• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

うちのコロナクーペは部品取りにしかならないのか?

うちのコロナクーペは部品取りにしかならないのか?ST162セリカクーペGT-R計画のコロナクーペです。
しばらく田舎に放置状態だったのですが、ガラスの内側に水滴が・・・イヤな予感







トランクが開かないのは錆のせいなのはわかっていたので、
まずはじめに、少しだけ開いた隙間からメガネレンチを滑り込ませてセコセコトランクを外しました。
リンクはCRCを吹きかけて多少は復活しましたが、トランクの内骨は完全に終わっています。
ま、これもスポイラー一体でFRP型取り予定なので想定内です。


トランクが外れて一安心、手始めに伸びたまま動かなくなったオートアンテナを取り外し。

あとで分解して修理しておきます。

で、どこかから浸水・・・って、トランクのウェザーストリップの縁に大穴!

ウェザーストリップ外したら、完全形象崩壊していました。
ここから水が入れば、そりゃもうこうなります。

で、フェンダーの隙間にも池、

泣く泣くゴム栓を抜いて水抜き・・・・ジャーってすごい勢い
なんとか綺麗に水分を拭き取りますが、隅に泥が堆積、放置しておくと次なる錆発生となるのでこれは完全除去が必要。

さてと、泥、いや細い葉っぱクズがいたるところから出てきます。
これが腐って堆積して泥になっているようでした。

ところどころ錆が発生していますが、まだ何とかなるレベル。
今のうちに泥を除去しておけばこれ以上の被害拡大にはならないだろうということで、

一番型取りをしたいCピラーの樹脂部品を外し、ガラス枠のモールを外し・・・
としているうちに新たな泥が出るは出るは!
で、あらゆる部品を外しておかないと部品自体も腐ってしまう!!

となると錆の発生が多いリヤ廻りから

リヤバンパーを外し、

ブチルにドライヤーで格闘しテールランプを摘出

ガーニッシュ、サイドのアンダーモール
そのうち、フロントバンパーも外す事にしましたが、17の固定ボルトが錆び付きメチャクチャ固くて苦戦、格闘30分ようやく外れて、ライトもグリルも摘出完了しました。


ということで、まだ先の計画だったセリカクーペの下準備が完了となりました。
Posted at 2015/12/31 22:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカクーペ | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
272829 30 31  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation