• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月06日

HDDレコーダ修理 再び

HDDレコーダ修理 再び 梅雨時だし,部屋で暇つぶししようということで,いつぞやのHDDレコーダの修理をまたすることにしました.
一旦は快調になっていたレコーダなのですが,忘れた頃に再生メニューでプツンWAIT
さらに悪化してCM削除編集をはじめるとほぼプツン

もうどうにもならん! 前回手をつけなかったコンデンサを交換することにしました.

前回に交換した一番不良が多いというC2501のコンデンサ,ほどの不良は少ないようですが,隣のC2102とその隣のC2101コンデンサも交換しておいたほうがいいらしい.

それと,一番大きいコンデンサーも壊れることがあるらしい


ということでモノタローで注文,予備で個数増し

モノは届いたのですぐにでも作業したかったのですが,なぜか週末出勤が続いて暇つぶしをさせてもらえない~
一週間我慢して,ようやく取り掛かれました.

で,今回は3か所交換して直ってくれ~

外したコンデンサーは焦げ跡があるようなないような・・・


で,コンセント差して初回は立ち上がりが遅いのは想定内
ですが,いつまで経ってもWAIT・・・・しびれを切らして強制リセット3回目でようやく起動しました....ちょっと不安

さ,編集試してみようか~~プツン,WAIT
ダメじゃん~

ということで,もう一度ネットで修理事例を調べてみよう・・・
おや?以前に見たサイトに見落としていたC2503のコンデンサーが!これか?

たまたま持ち合わせのコンデンサーで行けそう
ということで,交換

今度こそ~
WAIT・・・・・起動,一発じゃないか!
ということで,交換忘れのコンデンサーさえ交換してればよかったんだね~
編集は~大丈夫,サクサク編集が進む~
そしてBRへ書き出してようやくHDDの空きを増やせる
書き込んだBR再生してみると~~あれ,ブロックノイズが....
今度はドライブがダメかよ・・・
クリーナーを買ってきて試してみると多少は復活してけど

次に備えてドライブ買っておこうか,
ならWAITジャンクの本体ごと買っておこうか~ということで
本体買い増し

動作確認,予定通りWAIT・・・しかも早点滅

早速カバーをはぐるとホコリがすごいので掃除機で掃除

基盤を取り出してコンデンサー観察
例のC2501コンデンサーは見た目大丈夫だけど交換必須
交換忘れたC2503のコンデンサーも大丈夫そうだけど交換
あとは,今まで手を付けていなかったC2451のコンデンサの下に液洩れ跡・・・このコンデンサーは買ってないよ

外してみると端子の根元に樹脂カスが~これもダメなんだね
しょうがない,以前部品取りした基盤が残っていたので,同じものを摘出して移植

まずはこの3ヶ所だけ交換して,コンセント差してみる
WAIT,しばらくして起動!ヨシ
ん~ドライブ摘出の予定でしたが,復活となると完全体バックアップとして持っていたくなるのでした.
しばらくはクリーナかけたメイン使いのレコーダのドライブが復活したかどうか様子見するとしよう.


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/07 22:51:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

首都高ドライブ
R_35さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation