
今日は朝からGLATOMさんが作業でご来宅。
作業内容はブッシュ交換。
過去に2度ほど挑戦したことがありますが、敗戦率の高い作業です。
今回も難しい形のアームだったため1時間半弱格闘しましたが、結局諦め...
ブッシュ交換はDIYでは難易度の高い作業です...何か良い方法ないのかなぁ?
そしてお昼ご飯後はGLATOMさんのムーブのエアコンの効きがあまりよくないとのことで点検。
サイトグラスで少々泡が出ていたのでとりあえずガスチャージ。
泡消えまで入れて終了。効きは変わらず!?もう少し様子見ですね。
そして夏前にやろうと思っていたショックアブソーバ交換。
昨年の秋に部品だけ入手しており部屋に寝かせてありました(笑)
来週末に作業しようと思っていたんですが、話をしていたら「今からやろう」と言うことになり作業開始。
作業はRrから。コイル別体のショックで内装にもメンテナンスホールが設置されているためすぐに交換できました。
Frはスタビリンクのボルトが錆びていて六角レンチの掛が悪かったり、古いショックからコイルスプリングを再利用するために摘出するので少々時間はかかりましたが、全体的には順調に進み作業終了。
お手伝いしていただいたGLATOMさん、ありがとうございました(^O^)
実はショックの代金まだ未払いなのでそっちも早く支払わなければ...某氏>いつなら都合が良いでしょう?
作業後は試走も兼ねてちょっと遠くまでお買い物。

つい先日手に入れた中古のデジタル一眼レフもお供に持ち出して試し撮りも。

試し撮りだけですが、JPEGでの仕上がりは評判どおり良い仕上がりだと思います。
もう古い機種ですが、大切に使おうと思います(^^)
肝心のショック交換の効果は、縮み側の減衰力がちょっと強くなったように感じます。
減速時のノーズダイブが減ったのとカーブでの踏ん張りが良くなった...かも!?
あと気になっていた交差点を曲がった時のリヤの左右振れの落ち着きも良くなったような?
純正交換なので劇的な変化ではありませんが、これであと10万キロは安心して乗れそうです(^^)
Posted at 2015/06/28 22:11:01 | |
作業 | 日記