• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

自作Gr.Aミラー製作日誌

自作Gr.Aミラー製作日誌セリカのGr.Aは最終型のミラーは小さいのが運転席側に1個
これを真似したいということでバイク用のモノを探していたがこれといったものが無い。
さらにミラーが可倒式でなければならない。







まず、カタチが近いか?と思って買ったミラー、
これに可倒ステー付きミラーからステーだけ切断し溶接

実装してみるとぜんぜん想像したものにはならなかった。


こうなったら自作するしかない。
ということで、ステーを切取ったミラー部を使って紙粘土をモリモリ

乾燥してからは自分の頭の中の理想形を削りだしてゆくだけ
これをFRPで型取り、ライトポッドと違って左右同じなので型はこれ1個でいい

型内にマット材を3枚重ね、ミラーカバーを取出し、2個製作
色塗りして形になってきたが、ロッド形状が決まらずしばらく停滞

そのうちセローを買って山で遊んでいると、純正ミラーを割り、さらに社外品を買って付けていたオフロードミラーも何度も割ったのだった。

このオフロードミラーのステーが調整用の首振りだけでなく1方向には折りたたみ出来るようになっていた。
となれば割ってしまった不要のオフロードミラーのステーをGr.Aミラーに転用する手は無い
ということで、ミラーのロッドとオフロードミラーステーを溶接して接続

次にミラーとミラーカバーを固定するためミラー面側は隙間にパテを流し込み
背面に大穴を開けてロッドを通すことにした。

ミラー背面は角度調整できるようにしたのでミラーカバーとロッドをリジッドにするわけにはゆかず、大穴の不要空間はシリコンシーラーを流し込んでおいた

さて、このミラーをドアにどうやって取付けるのか?
純正ミラーの固定孔を利用すべくアルミ板にタップ切り、ドア内側からねじ止めしようとしていたが、すぐにねじ山がバカになってしまう。
さらには外側への突き出したねじは次の工作物と干渉しそうでNGとなった
なので鉄板で作り直してスタッドボルトを溶接固定、ドアの室内側でナット固定とすることにした。


鉄板ベースを取り付けただけだとかっこ悪いため、これを隠すためにベースカバーを作ることにした。
再び紙粘度を活用し、純正ミラーを外したドアにモリモリ

平に成形してドアから外したうえでクロスマット2枚でFRP成形

このまま色を塗っても良かったが、他に使おうとしていたカーボンクロスがあったので重ね着させてみた

そのあと、ミラーのロッドを通す孔を開けておく
この孔にフランジを追加して、これにオフロードミラー用の防水イモムシを被せることにする

19のソケットを活用し成形、ベースカバーの裏面から張り付けクロスマットとFRPで固定


そしてようやく自作Gr.Aミラーが完成したのだった。
Posted at 2012/09/29 23:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2012年09月29日 イイね!

LF-A

LF-A昨日は、消化ノルマの有休
ちょっくらセリカをいじろうと、ケミカル仕入れに近所のホームセンターへ行こうとしていると
前を走っている>>>∵<<<なテールはもしや・・・
しばらく追っかけてみました。
近所のA○に入っていったのでした。
Posted at 2012/09/29 21:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation