• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

OZ シール

OZ シールOZロゴを注文しておいたのが出来上がってきました。
以前と同じ耐光性、同じ近所の看板屋?で作ってもらいました。
必要だったのは2セットだけなのに作り過ぎました。
あと13本のホイール補修に使えます。





切り抜いてTurboFANsに乗せて記念撮影

ホイールは17インチですが、FANsの内径面は15インチサイズがちょうどなのでした。
ロゴを乗せてみると、正面からは外径/内径の段差が控え目なのが目立つ
狙った通りといえばその通りで、斜めからなら丁度いい感じ

本体はというと、なかなか思った通りの塗装ができず
何度も削って磨いているうちに、気泡孔が出てきたりで・・・
バルブの切込み入れてからもう一回上塗りしようかなぁ~
Posted at 2018/08/11 16:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2018年04月01日 イイね!

サフ砥ぎ

サフ砥ぎ久々の通常休日
娘を花見に誘いますが、花粉症で行きたくないのだとか
しょうがない、回転ずしならってことで出かけました。

帰って久々にTurboFAN遊びを
ちょっと前にサフ塗りしておいたのですが、凸凹、気泡穴が結構残っていたので、
砥いで均して、もうちょっとパテ修正しないとな~


色付きでははじめてのホイールに乗せ

乗せただけだと飛出しが控えめに見えたので、
立ててみる、

丁度いい感じの飛出し、
早く裏を黒く塗りたいところ
Posted at 2018/04/01 18:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2017年12月30日 イイね!

3Dジグソーパズル結合 TurboFans へ

3Dジグソーパズル結合 TurboFans へやっと左右ともTurboFansの形になりました。









各ピースの突合せ部分は、切込みを入れたり、


樹脂溜めの孔を開けたりで結合強度UPに期待

治具が1個しかないので、大小ピースを1組ずつ、
矯正しつつ、位置を合わせて接着、

同芯、平面を出すのが、難しい!!
硬化したら次の1組へ・・・と1枚を形にするのに10ターン、

左右共では20ターンの単純作業で飽きてきましたが、
やっと形になりました。

裏面はというと

突合せの繋ぎ目のほとんどは、樹脂が回らずに溝になっていたので、
マット材を千切って練り込み。

ホイールとの合わせ面なので、
溢れた樹脂はあとで削っておかないと振れになってしまう~

羽一枚一枚は、隙間に千切ったマット材を練りこんで
その上にクロスマットを貼付けりつけてゆきました。
全羽に貼付け4時間/枚、腰も首も痛くなってきましたが、出来は良い感じ。
一部矯正しきれずに浮いてしまったところはあとで切り取って再建せねば・・・

表の面は、予定では突合せ溝を埋めて、均したら仕上げのつもりでしたが、
強度UPしておこうとクロスマットを貼付けることにしました。
ひとまず、ホイールのダミー面に貼ってみました。

硬化してクロスの凸凹を均してみて、まずまず
他の表の面は時間切れであとからクロスマットを貼りつけることにします。

裏の面は見えないし、硬化した溝からあふれた樹脂の削りは適当に

でも凸だけはしっかりさらっておきます。
ホイールにはめてみて、しっとりカッチリ微動だにしない、ヨシ!

表の面は慎重に溝からあふれた樹脂をサラッて、はみ出た樹脂を削って
あとはペーパーでしっかり平面をつくっておきました。
Posted at 2017/12/30 18:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2017年11月24日 イイね!

3D ジグソーバズル 組立

3D ジグソーバズル 組立やっと全40ピースが完成!
毎晩1ピースづつ、、、長い道のりでした。
最近は寒くなってきたせいか?
硬化が遅く型抜きを1晩伸ばすことが多くなってきて
早く終わらせたかったのでした。






平日休みだと家の前の交通量が少ないので、気にせずサンダーフル稼働
ミミを落として、ベースのホイールに当てて、何度も縁の形を整えて
並べた順番にナンバリングして、粉を水洗い、寒い!
左右混ぜると訳が判らなくなるので片方づつ洗って、、、

バラバラに積み上げるとパズル感があります。

接合位置決めのために、新たにFRPで冶具を製作
なかなか固まらない・・・

強制硬化させてみようと、ドライヤーであぶってみる、
しばらくしてやっと硬化したので、ベースのブツから分離

ブツを作り続けたバームクーヘンの雄雌型はもう用無しなので分離
ベースのホイールは、垂れた樹脂やら、アルミテープのノリでかなり汚くなっていて、
そこそこ掃除にかなりの時間がかかりました。

では、ジグソーパズルを組立ててゆきます。

位置決め冶具、どうにも使えない・・・

もう少しピースを削って整えないとダメなようですが、
その前に全部を並べて仮組み、
アルミテープでつないで完成形のイメトレをしてみることに、

立ててみると思ったより飛び出している。
もっと控えめ狙いでしたが、これはこれで本家と同じくらいになっていいかも

左右両方組み立て

さて、どうやって位置決め固定していこうか~
Posted at 2017/11/24 18:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2017年10月12日 イイね!

OZ FIN 考察

OZ FIN 考察自分のST165をフルアーマーしようと
OZホイールのFINをいろいろ考察

調べていると、Turbo Fans ともいうらしい。






WRCでしか見たことがなかったのですが、

ポルシェのシルエットに付いていたり, Gr.Cについていたり


BMWのは吸い込み式のもあったみたい


ラリーではセリカ以外にランチャの赤マルティニに付いていたけど

いつの間にやら使用禁止にされてしまったようです。


で、セリカのFIN
何種類かあるようで、

① ノッペラボウ タイプ


② これにせり上がりが追加されたタイプ


③ せり上がりはあれどリム内径に収まる小径タイプ


自分的には③がシックリ来ます。
Posted at 2017/10/13 22:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation