• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

TYニコニコリヤフェンダーF92A

TYニコニコリヤフェンダーF92Aリヤサスが直って、早速沢へ
開始早々、リヤフェンダーがプラ~ん
ひとまずビニテ補修しましたが、
岩を登っているうちにまたプラ~ん
また消化不良で終了となったのでした。





リヤフェンダーの折れ箇所を検証
今までと同じでサブフレームの端で折れてる
何度も留め箇所を替えながら繋ぎ直しているうちに短くなって
もうこれ以上はナンバーブラケットで泥除けも不可なくらいに
なのでカイダックを切出しNewリヤフェンダーをつくりました。

カセットコンロの上にブロックを乗せ
板から切出したカイダック乗せて炙り

曲がったハンドルの残骸にフニャフニャカイダックを押し当て成形
縁をサンダーで整えてNewリヤフェンダー完成
求められる相反する機能として、
①捲れた時の反り柔軟性
②沢ではナンバーブラケットが揺れて下への曲げ剛性
で、今回は、②の剛性UPとしてリブを2本にします。
反りは・・・・

いつもサブフレームの端で折れるのは固定孔を起点にクラックが広がってゆくようで、
今回はここでの孔開け固定をしない作戦
延長しておいたNewシートカウルに差込んでタイラップで抜留めするだけにしました

重りとなっているナンバーブラケット、
そもそもこれをリヤフェンダー一枚にぶら下げていたのが問題
ということで、このブラケットはオーバーハングを極力短く
専用ブラケット?インナーフェンダー?で保持することに

割れたリヤフェンダーの残骸を活用

で、2枚のリヤフェンダーを重ねてインシュロックで固定してF92A式リヤフェンダー完成
今度はどれだけもつことやら・・・・
Posted at 2018/09/25 14:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2018年09月02日 イイね!

TY補修、あと何回できることやら

TY補修、あと何回できることやら自分でおんぼろにしてしまったTY
リヤサブフレームの溶接個所にクラックがあったのを見て見ぬふりしていましたが
平谷後は無理そうでしたが、針金で延命しながら沢遊び
しているうちに完全崩壊してしまいました。





なんだか沢で足ツキまくり、へばっていたわけでもないのですが
林道に出て休憩、スタンドを立てて停めようとすると反対側に倒れる?
んん・・車高が低い!サス死んでるやん!!
でひとまず退散
分解してみると、スプリングが折れていたのでした。

となればタンデムへ!大将にスプリングある?か聞いてみましたがないとのこと
エクセルならということで行ってみると、中古だけど在庫があったのでした。

ついでなので、リヤサブフレームの溶接もお願いしておいたのでした。

で、補修してもらったサブフレームは補強も入って頑丈に

もとに戻していると、なんかガソリン臭い、
タンクの縁あたりから洩れてるよ~思い当たるのはチョイ前に沢で落ちてタンクのパテが割れたとき、
しょうがない、洩れ箇所はわかったので塗装剥がしてハンダ盛り

また走れるようになったのでした。
Posted at 2018/09/22 16:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2018年08月17日 イイね!

涼しいので山業

涼しいので山業朝起きたら、雲ひとつない晴天
そこそこ風があって涼しいのは台風のせい?
となれば山に行くことにしました。

TYの後期マフラーを田舎で溶接修理、
再び後期マフラーに戻して
前期/後期の違いを試しておくことにしたのでした。
走り出すと、なんて静か~排気漏れが直ってξのも解消されて快適
途中の展望台、名古屋の高層ビルが見えるんだココ~



アクセルの反応も良いんじゃない~と林道を下りきって、
いつものコースを走り出す、、、、!!!、アクセル開けても思った通り回らん!!
何でもないところで引っかかり隧道脇道ヒルクライムを試す、、、全然登らん!!
前期マフラーでは2速でしたが、試しに3速で登れたのでした。
この違いを理解するのにヒルクライムを何度か試して4勝5敗でした。

廃屋奥の移動路沢では、入口でパタッ
どうにもアクセル開けたときのエンジンの回りづらいのに慣れない
低速は後期のほうが疲れなくていいんだけど・・・・
そして隧道ヒルクライムでは2速で失敗、3速なら登れたのでした。

そのあとは、う△こ沢に移動して沢で比較検証
⓸輪が入ったようで、今朝できたのか掘り返し跡が新鮮でした。
石を整えて、さぁはじめよう~
下の滝、なんだか足出ちゃうよ、、、
上の滝、思ったように回らない!アクセル戻すとすぐ回転落ちちゃう・・・
で、人もTYも落ちました。。。。。

で、タンクのパテが割れたのでした。
で、今までだと意気消沈で終了となるところですが、
今日は涼しいので何回でも周回する気でいられるのでした。
何回かやっているうちにアクセルの開け具合がわかってきた、
というより、アクセル開けのままで、クラッチで調整するほうが良いみたい

SHINさんステアは低いほうだけ2回無問題、
高いほうも、その上の膝負傷ステアも今日は無しで、灯籠沢へ
で、今日のミッションは2段ステア、
1回目、落ちました。さっきの滝と同じでアクセル戻しちゃった、
ブレーキレバー曲がりましたが、メガネで戻せるくらい。
2回目、3回目、1段目はいいんだけど・・・4回目で2段目登頂!!ヨシ!

灯籠ステアはしませんが、

その上の周回沢を何周かして終了

戻る途中、なんだかまたξくなってきた。
どうやら落ちたときに溶接外れたか?
そしてガス欠予備ガソリン補充、そんなに距離走ってないのに何で?
同じコースを前回前期マフラーで走った時はタンク半分以上残っていたのに・・・

ということで、前期/後期どっちのマフラーにしよう~
後期は低速が楽なこと以外いいとこなし、燃費も悪いし、ξ?
やっぱり前期が良いかな~
Posted at 2018/08/17 20:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2018年07月29日 イイね!

TY補修

TY補修平谷が終わってから体がヘトヘトで1週間は仕事になりませんでした。
今週末はしっかり休養としました。
TYは今回それほど壊れなかったので、チョイ整備
リヤのサブフレームは4速ヒルクライムで捲った時に溶接が外れたようで
マフラーがプラプラになってしまいました。が、自分でアルミ溶接はできないので、
そのうちエクセルに持って行くことにします。

ミラーは平谷への道で鏡面破壊してしまい、
しょうがなくママチャリ用のクネクネミラーを取付けて平谷を走り切りましたが、

クネクネ過ぎて後方確認はほとんど機能しませんでした。
ということで、破損したトライアルミラーを補修、
歴代のトライアルミラーの残骸も組合わせて、左右共復旧


マフラーは平谷への道で、溶接補修しておいたところに孔が開いているのが判明
いつもの某オクで安いのが出ていたので買っておきました。
ポチしてから気づいたのですが、サブサイレンサーが無い?

どうやらサブサイレンサーは最終型で追加になったようで、有り無しでどう違うか
モノが届いて早速取付

近所を試走してみると、孔がなくなりちょっと静か、ξのもちょっとマシになった?かは気のせいか?
アクセル開けると!!!ちょっと反応良すぎないか~、
山で、ニュルニュルでどうなるかはまた今度

リヤフェンダーは今回はまだ形が残っていましたが、
もうダメと思いながらビニテ補修はもう限界、
近いうちにカイダックで再生しないと・・・
Posted at 2018/07/29 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2018年07月22日 イイね!

2018 平谷サンデーファミリートライアル 行ってきました。

2018 平谷サンデーファミリートライアル 行ってきました。今年はなんとか平谷にエントリー、3年ぶり4回目
今のうちに出ておかないと、もういつまでも開催されるか?わからないし~







前日入り車検の予定で昼過ぎに出発15:30頃着予定でしたが、
途中でエンジョイライセンスを忘れたことに気づいて引き返し
現地に到着したのは17:00過ぎで前日車検には間に合いませんでした。
ま、前夜祭?ミーティング、これはビックリ、ガッチ小川選手が参戦なんだって~楽しみだけどトライは観れないんだろうなぁ・・・
そのあともビールを楽しんで、ほどほどに呑んだところで
眠くなって早めに就寝、セレナ車中泊はもう慣れててよく寝れました。

朝、エントリー受領書を紛失して大慌て、多分前夜祭でどこかへ
受付に行ったらなんとか免除、エンジョイライセンスはしっかり確認されました。
前日入りで準備していてよかった
そして車検、朝の一発合格できるか!

オンボロTYZな割にすんなり無問題でした。
スタートまで車両補完、
前は一晩補完で朝露のせい?スタートのキックでなかなかエンジンがかからず始まるまえから体力消耗していましたが、
今回はその対策、エンジン冷える前にスタートできるなんてすばらしい。
そういえば、前回は壊れかけのカンカン音エンジンだったからか、
今回は大将にエンジンオーバーホールしてもらってから初エントリーなので、エンジン快調移動中のキック地獄も大丈夫なはず

さ、開会式後、車両補完解除されて7:42スタート

移動路はタンデム組で団子に、すぐナカジマさんが追いついてき抜いてゆく・・・
はじめは追っかけてましたが、あまりにカッ飛んでゆくのであきらめて単独走行になりました。

そして到着した1セク
先発の人のラインを見てイメトレしてイン
あれ・・・ドロドロで加速できず坂道登れず、半分も行けず・・・5点

2セク
何でもない移動路の途中で現れたので、下見せずにそのままIN
前半よかったのに、左に飛びあがってからは足が出てしまって
バタバタ3点

3セク
沢底から右の岩盤を駆け上がり、、、下見で登って下りてきたところで、!!
左足を乗せた石ころがゴロっ、O脚になって膝がポコッ
先週負傷したところはテーピングしていましたが、関節が外れた??
悶絶!転倒、動かなくなた左足、ここで終了か~と諦めかけましたが
、、、試しにひねりながら膝を伸ばしてみると・・・パコッ嵌ったよ、そして痛みもなく普通に歩けるようになったのでした。
膝関節が外れる前より痛みが少なくなって、ちょっと調子がよくなった。念のためロキソニンを投入しておきました。
で、セクションIN
岩盤登って足が出てしまい、そのあとはバタバタで3点でした。

4セク
長い岩盤の沢、

岩盤登ったところまでは良かったのですが出口手前の根っこに引っかかて3点
初エントリーの時はクリーンでしたが、、そのあとはいつも3点、惜しい~

移動路でUノ木夫妻に追いつき
5セク
沢底はゴロゴロ、からの駆け上がり

下見で登れるイメージはあったのに、ゴロゴロで失速して助走できず、登れませんでした。5点

6セク
途中で岩の段差が高くて失速するとどうにもならないところだよな~

下見して斜め入りで気を付けようとしていた2段目
登ったのにちょっと傾けたところでリヤが滑りおちて5点

7セク
しっかり下見したのにバタバタ3点って、なんだか全然トライアルできていません。

ちょっと意識が遠くなってきているぞ~
ということで、8セク手前に着いた時点で9:30、ちょっと遅れてる?
でも、ちょっと長めの休憩、ウィダーで養分補給
このあとは毎セク水分補給することにしました。

8セク

いっつもエスケープしようと思うのですが、やってみると意外にバタバタでアウトできるところ
でしたが、今回は入口で跳ね返されて転倒、ズボンは水浸し、5点

どうもまだ疲労回復してきていないようで、迂回路でセク上に登ってレッドブルを投入
ちょっと復活してきたところで、移動路の景色が気持ち良い

このあとガソリンサービスに到着
おっ、3ℓも入ったよ、

次は牧場跡地、9セク
今年はオブザーバーのSs木さんがいませんが 今回初クリーン、やった!

10セク
4速全開ヒルクライム、

上野さんが全開で来い~って叫んでいます。
今年こそは・・・・過去最高地点に登頂できましたが、登りきる手前で捲ってしまいました。
どこか異国の女子?がウイリーって喜んでもらえたようです。
オブザーバーだったのね~

11セク
以前ここの入口で捲ってハンドル曲げたなぁ~
ここでナカジマさんに追いつき、このあと数セクはナカジマさんのトライを見てからIN

下見しっかりして、行けそうでしたがバタバタ、3点

12セク
下見、後半のドロドロ坂、ナカジマさんうまいこと登るな~

で、自分は、ハイ失敗5点
どうも1セク同様ドロドロはダメみたい。

13セク
入口は斜めの岩、

気を付けて入ればその先は・・・やっぱり足が出てしまい3点

14セク
おいしそうな滝

登ってその先もいいラインに乗っていい感じ、
でしたが出口手前で1足、1点惜しい~

15セク
ガラガラだったような~

初めてのトライでまたまたバタバタで3点、なんだかなぁ~

16セク
こんな林の中にヒルクライムが!

ナカジマさんいい感じで先に登っちゃいました。
さて行くか~加速十分、右にゆるく上る途中で失速、ん~これまでか!!
いや、必殺バタ足発動し、なんとかこらえて3点
登頂記念撮影


そして2回目のガソリンサービス
ナカジマさんは1.2ℓくらい?に対して、TYZ 2.4ℓ も入ったよ、
最新車って燃費がいいんだね~
あとから聞くと、TYZと同じエンジンのWナベさんも燃費が悪かったそうな~

で、ランチコントロールに到着!

15分ほど遅れているようでしたが、
ランデブーしていたナカジマさんを誘ってモグモグタイム敢行、
4回目のエントリーにして初、今回目標の一つが達成できました。
養分補給十分で後半へ~

ウナギの寝床、2セクまとめて下見
その1、17セク 簡単そう

なめてかかったら入口からゴロゴロで足バタバタ、
出口手前も引っ掛かってギリギリOUTでなんとか3点

18セク
ちょっとフカフカなのが嫌な感じ

で、INして早々、フロントが逃げて1ターンもできずテープ外へ、5点
フロントタイヤ2部山じゃダメなようです。

19セク
ロージーさんセク
岩が大きくてまともには出れなさそうですが、

確実にOUTできるように、初めからバタ足で3点

その上、20セク
下見もしっかりしたはずなのに3点、
もう~全然トライアルにならんな~


スキー場に戻る途中でセレナに寄り道して、2ℓペットボトル交換
21セクヒルクライム、
下見しっかりしろよ~
ってことで、右のフカフカが良いラインなようで

でも、フカフカは今回全くダメ、5部山リヤタイヤではダメってことか~
なんとかバタバタでOUTできて3点

22セク
高い岩盤が2つもどうやって登ろうか~

いつのまにやら、早い周りになっていたようで、セク待ち渋滞がほとんどなし
途中で追いついた石川さんとしっかり下見していたら、横から100番台のTLM
あぁ・・・ガッッチだ!、しっかり観戦させてもらってラインを参考にと思いましたが、
岩上で空転するタイヤ、ひょいひょいとバウンドさせて登ってゆくのってマネできるか?
石川さんは登り切ったようで、次は自分の番
なんとか1つ目登って、そのまま2段目へって、ちょっとフロントが浮いてきて危なかった!、なんとかこらえて3点、これは嬉しい!

23セク
ドロドロの入口、フカフカターン、

ここ嫌いなんですよ~ってオブザーバーに愚痴
案の定、ターンでフロント逃げてコテッ5点

24セク
岩盤登りですが、今回は水量が少ない
高さがありますが前もクリーンしているので行けそう

下見もしっかりして入口は左の岩盤バンクを使っていい感じ
岩盤への入り角度もばっちりで、今回久々のクリーン、やった

25セク
前セクと同じような岩盤登り、左ターンして土坂登りがちょっと
時間は余裕があったので、下見と見物をしっかりしておきました

が、岩盤は無問題でしたが、坂は根っこ上にも登れず、、、5点
残念、セクOUTで最後を飾ることはできませんでした。

そして、ゴール!!
持ち時間10分前でタイム加点なし目標その2達成
そして、目標その3だった全セクIN、4回目でようやく達成できたのでした。


ゴールでみんなの帰りを待ちます。


Wナベさん、ギリギリピッタリのオンタイム
ナカジマさんは後半、しっかり下見しながら回ったとのこと、
あれっ15分タイムオーバーじゃないですか~

今年は気温が高かったせいか、タイムオーバー、リタイヤの人が多いようで
自分は早回りでセク待ち少なく体力温存できて運が良かったようです。
それと、毎セクの水分補給、レッドブルも効いたのかなぁ~
そういえば、左足を負傷していたのを忘れてしまうほど、快調だったのはロキソニンのおかげ?関節嵌め治したのが良かったのか???

そして表彰式、大将ファーストクラス、おめでとうございます。

自分の順位は85点で54位でした。
今までより順位上がってよかった~
オブザーバーの皆さん、主催の皆さん、一緒に走った皆さん、
本当に楽しいツートラをありがとうございました。
これからも平谷ツートラ続いていってほしいですね~



Posted at 2018/07/25 19:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation