• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

BUNTAI

BUNTAI
ステージと近いといわれているアンダラ,今まで見たことが無かったので平日だけど申し込んだら当選,神宮が当たらなかったのでこれは巻き返しになるかな
チケット引き渡しでスタンド席,ちょっと遠くて残念



有休消化ノルマを使って連休,夜のうちに出発したかったのですがどうにも眠くて通常睡眠
いつもと同じ時間に起きて8時,横浜へ出発,今回も下道
清水のあたりで反対車線の事故渋滞バイパス通行止めを横目に昼過ぎには箱根越え
ナビルートで今回は鎌倉方面へ,江の島手前で救急車,自衛隊ヘリ旋回
あとでこの2か所ともニュースになっているのでした.
このあたりから渋滞 江ノ電の撮影スポットを横目に鎌倉,台風の影響で波が高い
なんかルートがおかしくないか?と思いきやナビは三浦半島へなぜ?
目的地を関内に修正,なんで鎌倉の天満宮前の道を選ぶんだよ~もうナビ買い替えかな~
何とか無事に15:00過ぎ本牧手前の山の上の安い駐車場に到着

積んできた DA BOMB で関内駅へ駐輪場80円
あとは歩いてBUNTAIへ

17時の開場まで並んでいる間,することも無いので記念撮影



さぁ会場,やっぱり座席遠いな~エコパよりは近いかも
はじまれば青/黄緑をデフォルトに,隣の席の若者も偶然同じ色で腕振り
途中で色変は全部覚えていないので周りに合わせる作戦
会場緑一色になるとちょっと涙腺緩くなる
最後はスタンド通路前2mを座長が通てレスポンス,色変間に合わず
ダブルアンコールの観客の熱がすごいね
立って足踏み,腕振って疲れましたが2時間楽しかった~

さて帰りは22時過ぎに出発,ところどころ仮眠しながら4時過ぎに帰ってこれました
39th,神宮は行けなかったけど,エコパ,屏風ヶ浦,四国,最後アンダラ,いろいろ楽しめたな~


Posted at 2025/10/10 22:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

第1回 四国スタンプラリーサイクリング

第1回 四国スタンプラリーサイクリング四国スタンプラリーをサイクリングしようとするとお寺の営業時間の8時~17時前後しか走れないので,陽が短くなってくるこれからがちょうどいいかも
さぁ今週から始めるか~金曜日の天気予報では降水確率90%なので断念,土曜日お昼前に見てみると明日は50%,なら今から出発ということで1日遅れで計画を実行へ

日中走行で大阪まで5時間,明石までさらに2時間~
ようやく明石海峡大橋を渡って淡路島初上陸~


島の国道を走って鳴門大橋で四国へ
徳島発走行,吉野川沿いにしばらく走っていつもの漫画喫茶チェーン22時着
やっとゆっくり寝れると思いきや,普通に日中起きていただけだったのであまり寝られずでした.

さて4時すぎに起きて身支度,予定の吉野川の堤防下の運動公園駐車場へ

白んできていますがまだ暗い,区画がわからず適当にセレナを停めてサイクリング開始

スタンプラリーの巡回ルートはどうしようかな~と悩んだのですが,,,
ぐるぐるにしたいと思っているので,最初にゴールとスタートを繋ぐことにしたのでした.

ということで最初に向かうところは山の上,まだ間に合う8の名所
だんだん明るくなってくると雲がいっぱい
でもまだ雨の気配は無いのでした.

川沿いに溯上しはじめると緩く登り,Fスプロケ22Tの効果なのか踏み込みが軽い気がする~
しばらくして雲が切れてきて本日の御来光

残り8kmあたりからは山を登り始めて8%勾配

予測より早めの7:30 88番の大窪寺に到着 27km

納経所が開く8時まで周辺をうろうろ



売店で巡りグッズの数珠,白上着,スタンプ帳をそろえて

開所となってスタンプをもらえたのでした.
ここで衝撃の事実,スタンプをもらうのに500円有料
今日の予定では11番目までなので・・・思いのほか出費となることが判明
一周するころには,,,とゲンナリしましたが,御利益はあるはず

さぁ1番へ~と山を下り始めると雨が降り始め,予定はしていましたが雨中走行
寒くもなくまだちょっと暑いぐらいだったのでカッパは着ずに濡れながら走行としたのでした.

以前,湯谷峠やR417の雨中走行でFタイヤの巻き上げしぶきで視界不快だったので,最近対策として折り畳みフェンダーを導入していたのでした.
ここでこれを展開して9割はしぶきカット効果あり
しかし凸凹でフェンダーがバタつくな~と思っていたところ,気が付くとフェンダーが短くなってる?

どうやら折り畳みの先端半分以上がどこかで脱落してしまったようで,,,しぶき巻き上げは以前どおりとなっているのでした.

やがて山道区間の下り巻戻りが終わって,今度はひたすら平坦路を直線で東へ
途中で腹減ってきたな~となりましたが街中走行でコンビニ,飲食店はなんでもありで補給の心配無用.
軽く食べるだけでいいかということでマクドで休憩補給
走行再開するころには雨が止んでいるのでした.

その先で進路は北上し一般的なスタート地点へ
88番から45km
1番 霊山時 到着  10:20




次,2番はすぐ近く
のはずですが入り口の道を見落としちょっと彷徨い
2番 極楽寺 1.3km 10:40


次は3kmでいいところ,
完全に道を間違えて山道を登って行き戻り2km余分に走って
3番 金泉寺 11:10


次は6kmちょっと山へと上り坂で引き込まれ
4番 大日寺  11:50


次は,4km下ったところ
5番 地蔵寺 12:10

ちょっと晴れてきてきたか~

そろそろお昼だけど補給はまだ大丈夫カナ

次 5km 田んぼ道,お遍路道
ところどころ旧街中の世古道を走行
6番 安楽寺  12:30

そろそろ何か食べたいところですが,どこまでも田んぼ道
1本南ならコンビニがあるようなのですが,,,


次 1.2km
7番 十楽寺  12:55


次は4kmちょっと遠い
山寄りルートでますます市街が遠くなり,コンビニは見つからず~

道の駅はあったのですが,なんだか食べ物はなさそうなのでスルー
晴れてきてしんどくなってきましたがなんとか到着

8番 熊谷寺 13:30

門から本堂まで階段が厳しい!

ちょっと目がチカチカ,貧血症状 しばらく休もう
しょうがなく今日は飲むつもりがなかったエナジードリンク補充

次,2kmは田んぼ道だけど下りなのでちょっと楽できそう

9番 法輪寺  13:45


次,4.5km 飲みものだけではでは胃酸逆流しそうで何か食べたい
  
交通量が少ないお遍路道をゆっくりペースで前進

参道入り口を見落としてちょっ過ぎて戻る,こんな狭い道?しかも激坂
いつものようにF最軽にすればなんとか登ってゆけるのでした

門に到着したものの,坂はまだ続いてさらに続いて壁に見える
のですが,ここからは階段で登るのが正規道かな,
ということで DA BOMB は置いて333段の階段を歩いて登るのでした.

途中何度も休憩,手でももを押し下げ,降りてくる人からは励ましの声をかけられ,ようやく到着
10番 切幡寺  14:35
まだ山の上に塔があるようで,このさい登り切っておこう,ということで登頂

さすがにもうしんどい,目もチカチカしてきたので木の切り株でしばらく休憩としたのでした.

スタンプをもらって,水分補給
下りの階段はなんて楽チンなんだ~

門まで戻って,サイクリング再開
時間的に次が今日の最後,12km 吉野川の対岸の山へ
朝の直線道との交差点でようやくコンビニ遭遇
パンとおにぎり補充,スマホの補助電源も無くなりそうなので乾電池を買って交換
田んぼ道をどんどん下って吉野川の堤防道へ

設定ルートはこれでいいのか?導かれるままに細い道を下って沈下橋を2回渡って吉野川の対岸へ

やがて目の前に南側の山が迫ってくると,諏訪から杖突峠に昇る様相
11番はその始まり,15:45到着 藤井寺

まだ陽は高いのですが山の日陰になって寂しい感じ
スタンプをもらうと「次は遠いですよ16:30までに着かないと」と助言
そうですよね,今日はここまでなので~
さすがにあとの14kmの峠道を30分で登りきるつもりはないのでした.

さぁセレナに戻ろう
ちょっとだけ次の道の始まりを下見して,吉野川沿いの駐車場へ戻って本日のサイクリング終了

120km/10時間30分(お参り時間含む)


帰りは16:30に出発

鳴門大橋の工事渋滞,姫路は快調,奈良から霧,三重も霧でノロノロ家に着いたのは4時過ぎでした.
Posted at 2025/10/10 20:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記
2025年09月07日 イイね!

DA BOMB 整備記録  スプロケ変更

DA BOMB 整備記録  スプロケ変更乗鞍が終わったのでDA BOMBをヒルクライム仕様から平地仕様に変更することにしました.
乗鞍で抜いてゆく人たちを見ているとくるくるしていなかったんだよな~

ということで前も後ろも手持ちで一番速いスプロケに変更
フロントは 19T → 22T

リヤは以前使っていた12Tにしようとしたのですが,,,スプロケクリップに詰め物をしたりで無理やり嵌めていたのでうまくゆかず~取りついたとしても強度が不安
ということで通常取付できる最小は 13T となるのでした.

リヤ14T→13Tとなってもフロントが22Tになったことで?予想通りチェーンが少し足りなくなってしまいコマ足し
今度は長すぎ,チェーン引きスライドは限界~テンショナーレスの悩みどころ
しょうがなくチェーンは元に戻して,スライドコマをサンダーで削ってストロークちょい延長
それでも届かないので,外したFスプロケにチェーンを掛けてからSD250のスプラインに嵌め込む作戦でなんとか届いたのでした.

毎度の変速ロータの位置出しが大変

リヤ軸が前寄りになったことでスポークとキャリパーが近くなって時々擦れるのでスポーク曲げ作戦で回避


F変速は乗鞍登っている途中でワイヤーがすっぽ抜け,以降は小吉固定で変速必要なかったのでよかったのでした.
位置調整してワイヤー挟み込みボルトを増締め
千葉を走っているときも抜けたので何か対策したいところだけど策なし
今は短くしたレンチを携行するしかないかな~

通勤モードに戻すためにスタンド装着


またしても快適アイテム追加で重量増
湯谷峠の下りで地面からの巻き上げしぶきが不快だったので何か対策を考えていたところ,,,いつもの中華サイトで折り畳み式Fフェンダーを見つけたので追加


さぁいつもの周回コースで試してみよう
風は無いから比較にはちょうどいいか~堤防道は気持ちサイコン速度は速そう
とはいえ今日は気合が入らないので途中から流してしまったのでした
 記録 20km/50分
流したわりに50分ぎりぎり,いいかもしれない
Posted at 2025/09/14 13:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記
2025年08月31日 イイね!

初 乗鞍ヒルクライム

初 乗鞍ヒルクライム乗鞍ヒルクライムに行ってきました.
ヒルクライムをやってみたいと思ったきっかけは,TVでやっていた乗鞍ヒルクライムのダイジェスト番組
2年前だったかエントリーはしていたものの海外出張延期で断念,昨年は申込タイミング逃してスルー


今年はフジヒルエントリーできずで,乗鞍は逃せられないということで無事申込

今回初参戦なので余裕をもってゆこうということで,前日受付とすることにしました.
土曜日朝,荷造りをして9時過ぎ出発,下道6時間
R153で北上して適当にR19に乗り換えてあとは山道,到着したのは15時まえだったか?
駐車場がよくわからず彷徨い~会場裏の道に路駐車ズラリここに停めていいの?よくわからず駐車場らしいところを見つけてDA BOMBを降ろして会場へ移動
それほど混んでもなくすんなり受付完了

構成員は一人ですがチームSHORKITCHからエントリー
会場でアミノバイタルセットを買っておきました.

下山して松本へ1時間
観光してみようかと思っていたのですが,,日没
晩飯とちょっと買い出しで宿泊予定の漫画喫茶,無事空室があって良かった

-----------------
当日,あんまり寝れずに2時に起きてシャワー
飲み放題でガイガーリグ用アクエリアス補充,モンスターと混ぜ合わせ
他ゼッケンやら走行装備を整えて当日受付駐車場へ
ここでいつもの仲間と合流して4:30受付後に本駐車場へ移動,この時間なら場所も余裕あって良かった.スタート前まで2時間仮眠できて体調バッチリ?

さぁ,自分のスタート時間,ちょっと遅れて行ってみるともう誰もいないので,次時間スタートの列の横を素通りしてスタート

勾配,まぁこんなもんか~とゆるく入ったつもり,前半は森の中でところどころは日陰
あれ?なんか右もも重くないか?
いつの間にやらスキー場のリフト乗り場のCP
給水できるとのことだったので予定通りもらった水を頭から熱中症対策
ここから景色が開けてくるけど暑いと思いきや~曇ってきて快適
見上げると残雪のあそこまで登るのか~
CP2では足にも水をかけ
少しは回復したものの,どうにもいよいよ右足が重くなってきた.
残り6kmのドラ,ここで目標にしていた2時間,残念,,,
いよいよ景色爽快区間,,,なのですが足が本格的に動かなくなりギヤ最軽で足の重量でなんとか進めるくらい
このあたりまでくると押し昇る人たちもいて追い越してゆきたいところ
なのですが,ギヤ軽で回らない足でほぼ同速
それでも今回は足をつかないことを目標に漕ぎ登ってゆきます~
最後のヘアピン,残り3kmまだ3km
いかん景色を見ると目がチカチカしてくる貧血の前兆
曇りだったからまだましなのかも~
残り2km,1km 長いよ~
残り300mギヤ重にして立ち漕ぎ,,,ゴール
タイムは2時間32分でした.

順位 2900ぐらい/完走3200台 並速はまだまだなれないのでした.

景色を眺めて休憩していると後発の仲間も到着,お疲れちゃん!

まだまだ課題がいっぱい,どうやったら足が回るようになるか
ケイデンス平均73.5,くるくる小吉作戦変えてみようカナ~





Posted at 2025/09/01 16:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記
2025年08月26日 イイね!

DA BOMB 乗鞍前整備

DA BOMB 乗鞍前整備タイヤ圧を所定値にFはミニッツタフ:6,Rシュワルベ:8にしっかり入れて軽く転がるようになり,いつもの20km周回コースは50分を切れるようになってきたのですが,,,週末乗鞍だというときにリヤタイヤのサイドウォールが捲れ上がりこりゃいかん.



気休めに0.5mm厚のステンレス鉄板を切って曲げてゴム板被せて補強

捲れたところは接着剤で張り付けてまずまずの出来
走り出してみて軽く転がって成功かと思いきや,,,周期振動がどうにも気になるのでした.

ということで,パンクの心配を抱えて乗鞍を登りたくはないので新品タイヤに交換することにしました.財布には厳しい!
自転車屋リーフなら在庫あるんじゃないかと事前に問い合わせてみるとミニッツの20インチwo451あり,買いに行ってきました.
ついでなので,廃タイヤ6本と曲がったリムを持って行ってみると引き取ってくれたのでした~


で,交換してみましたが,ちょっと転がり重いか・・・ゴム厚だもんな~

あとは乗鞍前に変化を与えたくないな~どうしようか迷うところでしたが,,,
SD250のOリングを装着して正常化

これが思わぬ効果でクランクのギュリ音解消,ベアリングボール押しすぎになってたってたんだね~
F変速ワイヤーの挟み込みボルトは短レンチでしっかり締上げ

サドルもくたびれ気味だったのでひび割れ孔を接着剤で補修,黒マジック塗れば目立たなくなるかな~


ひとまず,周回路でタイム計測しておこう~

アゲインストだったからか?,新品タイヤだからか?,足が疲れてる?,,,51分かよ~週末に向けてちょっとゲンナリ

あとは整備
参加要項に合わせていらないものを外してゆきます.
・スピナッチ
・キャリア ダイナパックはいつでも外れる
・ライト も,いつでも外れる
点滅リヤライトは特に指示はないけど外しておくか~

・スタンドも取り外し
最近の故障の連鎖の原因は会社の駐輪場での雨ざらしか?
今年から勤務地が変わったことで駐輪場の屋根あり箇所に寄りかけ場がないのでした
不本意ながらスタンドつけるか~ということで中華サイトで子供用スタンドを買って取付けていたのでした

取付・携行可なのは
・ドリンクケージ
・サイコン
・ザック
とのことで,ハンドルのホルダー類は残しておくことにしました.


乗鞍コースは20.5kmとのこと,スマホナビにコース設定
フジヒルが27kmで2時間45分だったので,目標タイムは2時間切りでどうかな~
去年リザルトを見てみると,年齢クラスの最遅タイム1時間30分ってみんな早い~
全体では3000人ちょっと,2時間以降では2000位か~

そういえばヘルメットの外皮がズタボロだったので接着剤で補修
靴は木更津イオンで新調したので快適

5月連休の冠山登山で捻った左足首は治る気配なかったのに,なぜか北総走行で完治?
やっと冠山で失ったものが元にもどりつつあったのに,
夏休み前に何度目の痛風か?右足親指は3週間経ってまだ微妙に痛い・・・
田舎では精米作業中に軽くぎっくり腰になって北総走行では腰巻きコルセットで走行,1週間経ってやっと治ってきたかな~
残り数日,これぐらいなら乗鞍登れそう


----------------------------
他,娘の自転車を修理
朝,駅に向かう途中でパンクして街灯に激突したらしい~

まずはタイヤを外してパンク修理
田舎でも親父の自転車のパンク修理したし,北総走行後のパンク修理もしたのでチューブ補修パッチもゴム糊も無くなってしまい補充

以前も何かにぶつかったかで曲がっていたFフォークがさらに曲がってタイヤがフレームに当たってハンドルが切れなくなってる,,,
自転車をひっくり返して,Fフォークに鉄パイプを刺して真っすぐなるように曲げ~まずまず
もう一方も同じように曲げ~

亀裂があれば溶接しないとと思ってましたが大丈夫そう
曲がったところの塗装が剥がれていたので,錆防止でシリコンシーラーを塗っておこう
タイヤを戻して走ってみると大丈夫そう,
ブレーキが甘いかな~ということで調整
あとはサドルがズタボロ

交換しようとホームセンターで3000円って高いな~ということで,中華サイトに注文しておいたのでした
Posted at 2025/08/26 22:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation