• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

ワルデガルド

ワルデガルド 今日は新城ラリーを観に行ってきました。というよりTA64ばっかりです。
四国の博物館に行くことを計画しても実現せず、今回はじめて実車を拝むことが出来たのでした。
165のサファリは何回か観た事があるので、今回はTA64の局部写真ばっかり撮っていました。

なんとワルデガルドも来ています。福井さんも。

そしてリュックに忍ばせておいた20年近く前に買ったセリカ本にサインしてもらったのでした。

今回の車両はてっきりトヨタ博物館にあると勝手に思っているゼッケン21番車と思っていたのですが、空輸されてきたやつだとか、今でもヨーロッパのラリーイベントに登場してたりする車両だね。
ボンネットは開けてくれなかったので4TGは見れませんでした。

そのあとデモラン、走るのも見れるなんてもうウットリ~



娘を連れてのだと1時間半が限界でした。
ブログ一覧 | Flatfish | 日記
Posted at 2012/11/03 18:09:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年11月3日 18:40
こんばんは。
自分のが動いていたら絶対に見に行きたかったイベントです。
ラリーそのものは・・・
成り行きですが・・・
コメントへの返答
2012年11月3日 22:32
娘がいたので、ラリーもレプリカも見れずに帰ってきました。
でもTA64・ワルデガルド・福井さんでおなかいっぱいでした。
実物見るとレストア早くやりたくなってきますね
2012年11月3日 22:46
いいなぁ・・・
おいらは、地区戦エントラントでしたので、何も見れませんでした・・・
日曜日は、サービスで会場にいる予定です。
コメントへの返答
2012年11月4日 6:13
テントを見つけたので、いるかな~と探してましたよ。
SSも見れなかったですが、ガソリンスタンドですれ違うラリー車にウットリ~でした。
2012年11月3日 23:44
僕は明日、行きます。
どうも近くでは見れない感じですね。
コメントへの返答
2012年11月4日 6:16
モンスターのあたりが出走待機場所になるのでいろいろ見れそうでしたよ。
4TGも激写できたらいいですね。
165は走らないんだろうな~
2012年11月4日 7:12
ご本人にサインもらって、デモランいいですねー!!
サインツも同じように来てほしいなぁ~(^^
コメントへの返答
2012年11月4日 21:47
まえは北海道にもらいに行こうかと考えたこともありました。
165でデモランあったらいいですね!
2012年11月4日 22:31
TA64ちょっと驚きました。
ヨレヨレの年代物かと思ってたら、完璧に新車でしたね。
ヒストリックラリー用に仕上げたワークス製レプリカですかね?
コメントへの返答
2012年11月5日 0:05
TA64いかがでしたか?
アイボリー優勝車のフルレストアだったと思いますよ。
実車見るまではデップリパワーモリモリ車だと思ってましたが、市販車より全長短くてシャープで軽快な動き、ますます好きになりました。
2012年11月6日 21:47
シャシNo、引き継がないとヒストリックレースには出場出来ないとか...聞いた事が有る様な。
フェンダーのダクトがダミーだったんでアレ?と思ったんですが帰って「図鑑」を見ると本物もダミーぽいです。
「図鑑」と違うのは...
ラジエーター前に大きめのオイルクーラーが2枚重ねて配置してあったんですが、じゃあリアのあれは?
Fのはパワステ用?
あとシャシ下面とかタイヤハウスにびっちりアンダーコートが貼られてました。

真横から見ると、Fオーバーハングだけじゃなくてホイールベースも短い様子...
ホイールアーチよりだいぶ後ろにタイヤが有りました、フロント周りの「兵器感」はそのせいかも。
ロードカーをオバフェン化したレプリカが雰囲気出ないのはコレでしょう!

SSでのデモランの攻めっぷりには痺れましたよ!
競技車よりも速かったかも(汗)
コメントへの返答
2012年11月7日 4:54
ここで走ってる写真がありました。
ナンバーはオランダ?同じです。
http://retrorides.proboards.com/index.cgi?board=general&action=print&thread=18734
シャシは当時のそのものだと思います。
http://dichev.com/blog/cars/toyota_celica_twincam_turbo_ta64/
これが走った車両かは不明ですがbeforeは草ヒロですね
何でもレストアできちゃうんですね、ワークスレストアかは不明ですが・・・

リヤのはデフオイルクーラーですね
FRなのでパワステ要らないと思います、私の64も重ステでジムカーナ苦労しました。
ラジエータと前置きインタークーラしかないと思ってましたが、Fのコア2枚は何かわかりませんね??⇒インタークーラでした。

タイヤが後ろにあるのは実物見て気が付いたのですが、Aシャシはテンションロッドでキャスター替えれるので真似しようと思いました。
福井さんが解説してましたが、FRゆえにリヤ下がりのセッティングにするのだとか・・・ってことはホイールベース短くなってキャスター立ててちょうどいいのかも・・・想像です。

ますますTAのナンバー取りたくなってきました。エンジン生きているし165よりハードル低いかも
2012年11月6日 22:04
165と185はよく見るのですが
TAは見たことがないです(T-T)
205も無いかも?
こんなイベントあったなんて知りませんでした
コメントへの返答
2012年11月6日 23:15
サファリの165は時々走ってくれますね。グッドウッド走ったターマック仕様が来てくれるとまたうれしいですけど。
TAは日本には2台、トヨタ博物館?のと高知のが在りますが走れないんでしょうね。なので走るTA64が見れるなんてビックリでした。
そういえば群馬のチャリンコセンターにも165が眠ってるみたいですね。
205は動くファンネルの件でトヨタ的に展示控えてるんでしょうかね
2012年11月7日 2:13
うむ...興味深いですね

今までTA64 WRCはBカーなのに市販車ボディーを使ってると思ってたんですが
写真を見るとセリカなのはアッパーボディだけであとは完璧に専用品ですね

確かにランチアやプジョーもロードバージョンとは別物だったからなあ...
たぶん今回のイベントでTA64ファンが増えたと思いますよ
コメントへの返答
2012年11月8日 0:03
いろいろとレストアの参考にしたいところが一杯です。
バラバラになってゆくボデー、もとの鉄板は何処に残っているんだろうって感じですね。

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation