• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

山とスキー

自分のスキー仲間は大体山も好きです。

僕は登山とかハイキングに全然興味ないので、いつも「どこがいいんだ」と思っています。そもそも、アウトドアがダメなんです、虫とかリアルに嫌いなので。

スキーはひたすらに速く降りるだけですが、山は逆行して登ったり下りたりが遅くて、まぁ今もやる気が起きません。山小屋の話とか聞くと、ああ無理だ・・・と思うんです。鎖場とか聞いたら身も毛もよだちますし、、、

なので、スキーでもオフピステみたいなことは全然興味がないです。

山の良さってなんなんだろうかなぁ、と。

そういえば、山が好きな仲間が多いので、車も僕とは全然違います。エクストレイル、パジェロ、ボルボクロスカントリー・・・SUV系が多いです。そして、それをファッションでなく、現実的に使っていてかっこいい。

最近年を取ったせいか、それがさらにかっこよく見えます。

それこそスキーのために速くて板が詰める速いアウディばかりだったのが、今ではそれを欲することなく過ごしていますから、不思議です。

かといって、山にはまだ興味がわきませんが、、、

ただ、山をやっている人を見ると、それを軸にしたライフスタイルがあって、それに従い車も選ばれていて、それが実に潔くてかっこいい場合が多い気がします。あ、それに乗る理由が明確だな、と。

自分の場合、最近スキーに行けなくなっていて、それを軸にすることがなくなり、足がどんどん安楽思考に移っています。自分の場合、ずーっと真っすぐに軸が通った人生ではないので、まぁそんなもんか、と思うのですが、また新しい軸が生まれたら・・・なんてことも思います。

スキーが復活すれば、また四駆になるだろうし。

全く違う趣味を見つけるかもしれませんし、盆栽運ぶのはどれが理想か、とか。

しかしまぁ、山って何がいいんだろうか、もう少し年取るとわかるんですかね。
Posted at 2022/02/23 11:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月19日 イイね!

ガチャつくのか、ヌメつくのか

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0f3da496ce089244626dd26fba324167b3f970dc/?mode=top

現行のアウディA6がマイチェンするようですが、ぱっとみ今よりちょっとガチャ付くようです。

二代目A6の弓形ルーフラインで他の高級ミドルセダンと差別化をして、次の型でシングルフレームグリルを以てして車格の安定化を図ったモデルですが、あの頃に比べると弓型ルーフラインはいずれにしてもプレスラインや前後のデザインは煩雑になりました。

面倒くさいので、一言で言えばガチャ付いた、というのが個人的な感想です。

ガチャつき勢は他だとBMWやレクサス、プジョーとかあの辺りもそうなるとボクは思っています。

反面、メルセデスベンツは何にしてもなんか角が無いデザインになりました。こちらをボクはヌメつく、と勝手に呼んでいます。ヌメつき勢はあまり無いように思えますが、しいて言えばジャガーやランドローバーなんかはそっちかもしれません。

中立付近はボルボでしょうか。

それにしても、アウディのガチャつきっぷりは個人的には一番目に付きます。ただ、このガチャついた形のA6は日本においては全然売れてないので目立ちませんが、本国ドイツではカンパニーカーとしてとても売れている車種だそうで、人気見たいです。

インセンティブの関係か何故か解りませんが、値段だけでなく車の本質的な部分が欧州で評価されているのでしょう。

ちなみに、ボクはド初期の3リッターモデルのみ乗っていますが、あれについては酷評した記憶があります。変なリアステアの癖や操舵感、とにかくなんか嫌な車でした。どうやら、それもランニングチェンジで随分良くなったようで、知人が「初期とは今のは別物にまとも」と言ってました。

まぁでも視線が落ちる位置のナビ(仮にヘッドアップやスピードメーターがナビになるとしても)や操作階層が幾つもある液晶操作パネル(メルセデスも、ですが)などはいただけないし、そもそも室内の質感がプラスチッキーになった気がするのであんまり興味が湧かないのですが、だとしても車の魅力がどこかにあるのでしょう。

元々ずーっとアウディばっかり乗っていたのに、もう試乗さえ遠ざかっているのは、なんでしょうねぇ・・・好きだった清純派女優が日活ロマンポルノに出始めた的・・・じゃなくて、ただただ実は自分の好みが変わっただけかもしれません。

A6でも買うか。
Posted at 2022/02/19 23:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

予想通り

ニコンのフルサイズデジイチを買って二年、使用頻度が順調に落ちてきました。

ま、デカいから・・・。フルサイズセンサー搭載機では最も小さいものを買いましたが、それでもデカい。マニュアルレンズで楽しむ事は、ある意味超ピュアスポーツに「天気も良い、体調も良い・・・・今日は乗るか!」という感じのそいや!!感が無いと出来ませんし、予想通り使わなくなってきます。

で、予想通り考え始めたのは「いいコンデジ買うか」です。

歴史は繰り返す、、、フィルム時代から同じようなことの繰り返しなのですが、まぁ何て言いますか自分でも自分に呆れます。

ライカのM6とM8をメインユースしている時はニコンF3も使いつつ、コンタックスT2とニコンクールピクスAとリコーGRシリーズを併用していました。結果一番使ったのはリコーGRでして、これは外郭がぶっ壊れるまで使いました。

で、一巡して今はニコンD610とライカ一族がメインですが、こいつらデカクテ面倒なんですよね。、、、ぱぱっと使えない。コンデジ系はクールピクスAは壊れて、GRはどっか行ってしまいました、、、というかスキー中に落とした、、、、

コンデジ欲しいなぁ、と思っても仕方ない(?)状況なわけです。

で、今更調べてみると、スマホが発達したせいでコンデジの高級機は減りました。というか、コンデジがそんな種類ありません。スマホで済むから。

そんな状況下でも目に付くのはやはりリコーGRとソニーRX1でした。

どっちか買いたい・・・GR3xかRX1r欲しい・・・高い・・・というかRX1rは新品だと30万円とかそういう感じで、なんかもう凄いな・・・という印象しかありません。

ただ、RX1はポケットに入れずらいので、多分買うのはGRになるのですが、それにしてもリコーって頑張ってますねぇ…会社潰れないか心配です。

というか、こんなことばかり考えてしまう自分の方が心配です。ああ、GR欲しいなぁ・・・。

Posted at 2022/02/17 10:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月16日 イイね!

短命?予定通り?

トヨタの顔とも言えるクラウンですが、現行型が受注を停止するようです。来月のどこかだそうですが、既に発注不可のグレードもあるようです。

4年でモデルサイクルを終えるようですが、個人的には「もう終わり?速いなぁ」という印象が強いです。

現行型が出た当初にハイブリッドのRSに試乗しましたが、あんまり良い印象がなく、その後ハイブリッドのSに半日乗ったら「案外良い車」という印象に変わりました。RSは正直やり過ぎ感があり、しかもシャシーが重いので2.5HVだとあまりにシャシーが勝ちすぎで、しかも狭い感じするし何だかなぁ・・・と思ったのですが、Sグレードは「安全快適に移動するなら、これもありかもな」と思ったのです。

トラブルが少なく、有ったとしても迅速に対応してもらえるし、安全だし、確かに広くないけど代わりに1800mmという使い易い幅だし、そもそもセダンってやっぱり良いんだよな・・・と思ったわけです。

まぁ、、、それにしたって正直消極的選択であって、個人的には普通に乗るセダンとして考えると、現行クラウンよりヒップポイントが高いほうが好みだし、もっと安楽嗜好に振っても良いのになぁ・・・とは思います。

何でもかんでもスポーティに振らざるを得なかった社内事情というか、戦略はどうなんでしょうね。

だから210系クラウンとか、マジェスタユーザーは割とレクサスESに流れた気もしますし、まぁいいやとカムリに落とした(?)人もいる気がします。さらに言えば、最近多くのユーザーを取り込んでいるSUV系に流れた人もいるでしょう。

結果としてこのクラスのセダンとしては一番街中で見るものの、生産台数に伸びを感じないことになったんだと思います。キャラクターもそうだし、設定される残価率がRXやNXに比べて分が悪いとか、色々なポイントが作用したのでしょう。

そもそも、セダンがね・・・売れないもんね・・・

でもですよ、個人的には移動手段として考えてもなんにしても、セダンまたはそれをベースにした2ドアは最良だと思うんです。室内とエンジンルームと荷室が完全に分離されて音響的にも良く、且つボディ剛性を確保しやすい形であるわけで、確かに視点の高さではSUVに譲るものの、例え最高の乗り心地のSUVであってもダイアゴナルピッチを皆無にしているものが無いのを考えると、セダンあってしかるべき、というのがボクの持論です。

もしかすると、新型レンジローバーとかが圧倒的ハイテク性能でセダンを凌駕している可能性がありますが、ネガ要素がないわけではないと思います(大きさや、素晴らしい性能を発揮するための高価格と長期保有時のメンテ費用など)。

クラウンは日本の風土から生まれた特異な車ですが、結局日本の沈下をモロに受けますし、日本の風土から生まれたわけですから外国でウケル車にはなり辛いので、辛いですよね。

次のクラウンもあるようですが、噂ではES・アバロンシャシーを使ったPHVのE-four(がメイングレード)という事みたいですね。まぁFRである意味を真剣に考えた時に、クラウンに必要ないとなればそうなってもおかしくはないです。横置きFFセダンであっても、良い車は何台もありましたし、もはや技術の進歩で何をどこに置こうが良い車が出来る気がします。

200系クラウンHVを愛用した自分からすると、なんだかんだクラウンて良い車じゃん、と思ってしまうところもあって、次のはまぁまぁ興味あります。

ほんと、セダンって生き残りがしんどいなぁ。
Posted at 2022/02/16 17:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

缶コーヒー物価指数

缶コーヒー物価指数久々に大観山へドライブしました。

平日だったせいかのか、オミクロンのせいなのか解りませんがほぼほぼ無人状態の峠道は快適な走行を楽しめました。

一休みするべく、自販機に向かい缶コーヒーを買おうと小銭入れを出すと・・・100円玉一枚と10円玉一枚しかない・・・。

これじゃ買えないなぁ、、、と千円札を探すも、そちらもない、、、仕方ないから売店でなんか買うかなぁと思いつつ歩きつつ思ったのは、それこそ大観山のドライブインに初めて来た時は100円玉一枚で缶コーヒー買えたよなぁという事です。

現在、130円から140円する缶コーヒーですが、いつの間にか3割から4割値上げしていたことになります。しかも、容量が少ない190ml缶が増えました。実質的には結構値上げしている事になるんだと思います。

いつも車の値段があがった!高い!とこのブログに書いていますが、実際問題他の分野でも地味に値上げされているものがあって、そうでもないものも混在しています。

値上げできていないものは、企業努力による吸収であったり、どっかで泣いているケースが多く、例えば牛丼のようにいったん「安くてうまい」みたいなレッテルを張られてしまうと非常に値上げが難しいのが現状でしょう。

とはいえ、ここ最近ではそういう品も地味に値上げが続発しており、実質的には物価上昇傾向にある気がします。このタイミングで上げられない分野や商品は、ホント先を考えると気持ちが暗くなりそうです。

しかしまぁ缶コーヒーが20年で4割アップしたくせに、給与はむしろ下落ってなんなんでしょうね。無策に無策を重ねた政府と、それをなんだぁかんだぁグチグチ言いながらも支えてしまった国民のつけが今更になって降りかかってきた感じがします。

ほんと、日本という枠に囚われずに生きていく術でも身につけないと、一緒にドロ船で沈むだけな気もして、そうはいってもこんな景色を見ながらドライブしていると、良い国なんだけどなぁ・・・とか思ったり。

甘ったるい売店のココアより、やっぱ休憩には缶コーヒーだな・・・さっさと買いなおして苦味で気持ちをリセットすれば、やっぱり箱根は日本最高のドライブスポットだなぁと愛車と共に満足出来ました。

良い国なんだけどねぇ

追記
何故か写真が全然違う場所、、、大観山の写真どこいった、、、
Posted at 2022/02/10 23:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
6789 101112
131415 161718 19
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation