• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

R371分断区間補完(徒歩)ならず その③

R371分断区間補完(徒歩)ならず その③迂回林道の始め2kmは地図上はまだR371本線。この間の国道標識は何もなかった。
そのR371北側終着点はなにも表示はなく、道なりに迂回林道となっている。

分断区間の破線部はこの分岐を右の谷を登ってゆきコケ沢になるとのこと。本当はここに下山してきたかったのだった。

あとはこの迂回林道は少し登っていたが峠の先は下りで楽チンと期待していたのだった。
前の川沿いにひたすら高度を上げてゆくが北側斜面なので残雪が結構あった。
足はもうクタクタ、持ってきたペットボトルも空になっていたので岩から垂れていたツララを折ってかじりながら歩いた。
何度となく切り通しが現れ峠頂上にたどり着いたと錯覚、もう1時間半も歩いたのに・・・・
ようやく、本当の峠頂上にたどり着いたところに立て看板、林道木守平井線6.7km?!

峠頂上までの距離かよ!!
隣には古座川側の距離表示10.2km

なんだよ!!この林道17kmもあるのかよ!!!!もう足はガクガク、歩くのをやめようにもどうしようもないので、休憩後歩き出す。残りは下り道なのが救いだった。

下り始めてすぐに平井方面の山並みが見えてきた。

下る谷奥方面、はるか眼下に路面が見えていた。これを仰ぎ見るよりかは精神的にまし。

ここをセローで来れば気持ちのいい景色だったんだろうなぁ~

3km下ったところで谷奥折り返し地点、峠頂上からも結構歩いたはずなのにまだ7kmも残っている。

先ほど見下ろしたところから上空を見上げる。首が痛くなってくる。
その後、5km以上フラフラになりながら歩いたところでGPSを開いてみる。地図の範囲になってきてのこり1kmほど、なんとも長い、さらにがっかりなのが歩いた道筋が衛星補足ピッチが大きくてなんだか?
あとからわかったことで、タブレットがスリープ設定になっていてその間は衛星補足されないようだった。
ようやく分岐地点に戻ってきてホッとした、もう5時過ぎであたりは暗くなり始めていた。
前回も朝も気が付かなかったが、R371行き止まり看板の裏側には串本方面の表示、迂回林道方面も矢印が消されていなかった。


これで終わりではなく、オプショナルでR371南側ドンツキの軽トラを停めたところまでは自力で歩くしかない、上り坂を1.5km、もう月明かりだけが頼り、軽トラにたどり着くと6時過ぎになっていた。

これで全工程30km10時間歩き続けたのだった。
元旦早々何やっていたのやら、その後5日、全身筋肉痛、寒風の中1日外に居て顔は日焼けのようになりデコと鼻の頭の皮むけ、足の裏はひび割れがはじまったのだった。
Posted at 2012/01/10 23:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234 5 67
8 9 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation