• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

さよならラフェスタ そしてトランポ来る

ラフェスタトランポ計画を開始して一週間後、
かみさんが事故?、ラフェスタのフロントがちょっとつぶれたのでした。
こうなるとオンボロ具合が際立ち、修理も50万近くになるようで、買い替えることにしたそうな。

今日はラフェスタ最後の日、
午前中にETCやらDVDチェンジャやらを外して最後に記念撮影。

かみさん用車であんまり愛着ありませんでしたが、後ろのこのビューは好きでした。

次の車は?かみさんが前から乗りたいって言っていたセレナに決めたようで。
色もグレードも自分の意思は反映されません。
だけど後部座席を跳ね上げ中間座席を前にスライドすればセローが乗ることはリサーチ済み。当然TYも問題なく乗るでしょう。
田舎の近所にトライアル場が出来たみたいなので夏休みの帰省が楽しみだ!

さて、お昼からセレナを引き取りに行きました。
納車式ってのがあるのね。

やっぱり新車、かっちりしていていいね。
ラフェスタに比べれば大きくて車幅がまだ良くわかりませんが、エスハイを思い出せばどうってことないか。
家に帰ってきてかみさんと上の娘は早速ネズミのキャラクターがプリントされたシートカバーを取り付け、DIYが芽生えたのでしょうか?
Posted at 2013/05/26 19:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | B30 ラフェスタ | 日記
2013年02月10日 イイね!

ラフェスタ トランポ化計画

ラフェスタ トランポ化計画帰省で田舎の林道走ろうとしても、娘らを連れてゆかないわけに行かないのでセロー自走なんて不可、なのでちょっと考えてみた。
トランポがあれば・・・とはいっても車を買い替えるわけにも行かない、ならばラフェスタをトランポにしてしまおうと、久々に妄想しているのでした。

ラフェスタの車幅はカタログ値1695mm。
背面キャリアでセローをくくりつける構想
セローはというと全長2100mmなのでそのままでは警察に捕まります。
なのでフロントタイヤとフロントフェンダーを外す前提で

フロントフォークを直立させたと仮定してこれの垂直距離を採寸するとツーリスト外周までで1710mm

あと15mmはタイヤのエアーを抜いてリム近くまでベルトで締上げれば1695mmに収まりそう。
セローが乗りそうならトラも余裕?

ラフェスタはというと背面キャリアを取り付けるのは何処にしよう?
バンパー裏にセリカほどの鋼鉄リーンホースがあれば角材を溶接してしまえばよいかと、
しかしラフェスタは平成車、期待はしていなかったけれどバンパーを外してみると案の定リーンホースはペラペラ鉄板プレス品でした。

そして取付けステーもペラペラ

これだと130kgのセローを積んだ瞬間にモゲてしまいそう。
となればリーホースを角材で自作してセローのエンジン下辺りを受けにブラケットを伸ばせば良いかと。

妄想は続く・・・・
Posted at 2013/02/10 11:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | B30 ラフェスタ | 日記
2012年12月28日 イイね!

ラフェスタ整備

ラフェスタ整備段差を乗り越えるたびにギュウギュウと音がしだしたラフェスタ。もう140,000km走っているのでしょうがない。
1年ほど前にエンジンマウントを交換して気持ち治ったかと思っていましたが、核心ではなかったようでした。その後も症状は時々、さらにはアクセル踏んでも発進が鈍いしなんだかゴトゴト音も
かみさんは10月に車検に出し、まだまだ乗る気のようなのでしっかり治しておきたい。

ネットでラフェスタの不具合事例を調べてゆくとフロントサスメンバーのブッシュが弱いようで、このブッシュだけで部品が出ないためにサスメンバーAssyで交換とのこと、4万円ほどの出費になりそうだった。
しかしそこまでは掛けたくないので、マウントをMCナイロン削り出しを妄想したが寸法測って完成するまで2週間乗れないのはNG。
そういえばエンジンマウント強化ウレタンがあったのを思い出し冬休み前に注文しておきました。硬度80、硬化時間12時間というもの。送料込みで約5,000円

昨日の夕方から作業を開始、問題のフロントサスメンバーを引きずり出しました。
アライメントが狂うのが嫌だったのでサスメンバーにロワアームを付けたまま分離する予定でしたが、ナックル下のピロで分離できず断念。
ロワアームを車体側に残してきました。
ステアリングラックもサスメンバーに付いていたのでこれを分離、もうアライメントはムチャクチャ。
それより前に、ボルトに合うソケットがない!19はかからず17は入らないって18かよ!しょうがないので予定外の出費、近所のホームセンターでKTCのソケットを買ってきたのでした。
今までいじってきたのがほとんどトヨタ車だったので12、14、17、19が常識だと思っていましたが、日産車だから?ラフェスタだから?ボルトの頭が13、15、18が結構使われている。
幸い13、15は安物レンチソケットのオマケだと思いつつ捨てずに持っていたので問題ありませんでした。

さて、着陸したサスメンバー、定番のブッシュを検証すると
フロント側は問題なし。リヤ側はカラーが分離しています。

今回はカラーとゴムの空間に強化ウレタンを流し込む作戦、で一晩寝かせます。

分離しているリヤ側もカラーも本来あるべき位置へ押し戻しそのまま再利用、無事だったフロント側もウレタンを流し込んでおきました。
それと、サスメンバーとエンジンとミッションをつないでいるブッシュがあったのですが、左右見事に切れています。

トルクダンパーの役目をしていたと思いますが・・・・これだとアクセルONでゴトって音するはずです。
ということで、これもカラーとゴムの間にウレタンを流し込みます。このブッシュは空間が貫通なので充填するときの底面をアルミテープで成形


そして今朝になり表面をつついてみますが、なんだかネッチョリ。
昼まで待ちましたがあまり変化なし。明日にはラフェスタで遠出しないといけないのでしょうがなく離陸作業開始。

なんとかくっついているのでヨシとしますが、トルクダンパーブッシュは多分失敗作ですな。
まだ液は残っているので、今度新品ブッシュ買う余裕が出来たら強化してやろうと思います。
そして、各部品を元に戻して試走したところ。狙い通りにギュウ音はなくなり、ゴト音はなくなりアクセルのレスも良い。
これで普通の車に戻ったのでした。
そういえば忘れていた、ラフェスタ特有アイドリング時のエンジン振動が車内によみがえっていたのでした。
奇跡的にもアライメントはハンドルセンターが少しズレたくらいで問題なさそうでした。
Posted at 2012/12/28 22:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | B30 ラフェスタ | 日記
2012年12月16日 イイね!

SPEEDO LINE MONDECALCO

SPEEDO LINE MONDECALCO子供らを雪遊びに連れてゆくためにラフェスタの冬支度をしました。
スタッドレスを履かないとと思っていたところ、そういえば以前、TA64用にと買ったディアマンテホイールがベランダにあるなぁ~

TA64Gr.Bのホイールは SPEEDLINE MONTECARLOが一番カッコいいと思っているので、いろいろ探しましたが高いランチャの定番はあっても、Gr.B TA64のリヤに付いている深リムなんてどこにもない。
そんなときにWRCスープラレプリカ製作記を某デカール工房サイトで発見
ディアマンテの純正ホイールにデカールを貼り付ける方法です。
そしてディアマンテホイールを購入したのは4年前。
5孔-4孔変換スペーサがあれば安あがりでTA64のフロントには使えると思った。
在りし日のエスティマにも装着を画策

サイズも取付けも多分問題なかったが、結局タイヤをはめることはなかった。
その後は白色塗装してもらい、デカールもスープラレプリカ用のものを買って貼り付け

しかし、しばらく出番なくベランダの肥やしとなっていました。

時間も経ってホイールサイズは???どうだったのか確認したところ、15-8J-5孔114.3-オフセット46センター78
ラフェスタはというと15-5.5J-5孔114.3-オフセット45センター77いけそう?

ホイールを試着してみて干渉はなし、これならいける!
ということで185/65/15のスタッドレスが安かったので履かせました。実用には問題なさそうです。

Posted at 2012/12/16 20:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | B30 ラフェスタ | 日記
2012年08月14日 イイね!

ラフェスタ メモ

帰省往復で704km、出発前に給油口スレスレ満タンにして無給油で帰ってきたのだった。
帰り道は大雨、でもガラコ効果を発揮して快適走行、名港湾岸に乗ったころでEランが点いたがR23まで持ちこたえ、スタンドに立ち寄ることなく高架を走り続けて家にたどり着いてしまった。
今朝、スレスレ給油で52L 燃費13.5km/L 良いのか悪いのか?
ラフェスタのタンク容量調べると55L、残りまだ3Lってまだ行けたってことか!
Posted at 2012/08/14 10:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | B30 ラフェスタ | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation