• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月28日

ぐるぐる R418 廃道区間

ぐるぐる R418 廃道区間  三大酷道のうちの一つR418
R157共用の温見峠と絶対通れない廃道区間があるからのようです.
国土地理院地図を眺めてみると廃道区間は赤色実線なのになぜ廃道?
現地に行って確かめてみよう!


3時に出発
八百津からは下見を兼ねて戻りルートをセレナで走行
明るくなったらスタートと思ってましたが,日の出には間に合わず


今日のスタートは笠置ダム湖畔

6:10スタート

すぐにR418と迂回ルートの分岐点に到着

まだ下界は霧がかかっています.

6:30 笠置ダム堰堤に到着
するとその先にバリケード

シクロクロス=徒歩であれば迂回路で通過できる


このすぐ先に岩崩れ,道崩落区間とのこと

木曽川の流れの横を走りやすい舗装路がしばらく続く
なぜこれを廃道にしたんだろう?
岩崩れは既に撤去されていたのか,そのポイントは無意識のうちに通過

やがて足場が組まれた区間,堰堤から1.5kmのあたり
道崩落個所だったようですがここも通過可能でした.
巻いたところで川の流れは無くなり,距離表示14kmって丸山ダムの堰堤までのようです.

この先もしばらく漕いでゆけるのですが,落ち葉やところどころ砂利で20インチロードタイヤでは重い,小吉ギヤにしてもトルクが抜けるので,漕ぎ押しの繰り返しとなりました.

湖面に水平な道で藪もないので,押しでも楽しいハイキング
第1構造物通過



7:10 堰堤から5.5km
有名な草ヒロ通過




やがて湖面にも陽が届くようになってきたところで道が谷側に遡上

第2構造物




ここからちょっとぬかるみが増えてくる
所々に滝



距離カウントダウン,ちょっとづつ前進はしている

そして県道吊り橋への分岐点

眼下に小吉橋

そのすぐ先でバリケード

ここも徒歩なら迂回路可能
ここまで降りてくる林道があるようですが,R418はまたバリケードの先

車幅1.8以上は通過不能,徒歩はOKということで迂回して通過
7:40 堰堤から7.5km

ここで問題発生,スマホがバッテリー切れ
外部電源あるから大丈夫と思いきや,USBケーブルが無い・・・荷物を全部ひっくり返してもない・・・どうやら車に忘れてきたようで・・・
ここからはログ取りナシ
ルートは一本道だから迷うこはないだろうということで前進




穴空き箇所でカモシカに遭遇,結構デカイ

3段滝
低いからなんとなく登れそうとか,ラインは見える?




そして土砂崩れ地点が・・・

偵察してみると足場がしっかりしていて2足歩行が可能
その先にも土砂崩れ,こっちも偵察してみると踏み跡が
リュックと荷台を先送り,戻ってDA BOMBに輪行ベルトを掛けて担いで通れば無問題

R422やら,青崩峠地蔵峠の土砂崩れ区間に比べれはなんてことありませんでした.
その先も砂利道,泥道,落ち葉道で 漕ぎ押しの繰り返し
再び土砂崩れ箇所,木の枝が多いとタイヤに絡まったり,チェーンに挟まってチェーン落ちたり
二股隧道に到着 8:35 堰堤から11.5km

今回は懐中電灯しっかり装着

通過中,鹿?猿?の鳴き声がずっと響いているなと思いきや,カエルの鳴き声のようでした.

昭和31年5月竣工とのこと
やっと舗装復活



またバリケードが見えてきた

ここも徒歩迂回路があるので無問題
そして現役道に合流となりました. 9:00 堰堤から15.5km



もうここからは舗装路,湖面に水平でなんて快適なんだ
吊り橋の先に丸山ダムの堰堤が見えてきた

旅足橋


第1ゴールまではあとちょっと,ここから登り



で,R418新道に合流してゴール!  9:20
笠置ダム堰堤からはだいたい19.5km

酷道なのは間違いないですが,ハイキングとしては快適でまぁまぁ楽しめました.

ここで休憩,おにぎり補充
USBケーブルを買いに八百津市街に下ろうか迷うところですが,どれだけ下ってまた登り巻き戻しになるのかわからないし~
ま,下見しておいたのでスマホナシでも大丈夫でしょ
で,次は新道R418と迂回ルートでセレナまで帰ります.


--------------------------------------------------------------------------


9:25 遠回り帰り道スタート

さてと,ここから山の上までひたすら登ってゆかないとけない
下見でだいたいペース予測もできているので不安なし
実際に漕ぎ始めると,登り長いな~
見上げていたループ?橋でターンすると直線坂,R152の大門峠を思い出すな~




トンネル手前にバンジーの看板,単なる観光バンジーかぁと思って通過
その先,橋の手前の待避所が賑やか~ここがバンジーポイントだったようで
R418の高い橋からのようでこれは本格的だ!
で,横から見物することにしました.

飛んだ!と思ったら赤いムササビスーツ~どこかで見た気がするな~もしや
さて,橋を渡りながら谷底を見物



この時点で確定はできていませんが意図せず名所めぐりができてちょっと足が軽快か? 今はスマホが無いので帰ったら調べるとしよう
 
  岐阜バンジーが正式名称のようで,橋は新旅足橋
  215m 日本一高いバンジーとのこと


やがて天上集落へ

とはいえ登り下りの繰り返しでちょっとしんどい

ところどころに芝桜が自生

うちの庭の芝桜は20年経ってもほとんど伸びてないというのに
やがて新道R418は終了

左折して県道へ,まだしばらく登り下りの繰り返し







下りはじめてドンツキは右へ
そしてまたドンツキ,下見の時は左に行って棚田で日の出でしたが,R418正規迂回路はここを右のようです.

なので右折で下ってゆきますがちょっと登りがはじまる~

となったところで足が無くなってしまい押しとなるのでした.
ここからは下見もしていないしスマホもなしでちょっと心配
分岐点恵那IC近道とのこと,看板だけがたより

下り切った先が朝のR418廃道区間に下りついたり,行き止まりで登り巻き戻しになってしまうのが心配
なのでなるべく左折の道を選びながら下ってゆくことにしました.

集落が終わってひたすら下り

緑の湖面が見えてきたぞ,これは丸山ダムか?笠置ダムか?
カーブのところで木の切れ目,見覚えのあるクレーンの手前に小さい堰堤

ということで笠置ダム上流にたどりけることはほぼ確定
やがて朝のR418分岐の赤橋に到着

12:15 セレナに無事帰還できました.


走行距離?移動距離?

行って返っての道をカシミールで見てみるとおおよそ48kmでした.

その後,酷道418号全通することとしました.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/29 16:26:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

和歌山県道224号どうなってる?
ヤビツマニアさん

井川駅の先までセレナで,その先はD ...
ヤビツマニアさん

【ゴリラくんとツーリング】 林道和 ...
R★yoseiさん

国道152シクロクロス リバース  ...
ヤビツマニアさん

サ旅:新鶴温泉 んだ
さちゅん@MA37Sさん

′25 GW 群馬県緑化ドライブ ①
さちゅん@MA37Sさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation