• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

山!走り納め

山!走り納め今日から冬休み、
久々に山で遊べます。みんなと走るのは9月ぶり?
今年は指折り数えられるくらいしか走れませんでしたが、走り納めでした。

沢は足バタバタでいいところなし、
ガレガレバビューンはもう一息で登れませんでした。



3時まで走りまわって久々にヘロヘロになるまでいい運動ができました。
やっぱり山は楽しい!
Posted at 2016/12/31 18:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年11月26日 イイね!

国道371号 龍神→中辺路 分断区間 補完完了

国道371号 龍神→中辺路 分断区間 補完完了そういえば、R371の龍四バイパスの工事ってそろそろ終わる?
動画検索していたら、ドローンで撮ったのとかあって開通が近いのかな?
すでに歩完は完了し、酷道の旅では自転車でも補完してしまっていますが、
時限付き分断国道区間なので、TYZでも早いうちに補完しておきたかったのでした。


まともな土日休み、トレーラーの車検も近いし天気も良さそう、
このタイミングしかない。久々にTYZを出動!

まずは中辺路側にセレナを停めて 走り始めたのは8:00過ぎ

今は工事中のR371バイパスで龍神側分断端点を目指します。
天狗の橋を渡って

真っ暗な笠塔トンネルの先に、工事中のゲートがまだありました。

これも来年でなくなるのカナ?

迂回林道を下ってゆくと柱は立っていますが、まだ橋はかかっていませんでした。


龍神側の分断端点まで、
もっと短い迂回距離の感覚だったのですが、
20分もかかってしまい指先が冷えすぎ。
車庫の横の農道を下って、林道東折川線で持平山へと登り始めます。
TYZのエンジンがレスポンスよくて気持ちいい、
あんまり乗れないのがもったいない!

途中、林道がまだ舗装区間のところでセニアカーに乗ったばあちゃんとすれ違う、
結構距離あるけどバッテリー大丈夫?

で、虎ヶ峰坂泰林道の合流ポイントに到着

おっ持平山の山肌が伐採されている!
作業道もあるようで、これで尾根まで行けば
山を巻いている点線の登山道が繋がるか?
ということで作業道からボブスレーを登って尾根道へ、
もう一回作業道をドンツキまで行って尾根道へ
そして点線の登山道で祠まで下って行ってみたりで持平山周辺を探検。


ついでなので山頂へは徒歩で登頂、

噂通り三角点があっても眺めはさっぱりでした。



さ、祠を下って補完始めようっと
むむっコンッア沈黙、もうバッテリー切れ!
肝心なところで動画が撮れなくなってしまいました。
まぁいいか~ゆっくり写真を撮りながら下ることにしました。

入口にはいつかのロープがまだ残っています。

このルートの難所は祠の横の激坂くらい
下りであればなんとかなるだろうということで

つづら折れしなが雑木区間を無事に下りきりました。

逆に登るとなると、トラ車4,5人くらいじゃないと無理そうか・・・

植林地帯になると最初はつづら折れの続き、
ガレガレの沢に合流しますが、足場の石積み補強が残っていたりで
それほどえぐれていなくて通過可能。

ここからは石積みが残って道がはっきりとしています。

おにぎり休憩ポイント?を通過

そして雑木の中の炭焼き窯跡まで

ここまでは以前もTYZて登ってきているので、この時点でTYZで補完完了!
光が入って明るい場所なので、ちょっと休憩。

ボブスレー道、シダ道を抜ければ、

林道に合流、倒木が・・・
これを下りきって国道371号の本道に合流となって分断区間を貫通できたのでした。




まだ時間が早い~
なので、動画が撮れていないのでセレナに戻ってスマホ用の予備バッテリーを
USBケーブルでコンツァに繋げば動くか?
録画をONさせてからケーブル繋げば録画継続できるようで、コンツァの外部電源化ができたのでした。

ということで、もう一周、持平山を回ることにしたのでした。
同じ迂回ルートもなので、以前は下りで走った虎ヶ峰坂泰林道で登ることに

入口でライダーとすれ違う、
やっぱりこの林道はメジャーなんだな~


また林道の合流地点まで戻ってきてそのまま通過
祠から先は以前も工事中でしたが来るたびに林道が延びていってます。

今回は尾根沿いに結構延びて、その先でユンボが今日も動いていました。
このままの林道の延びるペースでゆくとあと3年くらいで反対側と貫通しそう
看板の工事期間は来年2月?反対からも延びてきているのであれば来年で貫通ってことか?

祠まで戻って2回目の分断区間貫通

今度はしっかり動画が撮れて、本日やりたかったことは完了
時間もまだ早かったので、小松原周辺を散策して帰ることとしました。




Posted at 2016/11/27 18:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年09月17日 イイね!

今週は反復

今週は反復フロントが上がるようになり、キャブもかなり気持ちがよくなったTYZ
今週も山に行く時間ができたので先週と同じコースで反復練習、となるでしょうか?

岩3個ステア、先週は・・・でしたが今日は!!!でした。
調子にのって、魔王ステアも~ 大将にやめとけ!ってことで断念しました。


そのあとオプション、今週は魔王のレクチャーも参考に
2、3日前の雨のせいか丁度いいグリップのところもあり、ジュルってるところもあり、
S字のヒルクライムやら、自分はターンの練習を入れてアレンジしてみたり。
SHINさんしか登れんかった坂では、先週のレクチャーを思い出し、姿勢矯正とギヤ選択を実践

で、魔王が登れんかった坂を、TYZしか登れない坂にしておいたのでした。

お昼も食べずに1日遊んでいただいた皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。
Posted at 2016/09/18 16:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年09月11日 イイね!

教官~!

教官~!いつもお世話になっているタンデムさんが、トレッキングスクールを開くとのこと、
教官が野崎選手って凄い!人数限定のスクールでしたが、申し込み間に合った!

で、先週までのタイヤのトラブルやら、ハンドルの変更、キャブのセッティングも何とか間に合って、メデタク参加できたのでした。



当日は、いきなりいつものコースに出てレクチャーをしてもらおうという大将のスケジューリング。

それはそれで何気なくできちゃっている乗りこなしをいつものコースで矯正?

ヒルクライムなどはいままでのかぶさっていた乗り方を、ちょっと理屈を教えてもらってわかったような気がする??
で、野崎教官がいつものコースの難所を軽く移動路のように魅せてくれます。
もうウットリでそのイメージをしっかり目に焼き付けることに集中していました。

午後からはトライアル場でレクチャー
教官に自分のバイクを試乗してもらおうってコーナーで、
当然ネタ満載のTYZです。ブレーキがあれなのでご指摘を、
リヤのサスが動いていないよ!??、減衰のダイヤルがとんでもないところになっていたのでした。
これで大丈夫!~なんてことでしょう、軽くフロントが上がるようになったのでした。


あんまり写真はありませんが、目の前ので繰り広げられるスーパーテクに、
途中からは完全ギャラリーでしたが、楽しいスクールでした。
野崎教官、大将ありがとうございました。
Posted at 2016/09/18 16:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年09月07日 イイね!

TYZ走る

TYZ走るタイヤを替えたのにクラッチワイヤーが切れて走れないTYZ
また修理!








クラッチケーブルは廃盤、通販ショップも在庫終了で新品に交換は不可能。
なのでいつものオクに運よく4GGの中古品が・・・落札できたのでした。
で、交換作業
長さは思ったほどでもなく、ちょっと短くなったくらいでした。
クラッチもシャキシャキ切れるようになって満足、これが普通なのか~と感心。

で、次はハンドルを交換、沢で楽しくなるように!ってことで。
前に、タンデムにオフセットバーライズを買いに行ったところ、
大将にハンドル高いのにすればいいだけだ、とのことでした。

外した前のハンドルと比較

見た目あんまり変わってない?測ったら15mmUP
幅はハンドルの左右をジグソーで切り落として780mmにしました。

ザクザクに裂けていたグリップも交換


あとは、キャブのセッティングを
いつも山に行くと、最近のトラ車に比べて自分のTYZは排ガスがξくて目にしみる??
で、濃すぎるんじゃないかと大将に相談
やり方を教えてもらって、玉手箱を貸してもらったのでした。

まずは差を体感できるようにと、極端に薄くなるのを選んで試走
中速がいい感じに、上は頭打ちになってしまいました。
今日は日が暮れたのでこれ一回きり。

夜になって、いつもの盛り山を試走してみたところ、
ハンドルのちがい?キャブのちがい?登りやすい!
で、EVOやGASGASのつもりでフロント吊り~
やり易くなったか?でも重さはTYZのままでした。
Posted at 2016/09/07 23:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation