• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月11日

クルマを売る時のこと

面倒だから下取り、という人も多いと思います。

そもそも、一般的にはxxx万円で新車を買ってxxxxxkmを3年で乗ったからこれくらい、なんて相場観を持ち合わせている人は少ないほうで、クルマ屋が言ったことに「そうなんだぁ・・・」と思って買っている人の方が多いと思います。

新車買う時にしても、値引きなんて知らなかった、って人もいますし、xx%引いて貰わないと買ったことが無い、なんていうゴリゴリ商談の人まで色々います。中古にしても、本体価格は安いけど、よく見たら妙な乗り出し費用が乗っかっていて、それに気が付いてないとか、、、

かく言う自分もたくさん失敗(と損失)してきたから今があるわけで、最初はよくわからんけど、欲しいクルマを何とかして手に入れる、という部分にだけフォーカスしていて、細かい部分や経済的な観点はほぼほぼ抜けていました。

基本的には未だに「緑色のビックメルセデスを新車でドンと買うのが本物のリッチマン」という持論は崩していませんし、笑。

そんな中、ちょくちょく知り合いから相談を受けますが、ここ最近多いのは買取店トラブルです。

下取りだすなら~~~みたいなうたい文句のあとに必ず高価買取!と謳うようなところの事です。まぁ、色々な会社もありますし、カンバンは大手買取店でも中身が違うケースもあって、それこそお店、さらに言えばスタッフチームごとにモラルも常識も違うので、何処が悪いとも言えませんが(悪評の数の統計だけは出来ていますが)。

とにかく一番多いのは、電話がしつこい。

早朝深夜構わず鳴らしまくり、しかも長電話。すぐにアポを取ろうとして、大体これくらいはいけますから、他社さんはどうですか?という感じで延々話してくる・・・

で、他社の値段を聞いてそれより高い金額を提示して、買取契約を結ぶかどうかのところで他を蹴らせて、最後の最後で瑕疵を見付けて(こじつけでも)減額買取。

他社を一度蹴らせれば、他に行くこともないし、ウソツキ買取マンの常套手段その1がこれです。

その2があるとすれば、電話が同時に来てどこかに対応した途端にほかの電話が止んだり、他のところがどこかからの電話を終えた後に出なくなる、というのもあります。

これは買取屋同士で情報交換していて、お互い潰したり恩を売ったり、その金額で買い取られると迷惑なんだよな、という場合などに買取マン同士が談合をするケースが結構あります。

これ、どちらかというと専門店と名乗る都内の業者がやりますね。派閥というか恩の貸し借りや先輩後輩関係など、色々としがらみがあるようで・・・そういうところまで知っていた場合、ならこいつらを困らせられる業者はどこだろう?という感じにカウンターを当てることは出来ますが、これは厄介です。

とにかく、言い方悪いんですが、クルマ屋ってそもそも日本メーカーの直販系とか以外はブローカー的要素が強い業界なので、だまし合いやウソは当たり前なんです。中には忠実に商売に徹しているケースがありますが、このようなお店は僅少です。

というわけで、どうしたら防衛出来るの?と聞かれるのですが、これはボクの持論ですが、、、、

「絶対に川下に立つな」です。

どういう意味かというと、例えば乗り換え時期が決まっていてすぐに売らないとならない、とか、どうしてもあれが欲しくなって出来るだけ早く手放したい、というような状況は明らかに川下の立場です。

要するに、こっちが困っているような態度を微塵でも出せば絶対に相手は脇をついてきますし、そうで無くてもこちらの困っているであろう部分を探ってきます。

例えば、自分のを例に例えると、、、

この前、たまたま知り合いがボクの休憩場所で査定をしていて、その査定マンがどうしてもボクのレクサスも見たいというので、じゃぁ何社か来てもらって見てもらおうかな、と一言リップサービスをしたのですが、あっという間にありのように何社か群がるように来ました。

敢えて一言、これくらいになると助かるなぁ、と言ったのですが、この助かるなぁ・・・が彼らに響いたのか、すぐに現金でお渡しできるのは弊社ですよ、とか急にニコニコし始めたわけです。

30分くらい各社見て、ひとりずつ、相場観がない人に向けた査定額(セダンは不人気です、排気量大きいと税金とか燃費が、、、みたいなネガ文言を必ず言います)をボクに提示してきました。

もう飽きたので彼ら全員に「誰かこれ売るなんていった?」と一言いって返しました。

今はクルマ不足でとりあえず仕入れておけば売れる状態(よほどの変な車でない限り)、ですから訳の分からなそうな人を捕まえて安値で買い叩ければ偉く利益が出ます。よく記事では中古のタマが無くて、とか色々書いていますが、まぁよくいうよな・・・と思います。買い叩ける案件が少ないだけだろう?と笑ってしまいます。

ちなみに、役満ポルシェや役満フェラーリでさえ、同じように買い取ろうとしますから、笑えます。というのも、実際問題として幾ら安く買おうが、それらクルマはとても高いので、売れる確約がないと一時的にキャッシュフローが悪化するので、それこそ急いで売ろうとするとえらい叩かれます。

高価格な希少車を売る場合は、既に買う人がいる状況がベターです。半年くらい撒き餌撒いて待つのが良いでしょう。

売る時のコツは、売る必要が無いとき、別に売らないでいいタイミングで、こちらが川上に立ったところから交渉する事に限ると思います。そして、相場観を大体はつかんでおくのも重要です。ただ、例えば同じような車が中古で200万円で並んでいるから180万円は当たり前だろうみたいな勝手な都合のいい予想をしていると、相手もこいつなんだ、になるので大体自分でわかるであろう、粗利と純利がどれくらい出ればこいつらは生活出来るんだろう?というイメージが出来ていると気持ちいい取引が出来ます。これ、経営者なんかが意外と出来て無くて買取時に無茶いう人多いです。社長って生き物はわがままなケースが多いです。

意外と下取りが良いケースもあれば、下取り能力低すぎて話にならんケースも多いです。間違いない事は、時間に余裕を持つことだとは思いますが、ブローカーとのやり取りはなかなか大変なんだよな、という頭で居れば基本大丈夫な気もします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/11 22:27:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤メタを指定してみたが
まよさーもんさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2022年8月12日 9:12
買い取り業者は、ホントいろいろですよね。人によるところも大きいかもしれませんが。
契約後ですらイチャモン付けて安くしようとするところ(大手含む)は多いようで、明確にうちはそんなことしないということを売りにしてくるところもありますね。即金入金を明記した契約書を書いてくれるところもあります。
そもそも売り手が主導できる交渉であるはずなので、これ以上でないと売らないよっていう線を正しく持てるかが重要だと思いますね。相手がやってくるように多少のハッタリ(よそはこれこれで買い取ると言っている、等)も本音を引き出すのに有効だとも思います。電話攻撃して来ていたくせに、あっさり引き下ったりします。
コメントへの返答
2022年8月12日 11:39
コメントありがとうございます。

契約後に相互に瑕疵があった場合は、、、とか、、、色々難しい言葉で「後々こっちで見つけたら減額すっからな」という趣旨を書いてある場合が多い気がします。
しかも、持って行ったあととか、お前さすがにそれはルール違反だろ、と思って弁護士の友人と行った事もあります。結局、そこまでやってこないって踏んでいるので、やったらやったで今度はいきなり平身低頭するのが非常に腹立たしかったです、、、。

仰る通り、あなたはこの車が欲しいから来たわけで、こっちは条件次第なんだよ、と言う事なんですけど、彼らも言葉巧みに「今売らないとまずいのかも」と思わせるからまぁなかなか、、、
ちなみに、異様にあっさり引き下がるケースは諦めた、と、あっさり引くと「いや、やっぱり売ります」を誘発させるため、というケースもあるようです。

ほんと、ろくでもないです・・・。
2022年8月12日 12:39
ご無沙汰しています。いい投稿ですね。これまで10数台ではありますが、売る時には最初苦労しました。基本買い替えなので買うところで売るのが1番高い金額を出してきたというのが、経験からわかる相場観ではありました。ただ、ここ2回ぐらいDの営業に相談するとそこでも金額を出してくれるんですが、中古屋仲間に連絡を取ってより高い値を出す中古屋を紹介してくれました。そこはもちろん嫁入り先を持っているところですが、結果いい思いはできたと思います。その営業は元は中古屋にいたそうですが、その時のネットワークを使っているようです。Dの社内のモラルからすると良くないでしょうが、客のためにはなっているのと多分一定のキックバックはもらっているんではないでしょうか。
買取店というのは話だけしたことがあります。ただ、その時はリーマンショック直後の360モデナの買い取りだったので渋い価格しか出さず、結局買ったところに買い取らせました。
買取店は怖いと聞きますが、いわゆる国産の大衆車とかで買い替えじゃなかったらいいのかなーー、と思います。でも大変勉強になりました。
コメントへの返答
2022年8月12日 15:10
コメント毎度です♪

最近はディーラーマンがこそっとやる場合もありますね。結局、社内インセンティブの減少などでそのまま中抜き数回のディーラー下取りでお客さん困らせるなら、知り合いの中古屋も喜んでお客も喜び自分もオーライの方が良いわけですから。給料を落としている販売店側も納得している場合もあるようです。所詮そういう業界だからそんなもんなのです。
フェラーリなどのリセールの良さは普通にxりばーとかに出すと、あれ???みたいなこともあるので、正しいルートで正しい売り方をしないといかん気がします。x-なーxとーんとかああいうお店のリアルな対応が気になりますが、多分もうボクには縁が無い世界に思えています。
2022年8月14日 23:59
新卒から18年間、その業界にオウンドメディア側からどっぷり浸かっていましたので、うんうんそーだねと共感する部分もあり、業界特有の臭いを懐かしむことが出来ました。

例えば、AA代行やっているお店の中には落札データ改ざんして売主に申告するとこもありますし。まあ僕はキャリアチェンジして5年以上経つんですが、未だに何故か相場が見れるので騙されないんですけれども。

一括査定も買取店サイドが払う広告課金単価もチリツモで経費圧迫しますので、CVRを上げる為に商談権利争奪戦が加熱し結果ユーザビリティは深海の底って感じです。
一番高値売却が望めるのは、車屋と仲良くなって手数料無しでAAに出して貰い消費税自税戻し分だけ利益としてあげる、これだと思います。

買う時もどこで選ぶかはコアラさんいつも仰るようにメーカー系認中がベストですよね。仕入れ先は街の車屋もメーカー系もベースはほぼ変わらない訳ですから。そして諸費用も常識的ですし笑
コメントへの返答
2022年8月15日 19:09
コメント毎度です♪

個人的な肌感覚なので、微妙に読めない部分もありますが、なんか車業界ってセールスの業界の中でもまたちょっと特殊というか、変わってますよね。不動産とか宝飾や絵画とも違う、なんか価格帯にしては独特というか・・・

おまとめのヤツは不動産だとスーxに払うお金の大きさとちょっと似ている気がします。
そして、相も変わらずUS東京とかに来ているヤカラの顔つきは変わらずナニな感じで・・・。

色々保証だとかなんだとか言って、ユーザーフレンドリーな顔していますが、こんな世の中でもちゃんと利益あげるんですから、前よりもユーザーフレンドリーなわけなくて、舞台裏はまぁ酷いというか、、、

高値で行くとなると本当に難しくて、何だかんだ欲しい人がひょいと出たのを見計らって手放していますが、それにしても仲介するクルマ屋さんの選択を誤ると大変・・・。

というわけで、ボクは認定中古車を買って使うだけ使ってしまうスタイルがここんところ身についてしまいました。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation