
土曜日はまず朝から東京キャンピングカーショーへ行ってきました。
しかし!特に目新しいものも無く...期待していたキャラバン勢もあまり活気が無くいつもと代わり映えしない内容で少々ガッカリ。
サラっと1時間ほどで会場を後しにて都内で買い物してきました。
まずは秋葉でデジカメ用のSDカードと電子パーツ類調達。
続いて新宿でカメラ関連のお店を一回り。
ヨドバシ本店で小物を買ったあと、帰り際にTZ10の買い替えも含めコデジ事情の情報収集のためにカメラ売り場をブラブラ~
まずは1人目の販売員さんが声を掛けてきました。
最近気になっていたAPS-C搭載のコデジを中心に説明してもらいました。
RICOのGRが新モデルでAPS-CになったのとNikonのCOOLPIX Aっていうのも最近APS-C搭載で出たようです。
2つとも使い比べてみましたが、断然GRの方が完成度高いですね。
本当はTZ10の買い換えで値がこなれてきたGR DIGITAL IVを狙っていたのですが、GRを使ってしまうと見劣りしますし、ズーム無しはサブ機としては割り切りすぎかなぁ...ってことでこの時点で諦め。
で、1人目の販売員をやり過ごしたあと、高倍率ズームで気になっていたオリンパスのSH-50を試写中2人目の販売員に声を掛けられました。
スペックだけで見ると魅力的だったSH-50も実際に使ってみると動作に大いに不満を感じ、TZ40の実機を見せてもらうことに。TZ10使っているので操作に違和感無く、写りも悪くないやっぱり優等生的なLUMIX。
他にサイバーショットのWXも見せてもらいましたが、フォーカスの動きにやはり不満が…急いでシャッター切るとピントが合わないうちにシャッターが落ちてしまうのも気に入りません。
結局候補に残ったのはTZ40。
買う気は無かったのでそこそこ雑談して帰ろうとしたら、なぜか販売員さんが突然値下げを始めます(゜▽゜;
でも、買うつもりで行ってなかったので悩んでいたら「週末ですからがんばりますよ」とか言いながらさらに値下げΣ( ̄□ ̄)
ネット最安値と同価程度まで下がったし、在庫もあるとのことだったのでお持ち帰りという運びになりました(爆)
唯一の誤算は、TZ10に比べてマニュアルモードのシャッタースピードの設定幅が減っていること。
TZ10は60秒までシャッター開けたのにTZ40は最大4秒です。コレが夜の撮影でどのくらい影響が出るのかが心配です。
でも、新しい機能としてWi-Fi付いてるし20倍ズームだし持ち運びも便利。サブ機としては十分ですね。
コデジ2台もいらないし、TZ10の嫁ぎ先も決めないとなぁ…
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2013/07/07 22:37:06