• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月11日

中原中也の詩

自分は不思議と現国のテストが勉強しないでも大体良い、という感じで大学まで適当に文系生徒として生きてました。

現代国語なんか勉強して出来るもんじゃないし、というのが友人や家庭教師をした時の口癖でした。やることと言えば、本でも読めば?程度でとくにいう事が無いんです。ロジカルに現国を解くことは出来ますし、そういうロジックを予備校や塾では教えていますが、ボクの感覚からすると、そんなもん別に現国のテストにはナンセンスだろう・・・

まぁそうやって粋ってました、笑。

まぁそんな感じなんで、古典と漢文はいつも0点みたいな点数をたたき出してました。要するに感覚だけで生きていた学童から学生時代なわけですが、今思うと「ボケ、勉強しろよ!」と思います。時すでに遅し、ですが。

そんな自分が現国でとんでもない点数を取ったことがあって、それが中原中也の詩が出たテストでした。確か記憶が間違いなければ、50%くらいしか取れてなかったはず。序盤のデカい詰問で中原中也の詩が出てきて、そこで一気に混乱したというか困り果ててその後の問いもしくじったんです。

普段なら他はダメでも現国は行ける俺ががどうしたんだ・・・

とにかく中原中也が嫌いになりました。二度と読みたくもないし、人物像さえ興味がなくなりました。早死にしたのだけは知っていたので、まぁあんな詩を書く奴だからどうにもならんような私生活だったに違いない、と思ったくらいです。

社会人になって、テストとも無縁になったころに、ふと中原中也の記事だかを目にしたら、なるほど今になってみればどうしてあんな詩が書けたのか解りました。そして、どうしたことか詩の意図というか、気持ちがすっと入るようになりました。

不思議なもんで、変かと言えば時間の流れくらいです。

車にも同じことが言える気がします。免許も無いころは、あんな車に憧れて、そんな車は見もしなかった。それが免許を取って、でも貧乏で買えない中でもがき、お金が溜まってきて買ってみて・・・そんな瞬間瞬間で感じるものが変わってくる。

今思う事は、ある程度の動体能力があり、資金も前ほど枯渇せず、こんな状態の自分が感じるのは欲しい新車がないなぁということです。

いや、正確にいえば買える範囲で沸き立つものが無い、ということ(というか買ってしまった)。

ウアイラとかヴェイロンみたいな破天荒なものは現実に思えませんし。

中也は時代の不足やパーソナルの不足部分から、何かを見出したと思うのです。それは画家でいえば中村彜のような、青年時に自らの寿命を悟ってしまうという究極の生きる道を知ってしまった事とも共通項があると思います。

足りないものを求めたり、見えないものを求めたり、無いものを探しに行ったり、どんぞこを這いつく回る生き物であったり、そういうものから活きる活力を生み出すことがストーリーである場合、今の時代はそういう風な想像を車においても許さない風潮があるような気がします。

そして、エコだとか何だとか、そんなこれからの使命を活力にしなきゃならない、それがカッコいいとも思えるような風潮がリビドー的な発想からして無理があるのかもしれません。

活きる事に素直である、楽しむことに素直である、人との競争に素直である。何事にも素直であった車は実に美しく、渇望されるべきものであったのでしょう。

今はそうでなくて、先々を考え未来を考え便利を考える車だから、つまり考えた車は欲求を根源から満たせるものでは無いのかもしれません。人間て快楽に弱いですから。

今日においても、む!っとくる車はやはり素直な人間の渇望をちょっとでもエッセンスしているものが多いと思います。車ってそういうもんなんですよ、多分。

今年も渇望しなきゃならん!テレビを見ていたらたまたま中也の話が出ていたので、そんな事を思いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/11 17:11:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年1月11日 19:39
現国といっても論説文、随筆、文学に分かれている訳で、きちんとしたセンスがあれば前者2つは解けそうですが文学はまた別物だと思います。それはそれとして(笑)、中原中也もスポーツカーも人生経験を積まないと理解出来ない部分もあるのかもしれませんね。昔だったらただ速いだけ、ただ格好良いだけがベストなところから実際にのっての味わいを知ると見解が違ってくるのでしょうか。そういう意味ではバイクの方がsleepykoalaさん向きだと思います。まだ心に刺さる車種がありそうですし、エコをあまり考慮して無い乗り物ですし(爆)。
コメントへの返答
2017年1月11日 20:46
コメント毎度です♪

バイク・・・ある意味車よりも叙事詩的なモノを感じますが、動体視力も体力もそこそこあるので、そんな今だからこそ・・・乗ったら死ぬと思って乗ってませんwww

昔、トライアンフのデイトナスポーツを借りて乗った時に間違いなくこれは死の香りに取りつかれる・・・と思ったので、それ以来乗っていません。

あと、不思議とそっち系だと自転車の方が好きなんですね、何故か。これも年齢を重ねると変わってくるのでしょうけれどもw
2017年1月12日 22:10
とても面白い記事でした。
「足りないものを求めたり、見えないものを求めたり、無いものを探しに行ったり、どんぞこを這いつく回る生き物であったり、そういうものから活きる活力を生み出すことがストーリー」って、本当に共感します。立派な文学の定義ですし、それがハッキリ自分にわかれば、どう生きていけばよいかもハッキリわかりますね。車の選び方や買い方も(笑
コメントへの返答
2017年1月13日 0:24
コメント毎度です♪

本当になんていいますか、根源的な人間の楽しさを追求しにくいというか、既に実現してしまったものが多すぎるといいますか、難しい時代になったと感じます。いや、シンプルになったのかもしれませんが、この辺りの解釈って実に難しいです。文学的に感じます。

というわけで、やれるんなら、やれるヤツを買い求めまくりたいです、笑。
2017年1月13日 0:07
今の世界の流れを見ていると、集合的無意識が個人的無意識を抑圧するぐらいの勢いで人々に影響を与えているんではと考えたりします。
人間の渇望=エゴの発露を意識してバランスを取っていかないと、生き辛い世の中なんだと思います。無意識に対してどうバランスを取るんだって話もありますが。
素直に、貪欲に、快楽を求めて生きていきましょう!笑
コメントへの返答
2017年1月13日 0:26
コメント毎度です♪

結局、色々な場面で行き詰まりや結論が出始めているので、人間が強制的に自意識や自由の協調を求め始めている感じはありますよね。それに対して、エゴや不満がむんむんしているような・・・

だからこそ、素直に12気筒とか8気筒を買い求めたい、これやっぱり変わらない自分のコダワリみたいですw

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation