• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

型紙

型紙パンタジャッキでフレームの位置をあれこれ
ちょっとバンパーより奥まっているほうが見た目にいいのかなぁ~








フレーム差込口がこの高さだとキャリアを真っ直ぐ差すと位置が低すぎ、
なので、出して跳ね上げてからキャリアって配置にしないとだめそう。

フレームの横幅が足りない分はアアダプタを作ればいいんだけど、このままだとマフラーと干渉しそうなのでアダプタも一部カットで干渉逃がしが必要になりそう。

横から眺めて奥行きを決めて、車体から吊り下げる鉄板ブラケットの型紙をつくりました。
Posted at 2014/01/27 00:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2014年01月05日 イイね!

キャリアじゃなくてフレームその1

キャリアじゃなくてフレームその1セレナのトランポ化計画
これはキャリアじゃなくてフレームですね。
横幅そろえるためのアダプタも作らないといけないので、ブラケットは別体式、なのでこれはその1といったところです。
これまでブラケット仮組みで妄想してきましたがいざ溶接。





正月1日目、半自動溶接機で進めていましたが、補強鉄板溶接中に芯材がなくなってどうしようかと思っていましたが、おやじの農機具用の溶接機があるとのこと、
2日目からは溶接棒でバチバチ、強烈なので溶け込みも十分、強度の心配はなさそう、保険のボルトも要らないような気がします。
ブラケットも直角金尺使って位置出し固定して溶接、φ14孔を左右で位置あわせしたのに表裏間違えてしまった・・・意味ないじゃん。
車体からのブラケット孔位置でどうにでも出来るので気にしない気にしない・・・・
ひとまずフレームその1のカタチはこれで完成


今日になり、強度検証、上にまたがり飛び跳ねてみますが、たわむ気配もなくガッチリしているので問題なさそうです。
半自動で溶接したところは綺麗に波々になっていましたが、溶接棒で溶接した箇所はスラグが半端ないので、黒光りしている箇所をハンマーで破砕して行きました。

その下から波々の金属色が現れて一安心、でも一部は孔空きになっているので見栄えと水進入防止として半自動の芯を買ってきてから再盛りしないと。
Posted at 2014/01/05 18:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2014年01月01日 イイね!

キャリア少し前進

キャリア少し前進セレナトランポ化計画は元旦から始動します。

溶接機を持ってきているので、納屋の容量の大きい200Vで快適に作業が進みます。
溶込み量はいままで100Vに比べればすんなり池になってくれるので楽ちん!
と思っていたら急に火花が弱くなってしまいました。原因は溶接機の切替スイッチの設定100V=2相、コンセントは200V、納屋の3相のヒューズの1本が飛んでいました。
取り替えてスイッチも200Vに切替えて今度こそは本当の3相200V、快適快適
角パイプ突き合わせて形になった状態、これだけでも強度大丈夫と思ったのですが、
保険として、その辺にあった鉄板を切り出して左右の角パイプを橋渡して溶接しておきます。
この鉄板→角材→鉄板に孔を貫通させてボルトが通るようにしておきます。
で、鉄板溶接中に半自動の溶接芯が無くなったのでした。明日買い出しできるかな?

となるとできる事を下準備
まずは角パイプに刺さる相手側、キャリアのアームを角孔に入るようにサンダーで削ってゆきます。
なかなか入ってくれない・・・入り口と出口で大きさが違ってる?溶接で角材が歪んだと思われます。
かなり削ってようやく入ったとき、気が付いてしまいました。キャリアを留めるピンの孔、縦の短い角材に孔を開け忘れていました。
しょうがなく左右から突きますが芯が合うわけもなく・・・
キャリアのアームにもピン孔えお開け多少長孔化でする事でなんとかなりました。ピンは斜めにささることになりました。

サイドフレームのボルト孔はφ14。
ホームセンターでもチャックに入らないドリルって売ってないようです。眺めているとホールカッターにφ14があったのでこれで解決。ドリルよりも快適に孔が開きました。
以前開けておいた下孔は失敗して位置が左右違っていましたが、2枚重ねてボール盤でホールカッターで孔を開ければ、下孔に関係なく位置修正もできたのでした。

今日のところはここまで、200Vがあるうちにサイドのフレーム溶接までは終わらせておきたいなぁ
Posted at 2014/01/01 18:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2013年12月21日 イイね!

なかなか進まないなぁ

なかなか進まないなぁ今日はトランポ化計画
キャリア完成まで行きたかったのですが、ここまででした。
キャリアーのアームを□に突っ込めれるようにアングルを組み合わせて溶接
突っ込み部以外は軽量化?アングル節約でПのまま、強度不安だなぁ~使ってみてだめだったら後から補強入れようっと。




まだまだ先は長いですが、完成予想、妄想?TYをまたがせてみました。
前輪外せば全幅ぎりぎりにおさまってくれるかな?
Posted at 2013/12/21 20:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2013年12月08日 イイね!

セレナ トランポ化計画 Mk.Ⅱ

午後から留守番
12月がはじまったばかりなのに、今月のお小遣いを全てつぎ込んだブツが予定通りの到着日に届きました。
体重計で計量したところ17.5kgでした。

セレナトランポ化計画Mk.Ⅰのときは、かみさんにはセレナの室内にバイクを乗せるな!との指令
帰省のときには4人乗ってTYも室内にってチョット無理だったしね~
ならばということでこうなります。

ひとまずイメージ作り、セレナのフレームからブラケットを下げる位置まで・・・
幅が寸足らずです。どうしよう?

形になればロードスターとの共用も考えたいのでこれの幅はそのままで行きます。
で、アダプターを作ることにしました。
きょうのところは脳内作図で終了しました。さぁ来週から製作開始だ!
Posted at 2013/12/08 16:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation