• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

HDDレコーダ修理

HDDレコーダ修理 ちょっと前から調子が悪かったレコーダ
季節外れのルマンを24H撮るために,容量少ないHDDの中を整理したりBRに書き出したり,,,しようとしましたが編集メニュー画面でプツンと電源落ち!「WAIT」表示を繰返し・・・
それでもたまに復活するので,ひとまずルマンはBRに直録画,容量満タン毎にディスク入替え4枚

その後も症状良くなるはずもなく,レコーダ買替えたいな~なのですが・・・パソコンをSSD化したりで予算があんまりない~
HDD取出して別のレコーダー繋げればいいかと考えていましたが・・・
HDDの録画データはそれを録画したレコーダ本体のシリアルNo.情報が書込まれているのだとか,HDDをほかのレコーダに接続してもシリアルNo.情報が一致しないと再生できないらしい⤵
HDDにはBR書出ししておきたい番組がまだ残ってるし・・・となると本体復活が必須となるのでした.

で, 修理する方法はないかな~と REGZA D-BZ510 でネット検索してゆくと,結構な割合で同じ症状の修理レポがヒット
だいたいは電源基盤の1個のコンデンサを交換すると直るとのこと

このコンデンサに不良ロットがあったとかなかったとか,,,車だったらリコールだよな~と
ひとまず,このコンデンサと同じ容量のものをアマゾンで,予備も考えて2個注文.
そのあともネット検索していると,このレコーダはHDDの交換が簡単らしく汎用3.5インチHDDが使えるらしい,ふむふむ~
中古で買ったレコーダなので取説もなかったのですが,ネットには丁寧にHDD交換時の操作方法も書いてくれてる
ならばということで,

標準350GB(29時間録画)→1Tにすればどこまで録画時間増えるか?
をしてしまおうということで,いつもの某オクで動作確認不良セクタ少な目の中古HDDを落札

そして週末,チタイチで痛めた膝の療養でこの週は自転車乗らない予定,
なので,注文しておいたコンデンサが届いたので早速修理開始
電源基盤を外してそのコンデンサを摘出してみると基盤に焦げ跡

やっぱりこれが原因だ!
意気揚々と±間違えないようにアマゾンコンデンサに交換


で,電源投入!「WAIT」表示,しばらく待てば正常表示になるらしいのですが・・・また「WAIT」,また「WAIT」・・・・何度目の「WAIT」か,正常表示になることはないだろう,~交換前より悪化してしまったのでした.
もしやということで,予備のもう1個のアマゾンコンデンサを試してみましたが,症状は同じ・・・・
どうやらこのコンデンサ以外にも不良かよ,,,でも不良特定の術はなくネットにもネタなし

次なる手段として,同じ型の正常レコーダ買って電源基盤移植するとしよう~
再び某オク

動作確認正常だけどジャンク扱いとのこと,
競ってちょっと値段上がってしまいましたがなんとか落札

届いて動作確認,まずコンセント差して初回は「WAIT」・・これは初動の正常状態,しばらく待てば正常表示になるはず・・・・プツン
また[WAIT」,また[WAIT」・・・

ダメだ・・・ レグザ悲しか, レグザ悲しか, オクのレ~グ~ザ 悲しか
ジャンク品なので返品,クレームするわけにもゆかない~ので分解!
例のコンデンサを外してみるとこれも基盤に焦げ跡.
ならば試しにアマゾンコンデンサを再利用

電源投入,今度はどうか~「WAIT]・・・おっ正常表示になった!!!
ということで,電源基盤を摘出して移植
しばらく暖気して編集メニューへ
電源落ちない~ヨシ!

録画を試してみても問題ナシ
HDDの中の録画番組も再生出来たので,ヨシヨシ
さぁ,残りのHDD内の番組をCM消し編集~と思ったら「WAIT」再び・・・・
前よりましになったので編集は進展してBR書出しできるようになりました
が,まだ不安定,完全復活とはゆかないな~
さらに問題が,今度はBRに書出したディスクを再生しているとブロックノイズ発生

レンズ汚れならクリーニングすれば直るかもですが,
電源基盤を外したオクのレグザのドライブが余っているのでこれに交換してみると直りました.

なんとかHDD中身は残りを全部BR書出しできたので,ようやく 1T HDDに換装
停止ボタンと電源ボタンを10秒長押ししてサービスモードを起動

HDDフォーマットして,シリアルNo.更新して,いったん電源OFF
再起動して録画時間確認すると,めでたく92時間となったのでした.


その後「D-BZ510 コンデンサ交換」でググってみると
他2か所変えるべきコンデンサがあるみたい
・25V47μF
・10V1000μF
交換済のコンデンサも電圧上げたほうがいいのか?
・50V2200μF 容量変えるのはいいんだかよくわかりませんが?
ということでコンデンサ3種類をアマゾンに注文

配送日を気にせず注文してしまい,遅いな~プライムじゃないと1ヶ月もかかるのかよ!
やっと届いて再び分解
これといってパンク跡はないようですが交換
前回交換した10V3300μFコンデンサも交換

今度こそ直ってくれ~
今のところは編集メニューは停まらなくなってるけど,しばらくは様子見だな~

その後,再び調子悪くなったので別のコンデンサを交換することになりました

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/25 15:44:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

定番のお寿司
rodoco71さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation