• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

メルカリ売れた

メルカリ売れたまさか売れるとは思っていませんでしたが,値下げ依頼にこたえたところ買い手がつきました.


発送完了

さらに通常サイズの26mm幅の問い合わせ

リヤ用は以前に作ったものがあったのですが,フロント用はまだ設計していなかったのでこれから
白レジンはもう無いので買ってこないといけないな~
Posted at 2025/02/22 15:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flatfish | 日記
2024年12月18日 イイね!

M WHEEL

M WHEELグレーレジンももう残り僅か
無くなってしまう前に小物を作って遊んでみました.





ありそうで無い Mシャーシ用OZ
まずはTT01用のOZホイールを採寸,プリントしませんが3Dデータ作成
1/12 TA64 用にラジ天で買っておいた中古のMホイールの外径,幅,ハブオフセットを採寸
3Dデータに比率を掛けてMサイズにしてプリントアウト
ついでにTurboFansの3Dデータに同じ比率をかけてM_TurboFansの3Dデータを作成,プリントアウト

そのうち1/10リアルサイズタイヤ3Dデータ作って,ゴムレジンを早く買って試したい
Posted at 2024/12/19 00:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flatfish | 日記
2024年11月21日 イイね!

TA02 またまた修理

TA02 またまた修理TA02をもう少し速くしたいな~ということで,ハイラックスにダイナテックモータを付けていたのを思い出しノーマル540モータとシャッフルすることにしました.
モーターを外してみると,,,マウントがボロボロ崩壊


ん~いろいろなところが経年劣化なのか?と調べてみると,もともとこの樹脂マウントは弱いらしい
ということで対策品を探してみても,,,25年も前のシャーシでは部品が見つからない,ラジ天でも見つからないので中華サイトでoneコイン注文
届くまでひとまずは長いボルトを使ってモータ取付

さぁ,ダイナテック走行
近所の公園でST185ダート走行 気持ちい!
でもバッテリーの減り早いな~
次,TA02にTA64ボディーを乗せて舗装路走行
タイヤ F:24mm,R:33mm に交換

足のストロークが長いのとリヤがトーインになっているので,沈むと33mmのリヤタイヤとボディーのホイールアーチが干渉
ボディマウントの高さを調整してこれぐらいでいいかな~

さて,走行
これは滑ってまともに走らない・・・
停めて突いてみるとコキコキ抵抗?これは何?
モーターの磁力抵抗ってこんなに重かったかな~



強化モータマウントが10日ほどで到着

さぁ交換,ピニオンの位置はほどほどに
モーター取付てついてみると,こりゃスムーズ,コキコキ抵抗の原因はおそらくピニオンギヤが近すぎて競っていたんだろうなぁ
ということで,バッテリーのもちは元に戻ってくれるカナ
Posted at 2024/11/21 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flatfish | 日記
2024年10月21日 イイね!

TA64 Gr.RC 幅広ホイール

TA64 Gr.RC 幅広ホイール会社で雑談していると,3Dプリンター持っているんですよ~と後輩
もしかしてこれぐらいのもの作れる?
STLデータとフィラメント買ってくれたら作りますよ~と



ということで,自作深リムホイールを片手にノギス測定
3DCADで絵をかいてゆきました.
まずは幅33mm完成
深リムでフロント用もということで26mm幅に調整
実車はフロントが細タイヤなことが多いので,24mmタイヤ用も書いてみました

3DCADも使い慣れてきて,TurboFansも書いてみよう

OZホイール用シールの絵を重ねてみるとちょっとサイズ調整必要だな~
SVGデータを修正

バリエーションが増えてきたのでそろそろシール注文しようかな

3Dプリンターは実家にあるんですよね~と後輩
週末帰ったときにサンプル的にホイール2個を作ってきてくれました.
 ありがとう!
1個で2時間かかるようで心苦しい・・・通常モードなので細かいところは精度が出なかったようで,9時間モードなら行けそうとのこと
タイヤを嵌めて,まず装着確認

ムム,六角ハブが入らない,なかなか難しいね~
シャーシに仮組み,なかなか良い感じ




やっぱり3Dプリンター買おうかな~いろいろ作りたいものあるしな・・・
Posted at 2024/10/21 21:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Flatfish | 日記
2024年09月02日 イイね!

TA64 1/10 Gr.RC 電装

TA64 1/10 Gr.RC 電装SIERRAと同時進行でTA64も電装
同じイーグルのドリフト電装ユニットでバック用1対,ナンバー灯1対追加
ライトポッドは追加しないつもりなのですんなり完了




で,走らせてみることに,広いところに行ってみよう
タイヤはリヤは深リムホイールに33mタイヤを装着,フロントは今回初めて24mmのミディアムナローとしてみて実車っぽくなるかな

走らせてみると,クルッと回ってしまう...

電装ユニットはSIERRAと同じボネット裏,重量配分同じでアンダーになると思っていましたが,タイヤでずいぶん違うな~
リヤのタイヤはスポンジが付属していたのでこれを詰めていましたが,ガタガタ路面では全くグリップせずに逆効果でした
が,4駆だけどFRっぽい走りとなったのでした.

Posted at 2024/09/02 19:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Flatfish | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation