• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

セリカのタンク検証

ST165のタンクは65ℓなので、これをST205の68ℓに交換可能なのは検証済みです。
とすると、ST162でもこれができるのではと調べてみました。

最初は容量だけでどれだけ増えるかな~
ST162:60ℓ
ST182:60ℓ
ST202:60ℓ
かわらんやん!

で、代替が必要なときのために検証しておきます。
品番では
ST162:77100-79255 ←-79205(代替え新?)
ST182:77100-79285
ST202:77100-20941
同じ60ℓでも共通なさそう・・・・

で形状比較

ST162


ST182


ST202

といった具合でST162以外は反りあがって容量増えてる?
ボデーとこの反りあがりの干渉がどうかは実車見てみないとわからないな~
あとは燃料ポンプの位置がちょっと前寄りになってる。
で、室内側のサービスホールと位置がズレてくるけど、165のときにサービスホールから燃料ポンプが抜き取れた記憶がないので、なにかのときはタンクを降ろす前提であれば関係ないかな~

ちなみに、ST162,ST182のタンクは非売品となっていましたが、
ST202のタンクは$548.05、で新品が買えるようです。
Posted at 2015/11/07 16:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2015年10月20日 イイね!

通勤車を妄想す

通勤車を妄想すTYZの通勤がちょっとしんどくなってきたなぁ~
というより、オーバーホールして無駄に通勤で消耗するのがもったいなくなってきた。
なので近いうちに自転車通勤に本格シフトすることになりそうです。
でも、雨の日や、たまに出張でR23を走らなければならないので、その時はセレナが出動となると思われます。

しかし!、通勤車であるならば、自分で車選びがしたいということで、
週末の娘らの習い事の待機中にスマホで妄想物色
ちょっとは現実も考えると、カミさんはセリカ却下してくるだろうし・・・
とはいえST16が愛おしい!
で妄想が発展して、カリーナ、そしてカリーナEDへと・・・
週末、ちょっと時間があるときに中古車屋にあったEDを眺めに行ってきましたが、綺麗!
グレードXのせいもあると思いますが、綺麗すぎ、値段も一桁なんて素晴らしいです。
でもGがいいんだけどな~
ということで夜はパソコンで妄想
着色してみたり、ホイール替えてみたり、バンパーをちょっと変えてみたり。
Posted at 2015/11/07 20:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2014年12月10日 イイね!

年末大掃除の準備

年末大掃除の準備先日、木切れを摘出するために木パレ引っ張り出したところ、ヘッドと分離したアルテッツアの3S腰下を放置していたことを思い出し・・・
いや見て見ぬふりをしていましたが、軒下の奥のほうに隠しておいたのでした。

ようやく捨てるつもりになったので庭まで引きづり出しておいたのを分解に取り掛かりました。
確か前はオイルパンの六角孔ボルトの孔がナメテ挫折したので、今日はドリルで頭を飛ばす作戦、
で、成功して最後のボルトだったのでタイヤレバー突っ込めばパカッとオイルパン分離

そしてクランクとご対面、これを摘出してしまえば軽くなって持ち運び楽ちん、
クランク、ブロックを鉄くずとして捨てに行けれるはずです。
が、しかし、クランクプーリーが抜けない。そりゃサビサビだからで・・・・
最後はオイルポンプを破壊してなんとかクランクを分離できたのでした。

この腰下で使い道があるとしたら、ピストン、コンロッド
GTEとDUAL-GEのバルブリセスやらピストンハイト比較標本にしようと思ってます。
Posted at 2014/12/10 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2014年12月10日 イイね!

たまにはセリカを

たまにはセリカを珍しくセリカの妄想ネタを具現化しようと、リヤスポを外すことにしました。








あまりに久々でリヤハッチ開けたら落ちてきます。

ガス抜けしてますね。
これもリヤスポ戻すときには別の車種のに替えないといけないので気にしません。

ハッチの裏の内装をメリット剥がせば、車では珍しい8のナット4個が見つかりました。
これでリヤスポが留まっているようなので外してみましたがまだ何か留まってる?
ほかにないよね~と探しますがこれだけのようで、スタッドボルトをつついているうちに浮き上がりました。リヤエンド面に樹脂の大き目クリップで留まっているだけのようでした。

外したあとは

ハッチの上にはきちゃないヘドロが体積していたので雑巾がけ。
見えるところではありませんがそのあとに水垢取りワックスをかけておきました。

スタッド孔4個はアルミテープでひとまずメクラしておきました。


あっけなくリヤスポ摘出作業が完了してしまいました。
Posted at 2014/12/10 20:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2014年06月24日 イイね!

妄想 ステアリング

妄想 ステアリングTYのホーク修理中の一週間は片道45分の徒歩通勤でした。
となると道中は妄想時間となるのでした。







最近お気に入りだったのが、アクアのステアリング
下側が微妙にDカット、乗降しやすくというのが狙いだと思います。
自分としては、曲がっている最中に握り替えるとちょうどこのDカット部分に手が来ます。これがあるとステアリングが今どの位置にあるかが直感でわかってなんか良い!

セリカのステアリングはナルディのディープ、

まん丸です。
VGS移植の時には、革紐を解いて下面カットでまっすぐ丸棒溶接してやろうかと妄想
していましたが、アクアのステアリングに慣れてくるとますます早くDカットしたくなってきます。

そんな妄想をしていると次の妄想が・・・最近のF1のステアリング

ボタンがいっぱい、普通の車でもオーディオの操作やらクルーズのボタンがあったり
他の機能もステアリングにあれば手を離さずに操作できる?
でもゴテゴテのボタンいっぱいになるのはF1みたいでどうもな~
ということで、ディープなナルディにタブレットを乗せてみました。

モニターとしてではなくボタンとして、1画面6ボタン位が丁度いいか?機能によってスライドして画面切り替えればいいんじゃないか?
あとはこれにボタン部を抜いたシールでも張っておけば画面見なくても指の感覚でボタンが探れる・・・・・・
Posted at 2014/06/24 19:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation