• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

林道 和深鶴川線 <前編>

林道 和深鶴川線 &lt;前編&gt;山おじさん第二弾>
古座川町と串本町の町境は400mほどの山が連なっていて、これらの尾根づたいに林道が走っている。セローで走るには物足りない舗装林道なのだが、おもしろい支線がないか下見しに軽トラで出動したのだった。
今回は和深側から進入


中盤の見晴らしのよいところからは潮岬と大島への橋が見える。

数年前に来たときより作業林道が増えていて、入り口に柵がないものもけっこうある。舗装もされておらずセローにはちょうど良いかも。

この林道では最高峰なのが峯の山で、その山頂下をかすめて林道が通っているので、山道入口に軽トラを止めて徒歩で山頂を目指した。
入口はわかりやすく尾根に沿って山道ははっきりしていて幅もあり傾斜もそれほどきつくない。


またしても良からぬ妄想、これならばセローでも登頂できる。いつもやっているヒルクライムより断然簡単そうだった。

程なくして山頂へ、見晴らしは良くないが三角点はしっかりと存在していた。
その脇には今は使われていないアナログのTV塔がそびえ立っている。

峯の山を少し行き過ぎると、伐採区間がありここからの眺めで"嶽の森"方向に作業林道が出来ているのがわかった。

次は嶽の森山に登頂もしてみることにした。
Posted at 2012/05/04 21:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEROW | 日記
2012年05月04日 イイね!

田舎の裏山林道 その先歩完

田舎の裏山林道 その先歩完5/2の夜に田舎に帰省しようと走っていたが、三重の大雨でR42が通行止め、迂回のR311も通行止めで尾鷲で一泊足止めを食らったのだった。
明けて5/3の朝に田舎に到着、午後から山おじさんをスタート。

第一弾>
去年末、セローで林道を走り尽くしたとき、裏山のピストン林道終点の一つで滝を発見。
https://minkara.carview.co.jp/userid/551728/blog/24811082/
その後、家で国土地理院の地形図を眺めていたところ、林道終点と滝は掲載されていないものの、谷沿いのその場所は推測できた。そこから隣の山里奥の林道は目と鼻の先・・・
という事で、前回発見した滝に下流から登ってたどり着こうという作戦で、今回は地形図をプリントアウトして、おやじの軽トラを借りて隣の山里林道へと向かった。

その滝の下流と思われる沢入り口付近で軽トラを止め、徒歩で沢沿いの山道に進入。

高度を上げることなく300mほど歩いたところで滝壺に到着、あっけなく目的が達成されてしまったのだった。

あまりにも早い結末だったので、滝の脇をよじ登り、その上流の林道終点も確かめに行ったのだった。

程なく林道終点にもたどり着き、中坊のころの探検が今達成されたのだった"裏山から隣の山里へ~"のルートが完成されたのだった。

あとは戻るだけなのだが、歩いてルート完成なのか?という良からぬ妄想が・・・
この沢ならセローでクリアできる?滝の脇はトラ車ならクリアできるか・・・とラインを選びながら歩いたのだった。
Posted at 2012/05/04 21:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEROW | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 23 45
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation