• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

急遽 新城へ

急遽 新城へ午前中は雨が降っていて何も出来ませんでしたが、娘らは午後から遊びに出かけてゆきました。
一人で留守番なのもちょっともったいない、ということであきらめていた新城ラリー(展示物)を急遽観てきました。
はじめは、娘を連れてゆけば行ってもいいよという事だったのですが、駐車場1,500円がネック。
一人であればセローで出動できるようになり、2輪は会場近くに無料で停められるのは去年リサーチ済みでした。



いつものローソン横を通ってくらがり渓谷まで1時間、本宮山スカイラインに入ってちょっと観戦できるのか?と思いきや入り口で通せんぼされました。
ならば雁峰林道へ、入り口に時間通行止めの看板、あと30分でクローズなので入るのやめました。
では、さっさと展示物観に行きましょう。。。。あれ?去年の会場は駐車場になっていました。場所が変っているとは考えていなかったのでシャトルバスについてゆきました。

会場到着、階段しんどい!なんだかだだっ広くてどこに何があるのやら・・・・
やっと見つけたいつものサファリST165

今回の一番の目的はリヤナンバー灯の固定方法は?

アンテナは・・・どれどれ、うちの西ドイツ製のやつと同じだ、よし!

マッドフラップの留め方もよく見ると溶接モリモリなのがわかりました。

過去の展示で何度も見ていましたがこの辺の局部写真はなかったのでした。

今年は222Dの展示があるということで、TA64が空輸されるくらいだから黒い方も空輸か?と期待していましたが・・・

前に見たことのあるJAFシール付きのトヨタ博物館の白いほうでした。
ここで思わぬ収穫、セリカのGr.Aミラーと多分同じものが付いていたので何枚もミラーだけを撮ってました。

百聞は一見にしかず、写真を見て100%妄想でカタチにした自作のとはずいぶん印象が違います。
こりゃLUKEのバイクミラーのほうがそのままやん!
自作のも結構カッコイイよと自分に言い聞かせておきました。

撮影しているとデモランが始まりました。
展示ブースの裏をTA64が走ってゆきます。今年もワルデガルド走ってくれてありがとう。
戻ってきたTA64、サービス前に立って待っていた私、まだ人が集まる前

去年見れなかった4T-GTEをしっかり拝むことが出来ました。
エンジン音もすぐ横で聞くとカタカタ タペット音 うちの4Tも同じだ?

排ガス、全然臭くありません。目にも優しい。今風に調整されているんでしょうね。
TYの排ガスで感覚が麻痺していたのかもしれません。

ということで5時には家にいないといけなかったので、1時間いたかいないかで帰ってきました。
Posted at 2013/10/26 17:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2013年09月16日 イイね!

Gr.Aナンバー灯

Gr.Aナンバー灯台風だったらインドアで作業と決めていたので、明るいうちにSEROWのハンドルガードを修復、TYはアクセルの戻りが悪いと思っていたらグリップの中のプラスチックが割れてた。
タイヤのはめかえ、曲がった新品レバー、片減りのリヤブレーキパッド、早く交換したいんだけど・・・資金難です。

日が暮れてからは、セリカのインナーロック解消で気をよくしたので、セリカねた。
中古のEUナンバー灯を押入れから引っ張り出してきました。

外皮は長いこと雨ざらしだったのか、一部は白粉化しています。
球切れもしているようなのでビス外そうにも錆錆で+ドライバー入らず、ドリルで粉砕して分離

配線も切れている、なぜかハンダが乗らないのでひとまず棚上げ
八重の桜を見ながら、白粉化した外皮を紙やすり、コンパウンドで磨いてみました。

艶が戻ってきましたが、白粉化していたところはシミのようになって黒には戻りませんでした。

となると塗装するしかないですが、ウレタン塗料はしばらく買えそうにありません。


※タイトルとはまったく関係ありませんが・・・
同志社、そういえば中坊のころにTVの視聴者参加に出てくる大学生は「〇回生」って言っているのを思い出しました。
自分も大学に入学したらそう言うものだと思っていましたが、「〇年生」??最近はそういうようになったのかと勝手に納得していました。
ふとネットで調べてみると・・・おおまかには関東、関西の違いだったってことでした。
Posted at 2013/09/16 00:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2013年09月14日 イイね!

実装Gr.Aミラー

実装Gr.Aミラー完成したはずのセリカのGr.Aミラー

実のところドアを開けて取付けて確認できていませんでした。
というのも・・・鍵をトランクに置いたままインナーロックして2年間。今日、臨時収入があったのでホームセンターで鉄板棒2m買ってきたのでした。
セリカのドアはミラーを外した状態だったので、ミラー配線穴が開いています。
そして今日ようやく、買ってきた鉄板棒をいいころあいに曲げて室内のロックレバーにアクセス、めでたくドアが開きました。



さて、ミラーを取付、ナットで締付け問題なし、室内カバーも干渉なしです。

外側のカバーは今日もテープで仮止めです。
ドアを開けた状態だとカバーとドアの隙間がパックリ、この隙間は黒いシーラー流し込むしかなさそうです。

3号機への取りつけを想定して今日は助手席で後方視界を確認、いいんだかわるいんだか走ってみないとわからんな~ いつになることやら・・・・
Posted at 2013/09/14 22:23:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2012年09月29日 イイね!

自作Gr.Aミラー製作日誌

自作Gr.Aミラー製作日誌セリカのGr.Aは最終型のミラーは小さいのが運転席側に1個
これを真似したいということでバイク用のモノを探していたがこれといったものが無い。
さらにミラーが可倒式でなければならない。







まず、カタチが近いか?と思って買ったミラー、
これに可倒ステー付きミラーからステーだけ切断し溶接

実装してみるとぜんぜん想像したものにはならなかった。


こうなったら自作するしかない。
ということで、ステーを切取ったミラー部を使って紙粘土をモリモリ

乾燥してからは自分の頭の中の理想形を削りだしてゆくだけ
これをFRPで型取り、ライトポッドと違って左右同じなので型はこれ1個でいい

型内にマット材を3枚重ね、ミラーカバーを取出し、2個製作
色塗りして形になってきたが、ロッド形状が決まらずしばらく停滞

そのうちセローを買って山で遊んでいると、純正ミラーを割り、さらに社外品を買って付けていたオフロードミラーも何度も割ったのだった。

このオフロードミラーのステーが調整用の首振りだけでなく1方向には折りたたみ出来るようになっていた。
となれば割ってしまった不要のオフロードミラーのステーをGr.Aミラーに転用する手は無い
ということで、ミラーのロッドとオフロードミラーステーを溶接して接続

次にミラーとミラーカバーを固定するためミラー面側は隙間にパテを流し込み
背面に大穴を開けてロッドを通すことにした。

ミラー背面は角度調整できるようにしたのでミラーカバーとロッドをリジッドにするわけにはゆかず、大穴の不要空間はシリコンシーラーを流し込んでおいた

さて、このミラーをドアにどうやって取付けるのか?
純正ミラーの固定孔を利用すべくアルミ板にタップ切り、ドア内側からねじ止めしようとしていたが、すぐにねじ山がバカになってしまう。
さらには外側への突き出したねじは次の工作物と干渉しそうでNGとなった
なので鉄板で作り直してスタッドボルトを溶接固定、ドアの室内側でナット固定とすることにした。


鉄板ベースを取り付けただけだとかっこ悪いため、これを隠すためにベースカバーを作ることにした。
再び紙粘度を活用し、純正ミラーを外したドアにモリモリ

平に成形してドアから外したうえでクロスマット2枚でFRP成形

このまま色を塗っても良かったが、他に使おうとしていたカーボンクロスがあったので重ね着させてみた

そのあと、ミラーのロッドを通す孔を開けておく
この孔にフランジを追加して、これにオフロードミラー用の防水イモムシを被せることにする

19のソケットを活用し成形、ベースカバーの裏面から張り付けクロスマットとFRPで固定


そしてようやく自作Gr.Aミラーが完成したのだった。
Posted at 2012/09/29 23:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2012年09月08日 イイね!

セリカのミラー

セリカのミラーミラー本体がようやく仕上がった。

セローの割ってしまったオフロードミラーを転用し可等式ロッドを角ミラーのロッドに溶接で接続
Gr.A形状にFRPで製作したカバーとミラーの間には空間が・・・パテを流し込み完全固定成功、いらないパテを削ってサフ塗り、ついでにロッドも塗装して完了
ロッドの稼動範囲はカバーに隙間が出来てどうしようかと・・・・白いシリコンシーラーで埋めておいたが、凸凹がちょっと気になるのでカッティングシートを被せておいた。

あとはベース
ロッドの取付け位置が気に入らなければ前後調整必要か・・・
Posted at 2012/09/08 22:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation