• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

All-Trac エアロ やり残し

All-Trac エアロ やり残し帰省にあわせてAll-Tracエアロを持ってきたのでした。
田舎でしかできないこと、それは塗装
おやじのコンプレッサーがあるので、エアーブラシを使いたい放題です。






下地としてサーフェイサはウレタンのを買っておいたのでした。
初めてのエアーブラシ、うまくいくか??

1回目、
補修箇所もパテ盛り箇所もわからくなって思いのほか上出来。

所々垂れていますが、削ってしまえば問題なし。


上塗り2回目、あれぇ~塗料の出が悪いな~
ってもうブツブツいっぱいでどうしようもありません。失敗!
また削ればいいんだからって、年越しとなってしまいました。

原因調査、
その①、コンプレッサーの容量がちょっと少ないのかな?圧力下がってきていたようです。
その②、エアーブラシの管の中に塗料の固まりがー!!
掃除して、まだサフが残っていたので失敗した上に上塗り!!
っていい感じで上塗りの上塗りができてやり直しは最小限にできそうです。

ウレタン塗料って乾きが早い!
午後から実装の仮組み、なんだかツートンでナイトライダーのKARR状態です。

サイドステップは予定通り無問題で取り付きそうです。


ここからが問題あり

リヤバンパー前はモール一体形状なのでもとのモールを外すかAll-Tracエアロを切るのか?
いやそれはしたくないので、型を取る事は想定していたのでアルミテープ貼付け済み

しかし、寸足らずになるとは思っていなかった。

となると型取ってから、FRPで2個作って延長でモールなし形状が良さそうです。

そして、田舎の納屋に置いておいたAll-Tracリヤバンパーを引っ張り出して実装

ボデーのRが違うなんて想定外、ポン付けのつもりでしたが隙間ができてしまうのでした。

マフラー位置も合わないしどうしようか~
ヒッチメンバーの□孔2カ所もどこから出せばいいのやら・・・・

↓↓ 海外サイトで見つけた先人はこれをどうやって処理したんだろう?

今後の課題となってしまいました。
Posted at 2015/12/31 19:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
272829 30 31  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation