• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

気分転換

気分転換もうね~最近はダルくて休みの日は、まったく動けず・・・
珍しくカレンダー通りの3連休にできた週末、気分転換に行ってきました。
が、1日早く切り上げて月曜から出勤となってしまいましたが~

田舎の山の様子を定期観察に行ってきました。

釣り人でにぎわうダム湖を通り過ぎて山奥へ
まずは、玉の谷林道の峠へ!
まえに徒歩でこの峠を越えたときに、景色がよくてセローで走ってみたいと思っていたのでした。
R371の迂回がはじまる橋の先

セレナを停めてTYで走り出しました。
谷奥でスイッチバックして少し登ったところ・・・

ありゃ!土砂崩れで通行不能
そういえば林道はじまってすぐに×表示があったような・・・
しょうがない低い目の景色でしたが天気が良くて気持ち良かったのでまだよかったです、

が、やっぱりちょっと心残り・・・



次、戻ったところで橋の下の吊り橋
これを渡るとどこに行けるのかな?
ということで、行き着いた先は平井小学校の横でした。

これは全行程コンツァ撮影できて目的達成!


さ、メインイベント 国道371号分断区間、作業道延伸との情報、どうしても見ておきたいのでした。
給油してR371の分断端点を目指します。
ダートになってもフラットで走りやすい、で、最初のスイッチバック地点に
国道の旅の撮影の時は作業道はここまででしたが、
あれから2年、今では、この高尾山対面の山はすっかりはげ山になって、山肌に作業道が山上まで伸びていっているのでした。

その前に、R371点線区間方面にも作業道が延びていっていたので探検
あっけなく100mほどでドンツキになってしまいましたが、今後まだ伸びそうでそのなので、近いうちに正規点線区間で773高地に登れるようになるかも?
773高地はGoogleMapでは五味展望所となっているところ。
で、戻って未踏のはげ山作業道を登り始めます。
急勾配なのですぐに眺めは良くなり、

対面の山火事跡、古い作業道
スイッチバックしたところで視界一面はげ山に、

尾根手前まで伐採されて作業道もそれに沿って続いています。

ひとまず作業道のドンツキまで行って休憩、

ここからであれば773高地も見えているのでした。

ちょっと作業道をスイッチバックまで戻ると、

獣除けネットが途切れていて尾根の中段に出れたのでした。

ネット裏のヒルクライムが成功し、尾根道に合流、久々に ヨシ! と叫びました。
あとはユルユル尾根道を進んでゆきます。防火用なのか道幅広!

途中で分岐点、北大演習林登山道の表示、無断入山禁止との警告、
この尾根道は演習林の縁に沿っているから走っても大丈夫なはず?
もう少し進んだところで、再び分岐点、ここにも入山禁止の表示がありますが、そちら方面には用事はないので右の尾根道へと進みます。
やがて尾根が急登、道は尾根を登らず斜面で緩やかに登ってゆきますが、すぐに道幅は獣道サイズとなり、木の根っこの先でプチ崩落
今日は作業道探検がメインだったのでそれほど装備を整えていなかったので、これ以上のTYでの前進をあきらめました。
歩いて登った尾根には大きい倒木と根っこ、なんだか見覚えがある

ここは以前、初めて探検した時にも来たとがあったのでした。
となれば、もう773高地は目の前、GPSで確かめると・・・・電池切れとるやん~
尾根道の軌跡が取れていないのでした。残念
しょうがないのでおにぎり休憩ポイントで定点撮影して引き返したのでした。

ということで、次回は装備を整えてくれば尾根道迂回でR371分断区間峠をTY登頂できそう?

帰りは、セレナまで戻ったところで玉の谷で水浴び、ダニ落としして終了
Posted at 2017/07/20 23:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年05月02日 イイね!

今日も山行

今日も山行今日も山に行きました。
スズキさんの、虎車でうろうろ会








昨日はTYZの修理を、
先日の山行で、ウインカーがモゲたのをの復元、
折れたフェンダーをビニテ補強、
紛失していたミラーも、タンデムで買ってきて取付け
あとは、以前に修復した右ステップに違和感、左より10mmほど下がっているのでした。

前回の失敗、下がった状態でしっかり溶接補修してしまったようで曲げ修正無理
なので鉄板切り出して、曲げて、ステップの上に溶接してカサ上げしておきました。


これが調子よかったのか?グリップ良かったのか?
今日の4速全開坂は、途中停まりましたが、再始動で登頂できたのでした!
Posted at 2017/05/02 17:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年04月29日 イイね!

山です。

山です。最近どうしても、朝起きれないんですが、今日はなんとか
やっと山に出動できました。

楽しいけど・・・乗れなくなっています。
ガレガレバビューン×
4速全開ヒルクライム△
何でもない坂、背中強打




Posted at 2017/04/29 20:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年04月02日 イイね!

ガソリン洩れ問題

ガソリン洩れ問題タンクのキャップを変えて、
転倒チェック効きすぎて内圧上がって吹きこぼれ~
と思ていたので、チェックボールのホルダーをちょっと削ってみましたが変化なし
噴出したガソリンを拭いても次の日には同じ個所が濡れています。
試しにキャップを90°向きを変えておきましたが、状況は同じ
ということで、タンクか?
よく見ると塗膜にボソボソ穴、そういえばここはクラックが入ってハンダ盛りしたところ



となれば塗膜を削って、再度ハンダを盛ればいいのですが、
今回は試しに、先日のホークの錆穴ふさぎで使ったパテを盛ってみました。


この上からエアーウレタンはもったいないので、
余っていた缶スプレー040を瓶の中に吹いてから筆塗り


今のところ洩れはなさそう、解決か!
Posted at 2017/04/03 16:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年02月26日 イイね!

2017 ナイトトレック

2017 ナイトトレック今年はナイトトレックに行けました。


集まったのは12台かな?
夜10時いつものコースへスタート
いつもより温かい、前は山の上のほうは雪がが残っていたりしてたけどね~
夜だと視界が限られて、昼間見慣れたラインもちょっと感じが違って新鮮楽しい。

カメラでいろいろ撮りたかったのですが、暗くて何が何だか?変なの写ってたりして~

知らないうちに台数が減るのはあってはならないですが。増えるのも怖し、

休憩前、なんだか視界が悪くなる。
TYZはバッテリーないので停車中とエンジン停めての下り用に
デコライトを点けていたのですが、前半で電池切れ
取説には6時間はOKとなっていたのに早いよ!

走り続けてAM3:00過ぎ、やっと休憩、もう眠くてしょうがない

夜食で人間のエネルギー補充とデコライトの電池を補充
このころから冷えてきて、いつもの寒さに戻ってきました。

もうひとっ走り!
動画撮りましたが、暗いし見せ場のないダラダラ動画しか撮れませんでした。

白んできたAM6:00まで走って終了。

朝までの予定の人はみんな無事?に完走でした。お疲れさま!
ナベさんは今回のアクシデント大賞でした。

眠くて寒くて辛かったですが、楽しかった~!

Posted at 2017/02/26 17:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation