• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月21日

もと居たところへ?~アウディA8 60PHV~

もと居たところへ?~アウディA8 60PHV~ 現行のアウディA8はまるっきり存在感がありません。

いや、世界的な視野で見れば、確か中国ではこのモデルで「ホルヒ」ブランド復活をしているはずですし、レベル3の自動運転もこの車が世界初(の予定だった?)。先代にあったW12気筒は無くなりましたが、それもV8(S8用とA8・60用の二種類)とV6で・・・

軽いアルミボディと書こうとしたのですが、そうだ、これ軽くない。

登場時に「何でアルミボディなのに同族のスチールボディのパナメーラより遥かに重たいんだ」と悪口を書いた覚えがありますが、これ重たい。2tを軽々超えているんです。もはやアルミだからと「ライバルより100kg軽いです!」とか、そういうもんじゃなくなりました。

確か登場時、室内を見てなんだか三つも液晶あるし物理スイッチ減って何が何だか分からないし、乗ってみたら四輪ステアが意味不明な動きをたまにするし、挙句乗り心地もあんまりいいと思えないし・・・と書いた記憶があります。

その後、W222Sクラスの出来の良さや、G01の相変わらず良さに現行アウディA8は意識の外へ出ていきました。まぁ、アウディ自体全然乗ってなかったわけですが。

で、何となくですが、お借りして乗ってみる事にしたのですが、、、今度のは後期型、それも去年にデビューしたPHVモデル。多分?ベントレー・フライングスパーのハイブリッドなんかと同じ3リッターターボエンジン+140馬力And400Nmモーターに8ATが合わさったもの。合計460馬力700Nm、100キロまで4.9秒で到達する実力の持ち主です。

重くなったボディは今風の強心臓でカバーといったところでしょう。

で、乗ってみた感想は「あれ?こんな良かった?」と。

まず、プラグインハイブリッドなので基本的にスタート時に電力があれば基本EVでスタートします。約18kwのバッテリーを搭載していて、最大54kmはEV走行が可能(トランクがICEモデルと比べて100L狭くなります)。これが実に気持ちがいい。

このボディが当初からPHVを考えていたかどうかは解りませんが、前期型のピッチングあり、ハーシュネスあり、ステアリング切ると急激なゲインあり、みたいなものから、非常にフラットで静かで重さ(2.4tある)を感じない適度に鋭いハンドリング(アウディらしい)。。。これぞアウディの一番いいやつ!と思える乗り味に無振動さが+されると、いやぁ・・・気持ちいい。

とはいっても、この気持ちよさ、ドイツ御三家の最上級PHVモデルには共通しているもので、老舗の高級シャシーにBEVって何だかんだ気持ちが良いんです。前期型のA8だとここまででなかったので、素直にこれはいいな、と思いました。

で、実質的に40kmも走ると電池を使い切るので、ここでエンジンが登場しますが、これまた静かなんです。無振動とはいかないまでも、現行メルセデスSクラスの登場時に長らく乗ったS500ガソリンMHVより静か。

モーターとの連携も上手なので、それこそ先代のA6にあったハイブリッドモデルが超絶にショック出まくりの出来損ないとでも言いかけそうなものから比べるとえらい違いです。

なんか、この手のエンジニアリングって日本車の独壇場で、なんだかんだ欧州車のその手に乗ると「確かにダイナミック性は良いけど、洗練性がなぁ・・・」と思う事多かったのですが、もはやその差は僅少(か現行LSのマルチステージのがダメかも)。

価格は1300万以上するし、リセールの破滅度合いは相変わらずなので、こんなもん新車で買えないよ・・・と思いつつ、これまで思っていた他のFセグメントへの思いがふわっと消えそうな予感さえするわけです。

前期に比べてこんな良いって感じているインプレあるのかな?と思って調べても、これが存外に少なく、むしろメディアが全然取り上げてないくらいA8は地味な存在になっています。もっかいステイサムに黒い奴でガチンコやってもらわないといかんかも?と思うレベルに、話題になってない。

まるでこれって元のA8の立ち位置じゃん・・・と思ったのです。知っている人は知っていて、良いクルマなんだけど、目立たないし売る時は価値が無い。見た目にしても、他がどんどん派手になったので、一瞬あぶなそうだったアウディのデザインが今ではさほど目立たない。

個人的には二代目A8前期型辺りが内外装のデザインはピークだったと思っているので、今回のモデルは前後のデザインは好みじゃないし、中身もなんでこんななんだろ?と思う部分が多く、特にエアコンまで平面液晶にしたもんで操作しにくいなぁと思う事しばしあったわけですが、サイドグラフィックを見れば「ああ、いつものA8じゃん」と落ち着くわけです。

細かく観察すれば、PHVのプラグが外れにくいとか、ロックアンロックの接触設定が鈍いとか、何かアラはあるんですが、はっきり言ってしまえば相当気に入ってしまったわけでして、なんとまぁ困ったもんだなぁと。

あまり期待してなかった普通バングの音も意外といいし、Fセグメントサルーンでしか味わえない隔絶性。次もし買えたらSクラスいいなぁと一本だった線がどうやら二本になりそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/21 23:14:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アウディのショーモデルその1
鍬兎郎さん

ポルシェ ターボ ディスプレイオー ...
artbodyさん

RX-7(FC)とプラモデル(その ...
t.yoshiさん

20241013 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

ベンツ C43 フロントフォグラン ...
artbodyさん

京都北野天満宮 『KYOTOスポー ...
lotus,jps,club会長さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
6 7891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation