• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

錆取り検証

錆取り検証セーフティチェーンブラケットを作っている間、放置プレイで錆取りをしてみました。
以前はサンポールで試してみましたが、錆再発やらで使いづらいかなということで
錆取りケミカルを買ってきました。ワコーズのピカタンというもの、ガソリンタンク内の錆取り、コーティングもできるとのことでした。
今日はサビサビになってしまったボルト類をペットボトルに入れて放置、時々シェイクで
ついでにヒッチも池ができそうなところにピカタンを注いで3時間ほど放置しておきました。


結果、そのままでは??でしたが、歯ブラシでゴシゴシしてみると、きれいになるのでした。

じゃ次はヒッチの角材内部。その前に水を入れて漏れチェック。じわじわにじみ出てきます。
となると、こりゃ別の作戦で行かねば。

ボルト類も歯ブラシで擦ればきれいになりました。

洗って乾燥してから、今度は錆びさせないように、シャシブラックで塗装しておきました。

Posted at 2014/10/23 20:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2014年10月23日 イイね!

セーフティーチェーン

セーフティーチェーン平谷でぐっさんチェックされたヒッチメンバー
ぐっさん:セーフティチェーンってどうしてる?
ヤビツマニア:ぇ?それってなんですか?
といった具合でその存在をそれまで知らなかったのでした。

ぐっさんもその昔はトレーラを引いていたとのことで、ボールが外れてその時にチェーンが機能したんだとか。でも牽引車のリヤ周りはボコボコになっちゃったそうな。


セーフティチェーンとは、ボールが外れてもトレーラが切り離されてどこかに行ってしまわないように、最悪事態にならないようにするためのようです。

ということで、どこにチェーンを引っかけようかと悩んでいたのでした。
普通はヒッチメンバにチェーンの引っかけ孔があるようなのですが、
自分のセレナヒッチは最低地上高ギリギリ、ゆえにボール位置はそこから上に跳ね上げています。
となるとヒッチにチェーンを引っかけてようとするとボールより下にチェーンが伸びる
ということはトレーラのボールカプラが落下する距離はチェーン長さ×2倍・・・
ってことはすでに地面に到達しているはずです。
なので、チェーンは高い位置に引っかけないといけない
なおかつ短いほうがいい、そうすればセレナがボコボコになることも回避できるか?
ということで、たどりついた結論はヒッチボール直下に引っかけブラケットを共締めすることにしました。

材料は、ホームセンターで見つけたプレス打ち抜き板とL字ブラケット1個300円くらいでした。

以前、買ったφ30のホールカッター。
セレナに孔を開けてヒッチ固定用ナット突っ込むために買ったもの。
これを使って、L字ブラケットにはボールねじが通る孔を、チェーンの引っかけには小さい穴は拡大
あとはこれを張り合わせて、はみ出したところはサンダーカット
セーフティチェーン引っかけブラケットが完成しました。


夕方、注文していたM25のボールが到着
今まで使っていたボールのシャフトはM19で、出張先で現地調達したボールマウントは孔が25mmでそのままでは使えないのでした。

一度はカラーを突っ込めば何とかなる?と思ってシャフト変更カラーなるものを試したのですが、なんだかクリアランスが大きいし長さも気に入らない
たまたま、トレーラを扱っている通販サイトを見ていると、25mmシャフトのボールがセール中で半額、なおかつボールカバーがおまけとのことでこれを買ってしまいました。

ボールマウントに突っ込んでみるとまずまずのクリアランス、これでよしとするか。

で、ボールマウント、ヒッチボール、チェーンブラケットがめでたく合体したのでした。
Posted at 2014/10/23 20:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122 2324 25
262728 2930 31 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation