• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

Q8 SIERRA Gr.RC 1/10 墨入れ

Q8 SIERRA Gr.RC 1/10  墨入れTA64ボディーを買ったサイトを眺めていると 結構な種類のGr.BやらGr.Aのボディーがあるようで
SIERRA 4x4 こんなのがあるとは
ですが,あまり在庫はないようでQ8タイプは0個,ほかのサイトも探し回ってみますがどうしてもQ8だけは欠品,,,1個みつかったものの資金集めをしているうちに売切れ

別サイトでやっと見つかって在庫1個,今度こそは注文
香港からの送料はTA64のときより安い,本体も国内価格同等なのは良心的

まずはシールをスキャンしましたが,台紙が白で白文字は見えず・・・

リタックして台紙色変えたほうがいいな~

ボディーはまず洗剤で洗ってマスキング

テープの色がバンパー色に見えてくる

墨入れをはじめてゆきますが

想定はしていたものの,裏入りとれるやん連発
今回はその先の色塗りが難関になりそう.
タミヤの標準色には無いだろうなので,調合して3色作らないといけない・・・
Posted at 2024/03/16 18:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2020年06月23日 イイね!

久々のOZ遊び

久々のOZ遊びホイールとTurboFansの固定をどうしようか
ホイールは元のままにしておきたかったので
TurboFans段差側面に金具固定用の孔を開けておいたのでした
フィンをぐるっと周ってくる金具作って固定のつもりでしたが,金具をねじったり曲げたり,どうやってもカッチリ固定できないな~

インシュロックのうほうがしっかり固定できるのでした.
でも熱くなるとダメだよな~

ということで,
意を決して正当法でホイールにボルト孔を開けて固定することにしました.
となるとホイールを細工することに躊躇がなくなり
ダミーキャップの座りが悪かった部位,キャップ固定用のボルト座面をR取り

キャップ側で干渉箇所を削ろうにも肉が薄かったのでホイール側を削るしかなかったのでした.

そして本題,ホイールにタップを立て
PCD260で4孔等ピッチに,1/√2で慎重にケガキ
ホイールのディッシュの厚さを測ると16mm
タップ孔を貫通のつもりでしたが,ネジ深さ10mmもあればよいかなということで袋穴でタップ立て,ホイールの強度低下の気休め
なので,仕上げのタップの先端をサンダーで切落し,ドンツキになって折らないよう慎重に切り込み


次はTurboFansに孔開け
ホイール側が貫通孔であれば位置出しラクチンだったはずですが,急遽袋穴にしてしまったので
ホイールの立てたネジ穴に短いM4ボルトをねじ込んで頭にペイント
その上にTurboFansを被せてペイントを転写する作戦にしました.

誤差が出るのは想定内,ペイント箇所にΦ4孔を開けてからキツイ孔は拡大修正

ボルトはM4×20をねじ込んで固定完了

これでこころおきなくタイヤを転がせるようになりました.
そうだもう1個ホイールにネジ穴開けなきゃいかんな~

Posted at 2020/06/23 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2020年06月06日 イイね!

ライトポッド帰還

ライトポッド帰還週のはじめにライトポッドが帰還しました.
お土産をいただいてきたようで,ありがとうございました.
さて,これからどうしよう
このままライト取付しててサン付けて元に戻そうか・・・


眺めていると前面下側のうねりが結構あるな~

ライトが付いていたときは隠れていて気付いてませんでした.
リブが細くて一番強度が無いところ,経年変形で搾りが集まってしまったか

となると,気になってきたので補修作戦発動
まずはアングルを当ててみる
外側も面一では無いようで,これは当初からの傾斜か?

上面も傾斜していたので偏光用だろうということで,これはこのままにしておこう

内側は上面に比べて明らかにウネウネ

シャコマンで挟み込んでゆくと結構なトルク
この状態でリブ裏に樹脂流し込んでマット材練り込めば良いか~と考えていましたが・・・
このトルクだとアングル外すと矯正が戻っちゃうだろうなということで
別方策思案中
Posted at 2020/06/06 15:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2019年05月26日 イイね!

久しぶりに16day

久しぶりに16day自転車散歩の通りがかりに落合公園へ??
6年ぶりくらいですかね~
16dayに遊びに行ってきました.
みなさんお久しぶりです.はじめましての方も
なんだか前期と162が多くなったな~コンバチも


いつの間にやら後期のほうが少なくなってました.
という自分は自転車なんですがね.

みんなが昼食してる間に,落合公園をぐるっと一周散策
なんて広いんだ~と,GM1Sの練習を






みんな車の前に戻ってきたので,見学






あちらことらで雑談が始まり,ネタを収集,参考にさせていただきます.








自分も手ぶらもだったので,ネタを

MP44さんのホイールが17インチってことで,
TurboFans を試着させていただきました.
ありがとうございました.早く自分の車でも試したい!

で,GM1Sはピンぼけ皆無.いい仕事をしてくれました.

ちょっと暑くてへばっちゃったので,早引けさせてもらいましたが,
楽しい時間でした.みなさまありがとうございました.


Posted at 2019/05/27 19:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2019年03月31日 イイね!

ダミー4孔キャップやっと白

ダミー4孔キャップやっと白ホイールそのものを型にしていたので
いろいろ工作しているうちにセンターの塗装がはがれてきていた
ひとまず筆塗り
全体的にも白色があせてきていえるので
そのうち全体塗りしようかと



ダミー4穴キャップはというと
凸凹形状でなかなか角にうまく色が乗らない
しょうがなく筆塗りでサフ色が透けたところをピンポイントで塗り重ね

やっと最近エアーウレタン吹きができて白塗り完了

垂れ跡や,塗膜が厚くなったところがあって
削りながらホイールとフィッティングしてゆきますが,,,,
もっと溝を目立たなくしたかったですが,

キリがないのでもうこれぐらいにしよう

ダミーのホイールナットは,形を整えるのが面倒くさくなってきて
ナットキャップなるものを見つけたので,これを試してみることに

飛び出す必要はないので,半分ぐらいにカットして
4穴内に置いてみて,完成形を妄想


Turbo-Fans用のダミー4穴も繋ぎ目が目立つなぁ~

白テープで隠すことにすればいいかな
Posted at 2019/03/31 14:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation