• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

TYZのタンク復活

TYZのタンク復活ミニミニの2ラップ目の5セクでコケた拍子に
タンク・・・以前に修復したパテがパリッ、ポロッ

また、こうなるだろうってことで適当に修復を始めました。

下地を整えてパテをモリモリ盛り


パテが硬化して削ってゆくと、

案の定 気泡穴!
穴埋めも適当でいいや

ひとまず形が整ったところで装着して山に出動

タンクがマダラ模様でも走るのには問題なしでした。
このままでもいいんですが、錆ないようにするには塗装しないと
で、塗装開始
いつものホームセンターでエアーウレタンが買えるようになっていいことです。

でも、プラサフはまだ常備していないようで・・・

しょうがない、気泡残りがありますが、

塗料で一発目止め、厚塗りしておきます。
段ボール箱の上にタンクを乗せて乾燥・・・

この日は春一番、強風で庭の芝クズが、付着
爪でつまんで取り除いてゆきますが塗膜はもう凸凹

ま、まだエアーウレタンも残っているので
半乾きでしたがペーパーで削って、2回目の厚塗り、
ちょっと塗りすぎで垂れてしまいました。

次の日の朝、エアーウレタンのスプレー缶はまだ固まっていないようなので、
全体に薄吹きして1週間完全硬化待ち。
600番のペーパーで削ってゆず肌削り。

適当修復なので、このままでもよかったのですが、
仕上げにコンパウンドを細目、極細目で磨いておきました。

で、取り付け完成!

Posted at 2017/02/25 12:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年02月12日 イイね!

フロントホークのオイル漏れ

フロントホークのオイル漏れミニミニの練習しているころから、フロントホークからのオイル洩れがちょっと・・・
ミニミニ終わってから直すか・・・どうやろうかな~
ということで、原因と思われるインナーチューブの錆跡、
ブツブツ穴を金属パテで修正することに
オイルが洩れだしたのは左側、半年前にもオイル交換してるし、
その間にあんまり乗っていなかったのになんで??



ひとまず金属パテを盛り始め、


よく見ると、右側には大きい縦傷発見、ついでなのでこれにもパテを盛っておきます。

右はこれだけキズがあっても洩れないのに、なぜ左だけ?

24時間の完全硬化を待って、オイルストンで

ゴシゴシパテ削り、縦擦り厳禁
削り終わって所々パテが剥がれた個所も、

ま、ひとまず様子見で山へ

あぁ~楽しいわ~山、




クリリンさんの動画リンクさせてもらいます。
でも、ホークのオイル洩れは直っていない・・・・

帰り際のワタナベさん談、
左のホークは、ブレーキがあるからコジられてオイルが真っ黒になるのだとか
、ということで左ホークのオイル漏れサイクルが早いのには納得

帰ってから、ダメもとでパテを再盛り、

次の日には削ってみましたが、

完全穴封印はやはり難しい。
パテが剥がれた穴を今度こそ完全封印しよということで
ちょっと違うものを、

ロイメタルなるものを試してみます。

なんだか田宮パテっぽい

で、削る暇がなく1週間放置で完全硬化しているはず・・・
だけどなんだか粉っぽい、でも削るしかない~
メッキの上はツルっとめくれてしまい錆穴のロイメタルもろとも剥がれてしまうのでした。
それでも多少は穴の中に残っているのもあるかな?

これでは状況が良くなるとは思えない~
やっぱりオイルシール替えたほうが良いようなので、タンデムで買ってきて
ホーク取り出し。

最初はオイルを抜かずにシールだけ抜き取れると考えていましたが・・・
それは無理な話で、結局分解することに・・・
いつものホームセンターで衣装ケースを買ってきて、抜いたオイルは真っ黒、
取り出したオイルシールは、見た目には大丈夫そう?これの何がダメなのかは?
で、分解した部品を調べてゆくと・・・・
コンプレッションシリンダというやつの下のテーパースピンドルなる部品が、
内側ボロボロ、なんで?
前回の組立てで失敗したのか?
テーパスピンドルが偏芯状態でシリンダを締め上げていたようで・・・・
そんな偏芯状態ではこじれてオイルがすぐに劣化、
シールも片当たりで洩れ出したか・・・とすべては想像

で、今回は慎重に、
キズになっていた部品は擦ってバリ取り
テーパースピンドルもなんとか再利用できそう?
今回は慎重に、テーパースピンドルが偏芯しないようにインナーチューブをしっかり奥まで押し下げてシリンダー固定ボルトを締上げ。
オイルシールは配管パイプを切り出したSSTで慎重にコンコン

さて、ホークオイルは?1本あったはずが・・・
で、しょうがない、次の日またタンデムへ、今度もワコーズの1番
ちょっと硬いのにしたいところでしたが、右がまだなので、次に左右一緒に交換するときにします。

で、ホークオイルを入れて、エア抜きして完成!

組付けて、家の前で乗ってみたところは、オイル洩れなしで、ひとまずOK
ま、しばらく様子見、山には行けるようになりました。



Posted at 2017/02/12 21:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年01月24日 イイね!

泥払い

泥払い今日は代休
寒いですが、洗浄機出してミニミニの泥落としをしておきました。







破損個所確認、
2ラップ目の3セク、オープンクラスラインでコブ上に乗ったまではよかったのですが、
何でもないターンでハンドルを取られて外側へ転倒、
大したことないと思っていたらタンク修正したパテが割れてしまいました。

どうせこうなるだろうだったので、
またそのうちパテ盛り修正想定内~

ミラーもどこかでもげた。

ナンバーと一緒に外しておけばよかった。

で、セレナも泥道走って白くなっていたので洗車
ラフェスタのころから引き継いだスタッドレス用ホイールも汚い!
何年も手入れしていなかったので久々に磨いてみました。

黒ずんでいるとラフェスタサイズの小さいホイールでイマイチと思っていましたが、
磨いて白くなると膨張色効果?

ちょっとマシに見えてきました。

そういえばモンテカルロ、yaris2位だって!
Posted at 2017/01/24 15:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年01月22日 イイね!

2017ミニミニ

2017ミニミニ1週間延期になったミニミニに行ってきました。

過去2回チーム秀晴で出たときは雪・雨上がりでグチャグチャ
今回は鈴鹿の山?先週の雪が残っているようですが、サーキットは天気が良さそう
地面もチョイ湿りのいいコンディションです。



5時前に出て予定より早めで7:30に到着、受付したら早めでゼッケン1桁になりました。

今回はチームタンデムで出ますが、まだ誰も・・・オブザーバーMASAさんは早めの準備?
サーキット本コース周りを見物しているうちにみんな集まってきて大将も到着

タンデム組はトレ~ルクラスが多いの?、トラ車マニアクラスな自分はGASGASのハースケさんと一緒にセクション回りました。

ということで、ハースケさん特集
4セク

5セク

8セク


MASAさん

Mバラさん


あっという間に2ラップ終了
今年はクリーンがいくつか、路面のおかげ?
でも悔しい!5点がいくつも、しかも激しくこけてタンクも破損
それでも楽しかった!

集計の間、さっきまでのセクション跡をおさらいしてみたり、
地獄谷でオープンラインをヒルクライムしてみたりで、みんなで遊んで
そのあとは、デモラン観覧・・・雨が降って寒くなってきた~



で、順位発表ですが、よく見えなかった、そのうちHPに出るの待ちます~
ハースケさんとは順位もランデブー

お付き合いありがとうございました。

3回目のエントリーにして今回は初めてジャンケンまで居れました。
が、なにもゲットできず・・・寒!
そのあとの用事で帰りは駆け足で退散しました。

久々乗りの久々トライアル、みんなとエントリーで楽しかったです。
今年はサンデーも何回かは出たいな~
Posted at 2017/01/24 14:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年01月15日 イイね!

今日は雪、ミニミニ中止だって~

今日は雪、ミニミニ中止だって~今日はミニミニトライアルに行くつもりだったので、
前日早めに寝て4:30に起きましたが・・・
  やぱり雪が積もったまま









このまま雪が止んでいれば鈴鹿に向かうつもりでしたが、

出発時間が近づくにつれて、雪が降り始め、これじゃさらに積もってダメでしょ、
3年前の雪の日のミニミニが思いだされます。
初めて行ったときは・・・ニュリュって地獄谷なんてまったく、面白くない
2年前も寒かったけどなんとか雨、でも1ラップ目はニュルってダメ
今回もか・・・ニュルだったら面白くなさそうなので
・・・出発時間前に行くのやめました。
案の定、MASAさん情報で今日は中止で来週に延期とのことでした。


でも、走りたくてしょうがない、久々にまともな休日がもったいない、
お昼前に家を出て蒲郡で練習することにしました。
いつもの遊び場の山は雪をかぶり、

トライアル場も雪がフカフカ、

15cmは積もっている。

3年前のミニミニを思い出しながら練習開始!
新雪のうちはそれなりにグリップしてましたが、

ターンの練習を3周くらいすると圧雪されてツルってどうしようもありませんでした。
それでもトラクションのかけ具合とか、荷重位置の確認を、
しばらく乗っていなかったのでいいリハビリになりました。

フロントアップは、だいぶタイミングが遅くなっていたのを矯正、
吊って飛ばしての感覚はなんとか戻ってきました。

最後に土管対策を練習しておこうとしましたが、
手前で雪で滑ってフロント乗せるくらいしかできませんでした。
1時間半くらいして晴れてきて、

雪が解けてだんだん地面がグチャグチャになってきたので練習切り上げ、

今日は延期になって自分にとってはいいリハビリ練習時間ができてラッキー
でも、土管が・・・心配~
それよりも、来週末が出勤になってしまわないかが心配~

Posted at 2017/01/15 17:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation