• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月01日

去年を振り返る

去年を振り返る 考えてみたら、ラインナップが全部入れ替わってました。跡形もない。

アウディが完全に居ない一年となりました。B5系から始まり、一時期ボルボV70T6で止めたものの、S5で復活したアウディですが、また居なくなりました。今度は何年になるか、もうずっと乗らないのか解りませんが、ボクの車キャリアの中では珍しい時間です。

何種類かのアウディには試乗しましたが、買いたいとは思えませんでした。理由の一つは値付けが高過ぎる事。場合によってはメルセデスよりも高い値付けは明らかに間違っていると思います。その分リーセルが付いてくればいいのですが、相変わらずダメダメですから新車で買いたいと思えるわけもなく、中古でも欲しい車はありませんでした。

とはいえ、オールロードクアトロ辺りはSトロニックじゃなきゃ解りませんでした。結局Sトロニックが嫌いといいますか、泣かされたのでもう嫌だ、というアレルギー反応を起こしたわけです。

クラウンを手放したのは何とも不思議な感覚で、寂しいとかまた欲しいとかいう感情ではなく「おいといても良かったかも」という感じでした。故障しないし、維持費安いし。ただ、乗らなくなるのは目に見えていたので売りました。

運転して楽しい感覚が全くないのは次の愛車の550iで解りました。これだって立派なおっさんセダンなんですが、やっぱり楽しいし、そもそも運転している実感がある。クラウンにはそれが欠如しています。レクサスなら多少あるので、やはりこちらも見積もりは取りましたが、これこそ値付けがおかしいしリーセルは本当に悪いし、成金趣味なイベント類などの付帯サービスは「イラナイ」ものでした。

車自体は悪くないレクサスですから、いずれ一回は乗りそうですが、今はタイミングでないと感じました。

ちなみに、550iは気に入っています。燃費悪いけど、大した話じゃない。形も好きだし、走りも良いし、スピーカー変えたら音もましになったし、何につけても悪い部分が少ないです。思えば、仕事に足にBMW5シリーズを使うのは免許を取ってからの希望でした。

さて、密接にかかわっている他の女どもですが、これは色々発見がありました。

E350dはクラウンみたいなんだろうな、と思ったらこれはまた違う車で、ただ解ったのは「メルセデスは縦は良いけど横がいまいち」ということ。ブレーキに関しては通常ラインのメルセデスは最後の最後で締め上げるほど効きませんから、縦も止まる方は意外と微妙で、横の方はレーンチェンジをスパッとおいても面白くないというのが明確にBMWと違いました。

ただ、バランスはとても良いので、世界一のセダンはメルセデスベンツだと実感しました。逆に同じような車だろうと思っていたレクサスが、それはそれで違う味を持ち始めているのも実感しました。

ボクスタースパイダーはこれまた驚きで、結局一からスポーツカーを作るとこうなるんだな・・・と実感。Z4Mcpもスポーツカーながら、ベースはE46、つまりBMW3シリーズなわけでセダンからの派生なわけです。

ただ、逆を言えばセダンシャシーベースであんなとんでもないクルマを作ったBMWのカーガイ共は変態だなあ・・・と思うのです。ボクスターは、たとえスパイダーであろうが真っ当にMR方式を取って最良の手段を取った車であって、Z4Mcpはそうじゃない。ハンディを逆手にとって、しかもあのデザインで、あのエンジン。

雑誌では「結局ポルシェが勝利」みたいなインプレが多いですが、ああそれは違う・・・と感じるのです。Z4McpはBMWの狂気であり、圧倒的なBMWであって、何も優等生で育ちがいいボクスターと比べても意味が無い。

そう、一年を通して後悔しているのは、Z4Mcpを手放したことなのです。

確かに内装はちゃちだし、エアコンはダサいし、まぁ何をとっても使えない車でしたが、あれはボクスター以上に孤高だったのです。スパイダーじゃなきゃ売ってないと何度も言っていますが、中古市場でプレミアが付いているスパイダーであっても微妙に後悔が残っているのですから、いかにZ4Mcpが良い車であったか、シミジミ実感しています。

で、スパイダーですがこれはこれで凄い。

絶対的なスポーツカーという枠組みで考えるとこれ以上の車は多分無いです。パフォーマンスや味付けの違いはあっても、これ以上の全体的にまとまったコンセプトを達成している車はないと思うんです。

例えば488GTBなんかに神戸で乗ったんですが、これは最高のフェラーリであって最高のミドシップスポーツじゃないです。怖いもん。ウラカン然り。しいて言えばGT-Rは最高のスポーツカーかもしれませんが、GT-Rって頭に「じぃてぃ」が付いている、つまりグランドツアラー要素も加味されている。

確かにスパイダーは大して速くないけど、これほどスポーツしている車も他にないな、と思うのです。自分が正直に出てしまう。

そういえば、この前ケイマンGT4の後ろをたまたま走ったのですが、ボディの動きを見る限り彼とは全然足回りが違うようで、多分あっちは「サーキットゴーイング」な車なんだろうと思われます。スパイダーはロードゴーイングなので、意外とロール角も深いです。

多分、この車に関してはまだこれからも発見がありそうです。

今年考えているのは、なんか意外と解ってしまったE350dの処遇です。というのも、どうしたことかこの車のミッションがいまいちなんです。ハズレミッションなのか、何度アダプションを行ってもショックが出ます。特にマニュアルモードは酷くて、これ使っていると壊れそうになる。

意外とメルセデスジャパンの評定は厳しく、さっさとSトロニックのメカトロを交換していたアウディと比べると、ずっとアダプション・・・つまりリセットばかりしている。

勝手な推測ですが、多分これは外れミッションなんだと思っています。7Gでこんなダメなのは初めてですし。で、メルセデスはミッションに関しては7Gは微妙に立ち遅れがある気もします。というのも、昔はメルセデスのミッションは多くのメーカーが使っていましたが、今はほぼ自社だけ。

結局ZFやアイシンやGM辺りっと比べると絶対生産数が少なくなって、技術的フィードバックが遅いんじゃないかと思うのです。

当初、ディーゼルエンジンのせいかなぁとか思っていましたが、他社のディーゼルモデルやC220d何かに乗って感じたのは、やっぱりこの個体ダメだ、ということです。

というわけで、飽きそうで飽きない車の世界、まだまだ今年も楽しめそうです。では、ゆっくり〆を楽しみます・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/01 02:41:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

春の星座🎶
Kenonesさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年1月1日 14:58
550iが当たり?だったのは良かったですね。E350dはエンジン本体は良いはずなんですが、ATがはずれだとちょっと勿体ないですね。6気筒直6ディーゼルが載ってきたら復活ですか?

スパイダーはきっと公道で乗ったらベストのポルシェかもしれませんね。そういう意味では911Rは限定でなくてもっと売ってくれれば良いのになぁ、と思います。AUTOCARでもフェラーリ488やマクラーレンを押しのけてベストの評価でしたし。
コメントへの返答
2017年1月1日 21:29
コメント毎度です♪

新型G30でも8気筒は出ましたが、AWDですからアホみたいにケツを出すハイパワー5シリーズとしてはうちのが最後になりそうです。
メルセデスは直6+9Gが良さげですが、うちの7Gは外れましたね・・・。

911Rはプレミア付いて7000万円らしいですが・・・なんとも・・・。個人的にはRR最高峰ですから、マニュアルでGT-3RS出たら・・・
2017年1月1日 17:01
あの日、Z4Mcpのエンジンを味わわせてもらって、本当に良かったと思っています。フラット6との違い、というか、ストレート6の素晴らしさがよくわかりました。ましてオーナーとして楽しんでいたコアラさんには格別の思いがあるでしょうね。ボクスターはギヤがワイドで、どうも上まで使いにくいです。というよりも逆に、BMWのようなエンジンの楽しみ方を追求しちゃダメなんかもしれませんね。ボクスター系の最高回転数がカレラ/ケイマン系より低いのもわかる気がしてきました。
コメントへの返答
2017年1月1日 21:32
コメント毎度です♪

Z4Mcpはエンジンが走る車であとは正直どうでもいいくらいの感じでしたが、それでもあの纏めっぷりはBMWじゃなきゃ出来なかったと思います。
ボクスターに関して言うと、やっぱりスパイダーでも速くないといいますか、速度レンジがエンジンを回すとかなり上になってしまうので、微妙なところですが非常に楽しいクルマであることは間違いありません。
最近、エンジンが本当に調子いいですw
2017年1月1日 23:15
明けましておめでとうございます.

ボクスタースパイダーにお乗りになっていても、惜しいと思えるZ4MC...なんですね.

乗ったことがない自分から見ても、ポルシェは全てを備えた良家のサラブレッド、憎いほどに性能を見せつけるちょっと冷たいイメージなんです.

そこからするとZ4MC、社内部品で作った英国的な雰囲気もありつつ、投入した各要素が非常に強力で、結果ロック色、というか主張の強い、ハマる人にはハマる、孤高という表現が似合うクルマとなったのでしょうね.

チラチラ良からぬ妄想も出てきますが、手放したら後悔するんだろうなぁ...と思うので、大事に乗っていきます(笑).
コメントへの返答
2017年1月2日 2:49
コメント毎度です♪今年もよろしくお願いします♪

取っておけるなら取っておきたかったですね・・・ほんと。

ポルシェは持ちうる道具が全部スポーツカーにぴったりで、むしろセダンとSUVが他からの借り物要素が混ざっているのでBMWとは真逆と言えるかもしれません。

Z4Mcpって、なんかTVR的なバックヤードビルダー要素もある気がするんです。無論、TVRより機械的信頼性が高いので、良く考えてみるとこれこそいいとこどりだったのかな、と思います。結構前の日記にMG-B・GTやビックヒーリーに似ているなぁ・・・と書きましたが、やはりそっち系な気がします。

ハマるとたまらん、いまどき珍しい車です。手放したらいかんのです。
2017年1月2日 9:46
電子デバイスの少ないシンプルなクルマの味で
青春時代を過ごした世代には
やはり今のクルマは
速いし、燃費良いし、運転しやすいし
何も問題ないのに惹かれない
という話と何だか似ている気がしました。

先日お友達と話をしていて
その方はコンパクトFRで
ウェーバーの音じゃないと
ダメと仰っていました。

現行のMに心惹かれないのも
NDロードスターにワクワクしないのも
寂しいです。

718ボクスターに乗ったことが無いので
何とも言えませんが
ポルシェも将来的には
同じ道を辿るのでしょうか。。。
コメントへの返答
2017年1月2日 12:56
コメント毎度です♪

どうも最近の車はグレードとか関係なく、いまいち惹かれません。まぁ・・・下世話な話ですが、新車の下取りがM3だろうがC63だろうが、はてはポルシェでさえ微妙な車を選ぶとヤバイ・・・これもあって手が出ません。

昔の車はやはり時代の要求が車造りにさほど影響がなかった、というか車がクルマでいられたんでしょうね。今は法律や環境や色々な外的要因で移動手段としての絶対評価がかなり厳しくなった感じがします。

そのなかでNDロードスターとかが頑張っているのは評価したいんですが、いざ買うとなると・・・

今欲しいのもやっぱりちょっと前の変な車達ですからねw

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation