• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

ラフェスタ整備

ラフェスタ整備段差を乗り越えるたびにギュウギュウと音がしだしたラフェスタ。もう140,000km走っているのでしょうがない。
1年ほど前にエンジンマウントを交換して気持ち治ったかと思っていましたが、核心ではなかったようでした。その後も症状は時々、さらにはアクセル踏んでも発進が鈍いしなんだかゴトゴト音も
かみさんは10月に車検に出し、まだまだ乗る気のようなのでしっかり治しておきたい。

ネットでラフェスタの不具合事例を調べてゆくとフロントサスメンバーのブッシュが弱いようで、このブッシュだけで部品が出ないためにサスメンバーAssyで交換とのこと、4万円ほどの出費になりそうだった。
しかしそこまでは掛けたくないので、マウントをMCナイロン削り出しを妄想したが寸法測って完成するまで2週間乗れないのはNG。
そういえばエンジンマウント強化ウレタンがあったのを思い出し冬休み前に注文しておきました。硬度80、硬化時間12時間というもの。送料込みで約5,000円

昨日の夕方から作業を開始、問題のフロントサスメンバーを引きずり出しました。
アライメントが狂うのが嫌だったのでサスメンバーにロワアームを付けたまま分離する予定でしたが、ナックル下のピロで分離できず断念。
ロワアームを車体側に残してきました。
ステアリングラックもサスメンバーに付いていたのでこれを分離、もうアライメントはムチャクチャ。
それより前に、ボルトに合うソケットがない!19はかからず17は入らないって18かよ!しょうがないので予定外の出費、近所のホームセンターでKTCのソケットを買ってきたのでした。
今までいじってきたのがほとんどトヨタ車だったので12、14、17、19が常識だと思っていましたが、日産車だから?ラフェスタだから?ボルトの頭が13、15、18が結構使われている。
幸い13、15は安物レンチソケットのオマケだと思いつつ捨てずに持っていたので問題ありませんでした。

さて、着陸したサスメンバー、定番のブッシュを検証すると
フロント側は問題なし。リヤ側はカラーが分離しています。

今回はカラーとゴムの空間に強化ウレタンを流し込む作戦、で一晩寝かせます。

分離しているリヤ側もカラーも本来あるべき位置へ押し戻しそのまま再利用、無事だったフロント側もウレタンを流し込んでおきました。
それと、サスメンバーとエンジンとミッションをつないでいるブッシュがあったのですが、左右見事に切れています。

トルクダンパーの役目をしていたと思いますが・・・・これだとアクセルONでゴトって音するはずです。
ということで、これもカラーとゴムの間にウレタンを流し込みます。このブッシュは空間が貫通なので充填するときの底面をアルミテープで成形


そして今朝になり表面をつついてみますが、なんだかネッチョリ。
昼まで待ちましたがあまり変化なし。明日にはラフェスタで遠出しないといけないのでしょうがなく離陸作業開始。

なんとかくっついているのでヨシとしますが、トルクダンパーブッシュは多分失敗作ですな。
まだ液は残っているので、今度新品ブッシュ買う余裕が出来たら強化してやろうと思います。
そして、各部品を元に戻して試走したところ。狙い通りにギュウ音はなくなり、ゴト音はなくなりアクセルのレスも良い。
これで普通の車に戻ったのでした。
そういえば忘れていた、ラフェスタ特有アイドリング時のエンジン振動が車内によみがえっていたのでした。
奇跡的にもアライメントはハンドルセンターが少しズレたくらいで問題なさそうでした。
Posted at 2012/12/28 22:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | B30 ラフェスタ | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 27 2829
3031     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation