でどう良くしていくかというのは日本人にしか出来ない事も多く、軽自動車の進化は凄いものがあると思うので、まずは衝突安全性を高めるべきです。その上でグローバル市場に打って出るのに馬力制限等々が障壁になるなら、それを取っ払うのはお役所の仕事でしょう。
2tのビッグセダンだろうが830kgの軽自動車だろうが人を殺すには充分な重量です。Active SafetyもPassive Safetyも時代に準じて進化するべきです。軽自動車だけ例外扱いされ続ける時代はもうそろそろ終わりを告げても良いんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2016年11月22日 15:29
コメント毎度です!

初代アルトを800ccに拡大してインドで延々作っていた時代がありましたが、これは未発展だったインドにたまたま嵌まっただけで、なんら技術的なチャレンジはなかったと思います。

ある意味デスクトップに対する、ラップトップなたち位置になり得る軽自動車を、もっと技術的なチャレンジで立身出世させるようにする事が将来的な利益になると思います。
縦横比を間違えた変な車を作っている場合ではないと感じます。

安全性とエミッション技術をクリアした車を作って売るべきで、低所得者には別の対策を打つのが行政の仕事だと思います。

まぁ面倒だからやらんのでしょうが、業者も行政も。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation