• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

今週も山、とその前のハンドル思案

今週も山、とその前のハンドル思案先週の沢ではさっぱり撃沈、なんだか以前のように足がパタパタ出てしまうのでした。
腕もないけど久々だったのを言い訳に、ポジションもちょっと違うのかな~
平谷でハンドル曲げて、交換して以降、ちょい広めのハンドルにしていましたが、大将は好みもあるけど広いのは好かんと言っていたのも気になる・・・



ということで、レバー位置を指1本ちょっと内側に寄せて通勤してみました。

信号待ちのスタンディング、工事現場のステア前が気持ち楽チンになった気が、
ハンドル操作径が小さくなって手元でコンパクトに操作している感覚に、ということは操作でバランス崩れが減ったってことかな?
で、土曜日は家で留守番、試行結果良好だったので後戻り不要、ハンドル短くすることにしました。
まず左のグリップ、いつも取るのに難義しますが洗剤を塗ってヌルヌル裏めくり外しの技を習得したので大したことはありません。
あとは右はアクセルの筒を外して下準備はこれだけ!
今回はハンドルをTYにつけたままサンダーでエンドを左右2cmづつ切断、77mmにしておいたのでした。なんて楽ちんな作業なんだ!

アクセルを戻して、左のハンドルエンドには接着剤を、裏返しのグリップを戻しながらちょっとづつ接着剤をハンドルにぐるっと塗ってゆけば全面適量塗布
前回は試しに黄色い接着剤を使ってみたのですが、乾きが遅くてグリップ位置がズレて固まってしまったのでした。
今回は次の日の出動に備えて、一晩速乾のこれ

粘着性十分で、以前使ったときもグリップズレしなかったので大丈夫なはず。


さぁ日曜日、一日自由時間なのでオフ車の日でも行きます。楽しみ!、でもちょっとカゼ気味。
ξオイル卒業したはずだったのですが、いつの間にやらシンガリになってしまいました・・・・

まずはバビューン手前のガレガレ下のガレガレ、なんか乗りやすいゾ
次に3回捲れ坂、みんないたるところで捲って楽しんでいるので久々にカメラ出しました。

この坂のターン、おっこれもやりやすいよ!

満腹裏ヒルクライムを待っている間に沢で遊んでみる、やっぱりこのハンドル、イイ!
TYが股の下で動いてくれる、それでもハンドルがブレないのでした。
そういえば去年の平谷への道はこんな感じだったような。
今年の平谷への道、練習少ないのもありましたがパワーダウンしていたTY
その後のハンドル長くなってもしばらくはパワーがなかったのでTYは暴れることなくハンドルで抑えられていたのか?
それがパワーがよみがえってからは逆にハンドルが持っていかれていたという考察をしてみました。
とにもかくにも楽しいので、オプションの軽㊃沢もNürNürタ~ンも快適、
調子に乗って探検沢に突入したらダメダメでしたが楽しかった。

探検林道で走りすぎて、帰り道でちょっとトラブル。
ⓀでSs木さんに追いついたときは魔族が天使?いや高僧に見えてしまいました。
なんとか帰ってこれました。Ss木さんありがとうございました。
Posted at 2014/12/08 20:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
2122232425 2627
2829 3031   

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation